学校アルバム

カテゴリ:普通科

令和5年(2023年)2月22日 「普通科3年学級活動 地域との出会いに感謝を!」

2月22日午後に、普通科3年生全員で、地域貢献の一環として、鏡郵便局の駐車場清掃や花壇整備に行きました。
 この日の活動は、生徒たちから「校外での学習の場を提供してくださった鏡郵便局へ、3年生全員で出かけ、感謝の気持ちを表したい。」と相談があり、卒業の1週間前に実施しました。昨年度、近隣の郵便局から古切手を寄贈していただきモザイクアートを作成しました。この出会いがご縁で、鏡郵便局の花壇整備や掲示板の活用等させていただいています。作業学習(園芸班)や放課後の水やり・掲示物交換では、学校での学びを発揮し、自分たちも地域へ貢献する一助となることの喜びを感じながら活動をしています。
 3年生17人、昨年からのことを思い出しながら最後の活動に取り組みました。4班に分かれ、花壇の草取りや駐車場の枯れ草集めやゴミ拾いに精を出しました。汗をかくほど気温が高くなりましたが、生徒たちは自分の担当箇所に時間いっぱい取り組みました。最後には、郵便局の方から感謝の言葉と、一人一人にプレゼントをいただき、充実した時間を過ごすことができました。

   

令和5年(2023年)3月8日「第1回わかあゆグラウンドゴルフ大会」

 3月8日(水)に第1回わかあゆグラウンドゴルフ大会を実施しました。この大会には、自治会の協力を得て鏡校区にお住まいの10人をお招きしました。生徒と混合の6班に分かれ、計8ホールを回りました。参加された地域の方の中には、毎日グラウンドゴルフの練習をされる方もいて、生徒が驚くようなうで前を見せていただききました。また、プレー中は、生徒達に優しく声をかけていただいたり、よい打ち方を指導していただいたりして、とても良い交流ができました。参加していただいた地域の方々、ありがとうございました。

令和5年(2023年)2月27日「普通科 3年生を送る会」

 2月27日(月)に、3 年生を送る会を実施しました。在校生は、この日に向けて、プレゼント制作や会場装飾など、様々な準備をしてきました。2年生からは、巾着袋をプレゼントしました。巾着袋は、ミシンを使って丁寧に縫い、1年生が作ったメッセージカードと共にラッピングしました。3年生にはきっと、感謝の気持ちが伝わったと思います。当日は、思い出ムービーや卒業生からの言葉、ダンスの披露、バンド演奏などがあり、笑いあり、涙ありでとても盛り上がりました。

    

令和5年(2023年)2月10日 「松橋支援学校とのオンライン交流会」(地域支援・交流部)

 普通科では、松橋支援学校高等部のみなさんとオンライン交流会を行いました。2年生が一般学級のみなさんと、3年生が重複学級のみなさんと交流しました。お互いのことが分かるように、自己紹介カードを作成して事前に交換しました。本校からは、自分の好きなものを題材にした3ヒントクイズや、学習で学んだことや修学旅行等を題材にしたABクイズを作って準備しました。当日は、ちょっと緊張しながらも、クイズを通して楽しい時間を過ごすことができました。交流後のアンケートでは、「お互いのクイズで盛り上がった」「もっと話をしたい」「今度は実際に会って一緒に何かの授業をしてみたい」など、今後につながる感想がたくさん寄せられました。
 普通科3年生は、松橋支援学校氷川分教室に入学した最後の学年になりますが、これからも、1年生、2年生が、松橋支援学校のみなさんと、交流を続けていけたら嬉しいです。楽しい時間をありがとうございました。 

  

  

令和4年(2022年)12月20日「普通科 リレーマラソン大会」

 12月20日(火)、学校近くの鏡ヶ池公園で普通科リレーマラソン大会を開催しました。生徒たちはこの日に向けて、体育の時間に持久走やタスキ渡しの練習をしてきました。天候にも恵まれ、雲一つない晴天の中、各クラス団結してゴールを目指して走りました。
 結果は、1位1年2組、2位3年2組、3位1年1組でした。個人賞として区間賞を設定していましたが、区間賞の生徒は、「まさか自分が」と驚きつつも、喜ぶ姿がありました。「タスキをつなぐ」「チームのために」という熱い気持ちがいつも以上の走りを生み出したようです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。