令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和7年(2025年) 4月15日 「寄宿舎」(寄宿舎の様子)を更新しました。
令和7年(2025年) 4月15日 「学校アルバム」を更新しました。
令和7年(2025年) 2月13日「学校からのお知らせ」に「令和7年度(2025年度)鏡わかあゆ高等支援学校入学者 在籍中学校関係者用データ」を掲載しました。
令和7年(2025年) 2月26日 「カフェ情報」(3月オープン日のお知らせ)を更新しました。
令和7年(2025年) 2月19日「寄宿舎」(寄宿舎の様子)を更新しました。
令和7年(2025年) 1月30日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学者選抜検査の合格者受検番号について」を掲載しました。
令和7年(2025年) 1月 9日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者選抜検査に係る出願時における配付資料について」を掲載しました。
令和6年(2024年)11月28日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)普通科入学者選抜に係る募集要項交付について」を掲載しました。
令和6年(2024年)11月15日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者選抜検査に係る出願書類等の各種様式について」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 8日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者募集要項説明会」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 2日 「学校説明会」 を更新しました。
「自立」「 挑戦」「 共生」
「目標に向かって挑戦し、自分らしく輝き、社会の一員として、
心豊かに自立した生活を送ることができる生徒を育成する」
・生徒の人権を最大限に尊重し、安全で安心して学べる学習環境の確保
・職業教育に重点を置き、就労を目指した教育課程の編成、実施、評価
・卒業後の生活を見越した、生徒指導の充実
・自己肯定感、自他尊重の心を育むため、教育活動全体をとおしての人権教育の充実
・地場産業や地域資源を生かした、就労支援と交流及び共同学習の推進
・生徒が楽しく学び、夢を叶える学校
・地域に開かれ、地域に貢献する学校
・みんなで創るみんなの学校
・「か」 かかわる:多くの人と心豊かに関わる生徒
・「が」 かがやく:自分も輝き、周りも輝かせる生徒
・「み」 みつける:目標を見つけ、挑戦する生徒
・生徒理解に努め、愛情をもって接する教職員
・互いに支え合い、高め合う教職員
・自ら学び続け、専門性を高める教職員
・地域とのつながりを大切にする教職員