学校アルバム

カテゴリ:普通科

令和5年(2023年)12月19日「普通科 『ドリームコーチング』が来た!」

 12月19日(火)、普通科ではパラアスリートの坂元智香選手(2021年東京パラリンピック パラパワーリフティング日本代表女子79Kg級 8位入賞)をお迎えして、体育の授業を行っていただきました。スポーツ庁「アスリート派遣等による体育授業等の充実・高度化の促進事業」(通称:アスリーチ)の一環で行われました。
 多目的室で普通科全生徒で出迎え、挨拶・自己紹介の後、講話をしていただきました。パラパワーリフティングの説明や、2021東京パラリンピックに出場したエピソードを話していただきました。講話の後は体育館での実技を行い、5グループに分かれ、車いすリレーをしました。初めて車いすに乗った生徒からは「むずかしい」「意外と進んだ」など感想が聞かれました。リレーの後は椅子に座ったまま、足を動かさないという制限の中でのバスケットボールでキャッチボールを行いました。相手のことを思いやる気持ちを体験することができ、講話も、実技も、みんな真剣な眼差しでパラリンピアンとの交流を楽しんでいました。なお、アスリーチのHPも掲載予定だそうです。

令和5年(2023年)12月19日「普通科 友達と合わせて演奏しよう~ミニ音楽会~」

 12月19日(火)、本校ランチルームにて、普通科『ミニ音楽会』を開催しました。
日頃の音楽の授業で友達と一緒に取り組んだ練習の成果を発表しました。1年生は、トーンチャイムで「ジングルベル」、ミュージックベルで「きらきら星」「君をのせて」、電子ピアノで「見上げてごらん夜の星を」。2年生は、歌とミュージックベルで「キセキ」。3年生は、「すてきなホリディ」を鉄琴・キーボード・スレイベル・ミュージックベル・ベース等たくさんの楽器で演奏しました。ミュージックベルやトーンチャイム等の楽器の音色の響きを感じたり、友達と合わせて演奏することの難しさや楽しさ、できたときの喜びを感じたりすることで、これまで頑張ってきた互いの努力を認め合うとても大切な時間となりました。

令和5年(2023年)12月15日「普通科 クラスマッチ」

 12月15日(金)、本校体育館にて、クラスマッチ『ボッチャ大会』を行いました。本来ならば、学校近くの鏡ヶ池公園で『リレーマラソン大会』の開催予定でしたが、雨天のため『ボッチャ大会』を開催しました。競技方法は、3年1組・2組合同チームを含む全7クラスによる総当たり戦。「ナイス!」「いいぞお!」「おしい!」など、一投ごとに声援が飛び交いました。接戦を制したのは3年1組・2組合同チーム。すばらしいチームワークで勝利を勝ち取りました。クラスごとに作戦を考えたり、お互いを称えあったりする姿が見られ、思い出に残るクラスマッチとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年(2023年)11月30日「普通科 郵便局花壇整備」

 いつもお世話になっている鏡郵便局に花壇整備に行きました。11月28日にはクリーン班が花壇の除草と施肥、2日後の30日には園芸班が花壇にビオラの花苗を植えつけました。郵便局を訪れる方々に、少しでも癒しの空間を提供できたらという思いで、みんなで協力して花壇整備をすることができました。花を植えているところ、通りがかった方々から「楽しみにしてました」「きれいな花をありがとう」と声をかけていただきました。普通科の園芸班・クリーン班のコラボ企画で花壇整備が実現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通科「後期現場実習報告会」

 11月8日、本校体育館にて、普通科「後期現場実習報告会」がありました。3年生は9月11日から2週間、2年生は10月2日から2週間、1年生は10月23日から1週間、現場実習に行きました。保護者の方々にも参加の案内をしたところ、多くの保護者の方々が来校されました。報告会では、保護者の方の前で緊張する生徒もいましたが、PowerPointやGoogle スライドを使って、事後学習でまとめた実習先や作業内容、頑張ったこと、課題、今後の目標などを発表しました。今回の実習を通して学んだ事を、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。