R2年度 学校生活(全校・全体)

学校生活

NEW ALTの先生との授業(デビー先生とのお別れ会)

 7月12日(金)はALTのデビー先生が本校での最後の授業ということで、全学部合同でお別れ会を行いました。お別れ会では、顔作りゲーム、ビンゴゲームをしました。顔のパーツや、動物の名前をデビー先生に英語で紹介してもらい、児童生徒は一緒に模倣して話したり、聞いたりして、英語に触れることができました。ゲームを楽しんだ後は、デビー先生とのこれまでの学習の様子を写真で振り返りました。そして、たくさんのことを教えてくださったデビー先生に感謝の気持ちを伝えました。最後の授業は、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 

晴れ 令和元年度(2019年度) 「はまゆう療育園と苓北支援学校の合同運動会」

 6月23日(日)にはまゆう療育園と苓北支援学校の合同運動会を行いました。競技では、赤団と白団に分かれてボードを倒し合ったり、ゴールポストへボールを入れたりする学校競技やはまゆう療育園と合同の赤白応援合戦、代表リレーなどで熱戦を繰り広げました。また、園生の皆さんと児童生徒が一緒に合同ダンスを楽しみました。児童生徒たちは、開会式の司会やはじめの言葉、リレーのスターター、ダンスリーダーなど様々な役割を担いながら運動会を盛り上げました。僅差で、赤団が優勝となりましが、赤団、白団の双方でお互いの頑張りをたたえ合いました。御参観の皆様、温かい御声援ありがとうございました。

 

晴れ 1学期の学級菜園の様子

 苓北支援学校の玄関周辺では、たくさんの植物を育てています。4月~5月にかけて、小学部・中学部・高等部の児童生徒が、ひまわりやミニトマト、ピーマン、いちご、アサガオの種や苗を植えました。毎日、水やりをしたり、観察をしたりして成長を楽しんでいます。

第一回「なかよし集会」

 令和最初の集会では、連休の感想として、「楽しかった」という児童生徒がたくさんいました。「10日間の休みは長かった」「早く学校に行きたかった」という感想もあり、児童生徒が学校生活や友達とのかかわり合いを楽しんでいることが伝わってきました。

 5月7日~10日は、校内人権週間です。5月7日は全校集会の中で、人権について学ぶ「なかよし集会」を行いました。

 今回はお互いについて知ることを目的に、アレンジを加えた「フルーツバスケット」をしました。袋から取り出したカード(「歌が好きな人」「お菓子が好きな人」「○月生まれの人」など)に当てはまる人が自己紹介しました。友達と交代しながら袋からカードを直接選んだり、紐を引いたりしました。当てはまった人は、自分の好きなことや頑張っていることを嬉しそうに話していました。また、全体で紹介していなかった訪問教育の生徒もVTRで自己紹介を行いました。

 笑顔で楽しく触れ合う中で、友達の今まで知らなかったことを知ることができました。友達と自分の共通点や違う点に気づき、みんなで認め合うことで、人権意識を高めることができました。

2019年度 PTA人権研修

 4月20日(土)に、PTA人権教育研修会を行いました。研修会では、講師に「あそどっぐ」様をお迎えし、「寝たきり芸人あそどっぐトークライブ~社会に寝そべれ~」と題し、ご講演いただきました。

 あそどっぐ様の冗談やコントで会場は笑いに包まれ、終始温かい雰囲気のなか講演が行われました。講演の中でご自身の生い立ちをお話しされ、子供の頃、友達と一緒にサッカーをして遊ぶ中で、周りの友達が自分に配慮したルールを作ってくれたことをお話されました。また、ご自身がテレビ出演されたときの映像を見せていただきました。その中で、熊本県美里町にある日本一の石段、3333段を登ることを決意されて、通りかかる人に声をかけながら、周囲の助けを借りながら達成していく様子が描かれていました。

 そのような、今までの経験を通して、自分自身がどんどん社会の中に飛び込んでいくことで、社会の障がいのある人を取り巻く環境や周囲の見方が変わり、次にチャレンジしようとする人の助けにつながっていくと述べておられました。児童生徒の皆さんも、どんどん社会に出ていって自分のやりたいことにチャレンジしてほしいというメッセージをいただきました。児童生徒だけでなく本校職員の背中も押すメッセージのようにも感じました。

 講演後の生徒や保護者、来場者の質問にも丁寧に答えていただきました。その後、児童生徒と一緒に記念写真を撮影して、和やかな雰囲気の中、研修会が終わりました。あそどっぐ様、貴重なお話をありがとうございました。 

2019年度 第一回全校集会

 4月16日(火)の午後に、本年度、第一回目の全校集会を行いました。全校集会では、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたポスター企画」で金賞を受賞した児童の表彰を行いました。受賞した児童は、校長先生から賞状を受け取り、みんなから賞賛されると緊張しながらも嬉しそうでした。

 次に、新入生や転入生が自己紹介をしました。小学部の新入生と転入生は、ビデオによる自己紹介を行い、好きな歌を歌ったり、好きな音楽を披露したり、腕を動かして垂れ幕を下ろしたりして自己紹介をしました。中学部の新入生は、真剣な表情で手を動かしてパネルを操作し、名前や今年度の目標を発表しました。また、高等部の新入生は、元気よく大きな声で名前や目標を発表したり、緊張しながらもスイッチを押したり、得意な体の動きを使って自己紹介をしました。

 「新転任の職員の発表」では、音楽に合わせて新転任の職員がダンスをしながら、それぞれ得意な事を発表しました。児童・生徒たちは、新転任の職員のダンスやいつもと違った一面を見て驚いたり、楽しんだりしていました。

 歓迎の言葉では、小学部6年生の児童が、スイッチを操作して音声を流し新・転入生や新転任の職員に心温まるメッセージを伝えました。新たな仲間が加わり、今後の学校生活がとても楽しみです。

平成31年度(2019年度)就任式・始業式・入学式

平成31年度(2019年度)就任式・始業式・入学式

   4月8日に就任式、始業式、入学式を行いました。就任式では、本校に新しく赴任した9名の教職員を児童生徒に紹介し、その後、学級担任の発表を行いました。始業式では、校長先生の話の後に、小学部に転入してきた児童の紹介をしました。緊張しながらも、一生懸命に自己紹介をする姿にみんなから温かな拍手が送られていました。

   本年度は、小学部1名、中学部2名、高等部3名の6名が入学しました。新入生の皆さんは、大きな拍手を受けながら入場し、校長先生や来賓の方々、PTA会長、保護者の皆様から温かいお祝いの言葉をいただきました。新入生の皆さんご入学おめでとうございます。

金賞受賞!!東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた小・中学生からのポスター

金賞受賞!!

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた小・中学生からのポスター

   小学部では、「東京2020マスコットと私たちのまち」をテーマにポスターを作りました。好きな色を選んで障子紙を染め、染めた紙を友達と交換し合って台紙を作りました。そこにマスコットとそれぞれ工夫して作った海の生き物を貼りポスターを仕上げました。児童5人が制作したポスターの中から校内投票をして、大草雄さんの作品を出展しました。すると、見事金賞を受賞しました。(全国31,719点の中から金賞は4点)

   3月29日には、「パナソニックセンター東京」で表彰式が開催され、代理で職員が参加しました。なんと、表彰式の会場では、スポットライトでステージが照らされ、大きく作品がスクリーンで紹介されました。緊張した雰囲気に包まれた中、森喜朗組織委員長から直接賞状をいただきました。喜びと感動で嬉しくなり、涙が溢れそうでした。また、ポストカードやマスコットリュックなどの副賞もたくさんいただきました。さらに、著名な来賓の方々やマスコットと一緒に記念撮影もして、あらためて、賞の重みをひしひしと感じ、胸が熱くなりました。

   これからも希望を持って何事にもあきらめず取り組んでいくパワーをもらいました。

 

平成30年度(2019年)転退任式

 3月29日(金)に本校職員の転退任式を行いました。本年度は、8名の教職員が転退任します。式では、転退任する職員が一人一人、児童生徒に向けて、学校での思い出を話しました。その後、児童生徒から転退任する職員に感謝の気持ちを込めて花束を渡しました。式の終わりには、「なかまのうた」や校歌をみんなで一緒に笑顔で歌いました。児童生徒は、転退任する職員一人一人と握手やお話をして笑顔で見送りをしました。

 

平成30年度(2018年度) 修了式

平成30年度(2018年度)修了式

 本年度の修了式を、3月22日(金)の午後に行いました。式の前に、本校小学部児童が受賞した「東京2020 オリンピック・パラリンピックポスター企画 金賞」の紹介を行いました。児童はみんなに頑張りを認められて、緊張しながらもとても嬉しそうでした。

 修了式では、校長先生から一人一人に修了証を手渡しされて、児童生徒はとても喜んでいました。その後、各学部の代表が、頑張ったことを発表しました。小学部の児童は、日頃取り組んでいる係活動を、みんなが見守る中で見事に披露していました。中学部の生徒は、書き初めやホットケーキ作りなどの3学期に頑張ったことを発表しました。高等部の発表では、1年生の4名の生徒が、係活動や学習の様子をビデオで発表をしました。児童生徒の成長や頑張ったことがよく分かる発表でした。発表後は元気に校歌斉唱をして、とても賑やかな雰囲気の中で修了式を終えました。

 児童生徒の皆さん、進級おめでとうございます。