書道部

書道部

【書道部】揮毫大会に向けて練習頑張っています!!

書道部は夏休み中も書技の向上にむけて日々練習に励んでいます。
現在は、9月8日(土)に開催される第24回熊本県高等学校揮毫大会に向けての練習に取り組んでいます。
書道教室にエアコンはなく、午前中の練習にもかかわらず教室内は30度を超え、部屋にいるだけで汗がしたたり落ちてきます。
そのような中でも書道部員は日々顧問の西田先生から指導を受けて熱心に頑張っています。
これからも書道部への応援をよろしくお願いします。

 
 







【書道部】第23回県高等学校揮毫大会に出場しました!

9月2日(土)にウイングまつばせで開催された揮毫大会に南稜高校書道部員2名が出場しました。当日は県下高校の書道部員353名が揃い、日々の練習の成果を十分に発揮していました。この大会では制限時間2時間のうちに作品を仕上げなければならないとあって、こちらにも部員の緊張が伝わってくる独特の雰囲気の中で書に取り組んでいました。

本校書道部員の2名もこの会場の中でこの日のために練習を重ねてきた作品を一生懸命に仕上げています。

制限時間終了後、完成させた作品を提出します。各学年・部門ごとにフロアに並べられ、参加者全員でそれぞれの作品を鑑賞しました。この中で南稜書道部も力のこもった作品を提出することができました。

大会も無事に終了して一安心といったところです。次は南稜祭に向かって頑張っていきます!!

書道部活動報告

 書道部は平成28年11月現在、3年生が引退して1年生女子6名で活動をおこなっています。活動日は月・水・金の週3日を基本に2時間、書技の向上に励んでいます。出品展だけに限らず、県下の書道部員が集まる生徒錬成会や、検定試験、そして高校の書道部員が一同に会し、その場で作品を制作して書技を競う「揮毫大会」にも参加しています。さらに文化祭での音楽部とのコラボレーションによるステージパフォーマンスなどにも参加し、部員皆が精力的に活動に励んでいます。部員は楽しく書道とふれあっており、日々お互いに高め合って頑張っています。

 今回、部員に南稜高校書道部のイメージについて聞いてみました。


 《~
書道部に入部して良かったことは?~

「中学校に書道部がなかったので、南稜高校の書道部に興味があり入部したら字が上手になりました。」

「字が上手になったこと。」

「『書』と言うものに対して書くだけでなく、歴史などを学ぶことができること。」

 《~書道部の中で楽しいことは?~


「他の中学校の部員と仲良くなり、部活動を充実して行っているところです。」

「ワイワイ楽しく活動できるところ。」

「練習を重ねて、少しずつ上達していくのが分かるところ。」

 
 このように、日々協力し合いながら楽しく紙に向かって自分の気持ちを「書」に表わしています。現在部員の半数は初心者です。経験者でもそうでない人もお互いひとつになって頑張っています。興味のある方は是非書道室をのぞいてみてください。これからも南稜高校書道部をよろしくお願いします。



        活動風景                活動風景②          揮毫大会前景          揮毫大会で頑張る南稜生