熊農日記
第33回全国産業教育フェア・全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト出場
10月28日、29日に福井県で開催された全国フラワーアレンジメントコンテストに園芸・果樹科2年の中尾優心さんが出場しました。賞を受賞することはできませんでしたが、全国大会のレベルの競技に参加し技術の高い作品をみることができ、今後の作品作りに役立てていきたいと思います。11月25日(土)に第19回高校生フラワーアレンジコンテストが熊本城ホールで行われるので頑張りたいと思います。
海外交流会
先日、10月16日(月)に台湾の大学とのオンライン討論会が実施されました。
2年生の希望者(5名)のみの参加でしたが、県内各地の高校生や台湾の大学生と意見交換しました。
他校の高校生や海外の学生と交流することで、幅広い知識を得ることができました。
本当に良い経験をすることができました。
令和5年度第2回江津湖外来水草除去ボランティア(熊農平成レオクラブ)
令和5年10月9日(月・祝)、平成ライオンズクラブの皆様と一緒に、今年度2回目の江津湖の外来水草除去のボランティアを実施しました!前日の雨で少し水量の増えた下江津湖の水路に、夏の間に繁茂した「ブラジルチドメクサ」や「ウチワゼニクサ」の除去を行いました。
ゴム長を着て水路の中へ!腰まで水に浸かりながら、鎌を使って陸にあげていきます。水を吸ってかなり重くまた泥を体に付けながらも、みんなでパッカー車にどんどん運び入れました。約1時間の作業でしたが、すっかりきれいになり、また水の流れもよくなりました。光が届き在来植物たちがまた元気に育ってくれ、メダカや川エビたちも元気になってくれると思います。
今回も準備をして頂いた平成ライオンズの皆様、そして熊農生(85名)と保護者・兄弟姉妹の皆様、職員とそのご家族様、本当にありがとうございました!
農業土木科(熊本県庁土木部現場見学会)
10/4(水)に熊本県庁土木部による
国道443号線の道路改良工事、国道325号線の道路改良工事の
見学をさせて頂きました。
例年、農林部との共同授業や現場見学等は実施しておりますが、
土木部の現場見学は、あまり体験することができません。
土木部と農林部では、業務内容が大きく変わりますので、
生徒たちにとっては、貴重な体験になりました!
秋花の播種(8/8・農業経済科)
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 米村 祐輔
運用担当者
情報広報部