幼小学部より、最近の出来事をおたよりします。
今週の幼稚部の活動
今週(12月1週)の幼稚部の活動
子どもたちは立体のツリー作りに挑戦しました。画用紙をチョキチョキ切って作ったツリーには、フェルトやフェルトボール、花紙、シールなど様々な感触の素材を貼ってかわいいツリーのできあがり!
今週から月の遊びもクリスマス一色です!12月1日(火)には大きなツリーも登場!ツリーに添えられたサンタさんからの手紙には「今年はツリーに飾るオーナメントが少ないから、ぜひ幼稚部のみんなにも作ってほしい!」と書いてありました。クリスマスまでにツリーのオーナメントを作って飾っていきます!
今週の幼稚部の様子
≪『仲良し♡思いやりweek』!≫
お友達同士で手をつないで図書室に行き、絵本を借りました。お兄さんらしくお友達の手を優しく引く子、お友達の優しさを感じてとびきりの笑顔を見せる子など、私達も見ていてとても温かい気持ちになりました。
以前に増して普段からお友達同士で気にかけあっていて、名前を呼んで話しかけたり、難しい所をさりげなくお手伝いしたりする姿が見られるようになってきています。これからも、お友達同士で関わり合うことができるようなきっかけをたくさんつくり、思いやりの気持ちを育てていきたいと思います。
他にも、感覚遊びや表現遊び、楽器あそびや自由遊びなど、今週も笑顔いっぱい遊びました。
≪食育体験≫
栄養教諭の先生から、食育のお話をしてもらいました。給食を作るときに厨房で使っている道具を触ったり、使っている鍋と同じ大きさの段ボールの枠を触って大きさを知ったりしました。毎日たくさんの量を作っていることを知った子ども達から、「ありがとう」「作ったあとは休憩してね」など、自然と優しい言葉が聞かれました。
【小学部】音楽の授業
A-1学級の音楽では、日本の伝統的な音楽に触れようの学習を行っています。今週は熊本のわらべ歌である『あんたがたどこさ』を学びました。方言で歌われている歌詞の意味や、「ひご」「せんば」の場所、歌に登場するタヌキがどんな動物かを確かめました。本物のタヌキがどれくらいの大きさでどんな姿なのか、剥製を使って触察を行いました。
今週の幼稚部の活動
今週(11月16日~11月20日)の幼稚部の活動
今週は今まで行ったことがない新しい公園「水玉公園」に行きました。公園のイチョウの葉は黄色く色づき、落ち葉のじゅうたんが広がっていました。2人が手をつないでブランコや滑り台に一緒に歩いていく姿と先週行われた陸上記録会のどうぶつの森の落ち葉ロードを歩く姿が重なり、心が温まりました。
学校にはないすべり台やウサギさんとりすさんのゆらゆら遊具に乗ったり、広場でフリスビーやボール投げをしたりして楽しみました。気温がこの時期にしては高かったので、日かげと日なたの温かさの違いや、日かげでは秋の風も感じました。
今週と来週に渡って異年齢を意識して、お友達(相手)の気持ちを理解して思いやりを持って接することをねらって活動を展開しています。このことは日々の活動の中でも大切にしていることですが、あえて今週は、二人で協力して一つのプランターにチューリップの球根を植える活動やお友達と話し合って一緒に同じ遊具で遊ぶ時間を設定して行いました。
年下のお友達に優しく植え方を教えたり、お友達にどんな遊具で遊びたいか尋ねたり、手をつないで危なくないように遊びたい遊具のところまで一緒に行ったりする様子が見られました。相手に合わせたり、譲ったり、感謝の気持ちを伝えたりするなど、相手の気持ちや様子に寄り添う思いやりの心が育っていて嬉しかったです。
今週の幼稚部の様子
≪実習の先生ありがとう!≫
今週も実習の先生と、遊んだり、給食を食べたりして、たくさん仲良くなりました。
一緒に『たいけん』のお勉強もしました。粘土と秋の素材を使って“秋のお皿”を作ったり、おいもとギョーザの皮を使って“おいもパイ”を作ったりして、たくさん感触を味わいました。
今週でお別れだったので、「ありがとう」の気持ちを伝えてお別れをしました。
≪楽しかった陸上競技記録会!≫
13日(金)に陸上競技記録会がありました。幼稚部のプログラムは『ワクワク動物の森』!動物の仲間に変身した子ども達が森を探検しながらミッションをクリアし、ゴールを目指すものでした。本番まで「あと〇日」の声掛けに「がんばるぞ!」と自分を奮い立たせたり、「動物の森に行く!」と練習を楽しみにしたりしていた子ども達。当日も、やる気いっぱい、笑顔いっぱいに頑張ることができました。
【小学部】A2組の活動
小学部重複学級A2組では、体育で「風船バレー」をしました。風船に手を伸ばしてタッチしたり押したり、足でキックしたり、活発に活動し、初日から白熱した試合となりました。
音楽の時間には、ドレミの音楽に合わせて、身体を動かしたり、鍵盤に触ったりして音を出しました。
今週の幼稚部の活動
今週の幼稚部の活動
先週は、さつまいもを素材のままをじっくり味わいましたが、今週はおいもだんごを作りました。
茹でたさつまいもの皮を上手にむいて、手で小さく小さくつぶして、おいしくなる魔法(牛乳と砂糖)をかけて、こねこね…ぎゅっぎゅっ!オーブンでチン!あっという間においしいおいも団子のできあがり!おいもをつぶしたり、牛乳を入れたりしながら、感触の変化をじっくり味わいました。
「点字図書館に行こう」
小学部では生活科で、身近な公共施設や公共交通機関について学習しています。今回は、1、2年生でバスを利用して「点字図書館」に行きました。どんな人がいるのかな?どうやって利用したらいいのかな?など、調べてみたいことや聞いてみたいことを事前に考え、でかけました。
バスの利用もドキドキしていたようですが、乗車賃や整理券もきちんと自分で管理、準備し、降車することができました。
点字図書館では、丁寧に説明や案内をしてくださり、子どもたちの質問にも答えてくださいました。点字の図書やデイジー図書(音声で聞ける本)の借り方も分かり、「家でも利用してみたい。」と話す子もいました。
【小学部】外国語活動のハロウィンについての学習
●小学部の活動
小学部での外国語活動でハロウィンについての学習を行いました。
エリック先生に英語で挨拶をして「Trick or Treat!」と元気よく言ってお菓子をもらうことができました。その後、エリック先生にハロウィンについて英語で説明してもらいました。イギリスで始まった話やおばけの話など説明は英語でしたが、みんなよく聞き取っていました。その後の質問コーナーでは、エレベーターやみかんのことなど英語で楽しく話がはずんでました。
今週の幼稚部の様子
≪おいもをさわってたべたよ!≫
先週の『じゃがいも』『さといも』に引き続き、今週は『さつまいも』にじっくり触れて味わいました。先生が3つのおいもの名前あてクイズをしたところ…「うーーん。」と考え込む子ども達。あれあれ?忘れちゃった?
そこで、3つのいもを触り比べて名前を一緒に確認しました。
ちょうど木曜日に給食のおでんに『さといも』が入っていたので、名前あてクイズをしてみると…2人とも「さといも!」と元気に答えることができました♪
≪あきのあそび・リズムあそび≫
今週のあきのあそびは、あきの果物作り!新聞紙をクシャクシャ丸めて、上から画用紙や色セロファンをかぶせると…おいしそうなぶどうやみかんに変身しました。仕上げにみかんの皮のぶつぶつをシールで表現したり、ぶどうの葉っぱを付けたりして、素敵な果物が完成しました!
今週も共同教室でリズムあそびをしました。毎週遊んでいるのでずいぶん慣れて、2人ともとても上手に体を動かしていました。
小学部の活動『消防署の見学』
小学部重複学級A1組では、熊本市の東消防署へ見学に行きました。事前学習では、『消防署は火事や救急の時にみんなの命を守る仕事』と学習しました。消防署に行くと、現場を指揮する人が乗る指揮車、救急車、消防車、はしご車など様々な車を触らせてもらうことができました。また、ホースや消防服なども触らせてもらったり、着させてもらったりする体験ができました。
消防士さんとのコミュニケーションも楽しみながら、「何人働いていますか?」や「お昼ご飯は何を食べていますか?」等、色々な質問をしました。
幼稚部の10月第3週目の様子
≪ジャック・オー・ランタンをつくったよ!≫
10月31日のハロウィンに向けて、ランタンづくりをしました。水ボンドと絵の具を混ぜた液に紙を浸し、それを風船の周りに貼っていきました。ボンドの入った液は水とは違って少しぬるぬるとしていて、子ども達はそーっと手を入れて感触を味わっていました。風船が見えなくなるまで、ひたすらペタペタ、ペタペタと貼り、個性豊かなランタンができました。来週はこれに目や口をつけ、完成させたいと思います♪
≪あきのあそび~どんぐり、落ち葉~≫
今週もどんぐりや落ち葉で遊びました。落ち葉の中から宝物を探したり、落ち葉アートを作ったりしました。
金曜日はリスさんの誕生日パーティーでした!パーティーに向けて、粘土でケーキや食べ物を作りました。ケーキにはリスさんの大好物のどんぐりをぎゅっぎゅっ!このどんぐりは、水曜日に松尾神社にお出掛けして拾ってきたものを使いました♪リスさんも喜んでくれて、嬉しかったね☆
小学部のみんなが総合的な学習の時間でしていたことについて
アルミ缶、ペットボトルキャップ回収 中止のお知らせ
保護者のみなさんへ
小学部5年
小学部では、総合的な学習の時間に、ペットボトルキャップとアルミ缶を集めていました。
アルミ缶は、去年、75.1kg集まって、4,656円になりました。そして、そのお金は、地雷はい絶に役立ててもらおうと、寄付しました。実は、この活動は、なんと、20年前から続いているそうです!!小学部の伝統だったのです。
ペットボトルキャップは、75.6kg集まって、イオンモール熊本に、持って行きました。『世界の子どもたちに届けようキャンペーン』に参加し、14人分のワクチンに、変わりました。
今年も、アルミ缶、ペットボトルキャップの活動を続けようと思いましたが、新型コロナウイルスのえいきょうで、できなくなってしまいました。私たちは、手でどうしてもアルミ缶やペットボトルキャップをさわるので、衛生的によくないと思ったからです。
私は、ペットボトルキャップ、アルミ缶の活動が、できなくなって悔しいです。なぜなら、私も、3,4年生の時に続けてきたからです。それに、20年間の伝統をみなさんに、忘れてほしくないと思ったからです。
また、活動が復活したら、お知らせします。復活した時には、ご協力よろしくお願いします。
幼稚部の今週の活動
先週の水曜日に引き続き、テラスで小麦粉遊びをしました。今週は粉をカップにぎゅっぎゅっと入れて型抜きをしたり、ケーキを作ったりしました。その後は水を少しずつ入れて粉の変化を楽しみながらお団子やカメさんを作ったり…。粉がふわふわから少しずつベタベタ、べちょべちょになって、しっかりこねるとスライムみたいな感触になったり、柔らかい耳たぶみたいな感触になったり…水の量で変化する粉の様々な感触を楽しみました。
りんご教室の隣のテラスにどんぐりランドがオープンしました。落ち葉列車やどんぐりロード、すべり台に木の枝でコースを作ったどんぐりレース会場、さらに子どもたちが作ったどんぐりアイス屋さんもあります。ラップの芯の中にどんぐりを転がすとトンネルを通ってカップにカラン♪と素敵な音が…「どんぐりアイスの出来上がりでーす!」子どもたちはお店屋さんになりきって遊んでいました。
今月の月の遊びは落ち葉やどんぐりなど秋の素材を使った遊びを展開していきます!今後のどんぐりアートも楽しみです♪
【今週もいっぱい遊んだよ】
先週の金曜日は、近所の八百屋さんに、秋の野菜『かぼちゃ』を買いに出掛かけました。様々な野菜や果物の中から、触ってかぼちゃを見つけることができ、帰り際には、みかんの試食もいただきました。「みかん美味しかった。ありがとう。」とお礼を伝えていました。地域の方と触れ合う良い機会にもなりました。学校に戻ってじっくりかぼちゃを触り料理をしました。「大きい」「丸い」「重い」と次々に言葉で表現していました。かぼちゃを半分に割ると・・・「うわ~種がいっぱいだ~」と真剣に種を取る子どもたち。種を数えてみると・・・120個!!!かぼちゃで素材のままを味わったり、調味料を加えて煮込んだりして味の違いを感じながらおいしくいただきました。
今週の水曜日は、テラスでダイナミックに小麦粉遊びをしました。小麦粉の粉を触り「きもちいい~」と言い、手の平全体で感じたり、頭、足を粉につけて全身真っ白になったりしながら、時間いっぱい遊びました。また、水を加えて少しずつヌルヌルになっていく感触も味わいました。
幼稚部の様子
【あきのくだものさわったよ!】
これまで、『りんご』、『なし』、『くり』…と様々な秋の果物に触れてきました。今回は『かき』!「かたいね」、「くるくる回るよ」、「中もきっとオレンジだよ!」などとつぶやく子ども達。切ってみると、ゴマがたっぷり入った何とも言えない色(茶色?)でした。私たちもオレンジだと思っていたのでびっくり!「こんな色のときもあるんだね」と驚きながら、カリカリおいしく味わいました。
【いっぱいあそんだよ!】
木曜日に『紙かみランド』に小学部のお友達を招待しました。気持ちを込めて招待状を作り、渡しに行きました。
他にも『おべんきょう』や『ひょうげん』など、それぞれに頑張っています。
<9月2週目の幼稚部の活動の様子>
「ALTのエリック先生が遊びにきたよ!」
少しずつ暑さが和らいできましたね。先週はALTのエリック先生が幼稚部に遊びにきてくれました。去年遊びに来てくれたのを覚えていたようで、自分から近よっていき、膝の上に座ってお話しをしたり「エリック先生、一緒に遊ぼう!」と遊びに誘ったりする姿が見られました。
「秋の味覚第1弾!りんご&なし」
食欲の秋はおいしい果物がたくさん!9日(水)は、皮が剥けたまん丸のりんごとなしが登場!りんごは、じっくり触れたり、においをかいだり、口に入れたりするとみんな「りんご
幼稚部の様子 ~『紙かみランドオープン!』~
今月の遊びは、新聞紙や段ボールを使った遊びです。9月に入り、共同教室に『紙かみランド』がオープンしました!エントランスの紙のトンネルをくぐると・・・紙のプールやダンボールスキー、うさぎさんへのえさやりコーナーなどの色々な遊び場がお出迎え♪みんなで紙をちぎって紙のプールをふかふかにしたり、うさぎさんの口にエサをあげたりして遊びました。中には、ダンボールを使って先生と一緒にお城などを作る子もいました。子ども達の豊かな発想力で色々な遊びが生まれそうな『紙かみランド』!これから、色々な物を作ったり、お友達と一緒に遊んだり、協力したり、順番を守ったりして、たくさん遊びたいと思います。
2学期スタート!
「2学期スタート」
いつもより短い夏休みが終わり、教室には3人の元気な声とニコニコ笑顔が戻ってきました。子どもたちはみんな大きな病気やけがもなく、元気に過ごしていたようで安心しました。
コロナウイルスの感染拡大が気になるところですが、2学期は感染防止対策を万全に講じた上で可能な限りおでかけや本物に触れる体験を取り入れていく予定です。
また、1学期に引き続き、子どもたち同士の関わりの中で友達の話を聞いたり、自分の気持ちを伝えたり、折り合いをつけたりする力や友達と一緒に遊ぶ楽しさ、相手を思いやる気持ちなどを育んでいきたいと思っています。
全員集合!みんな一緒が嬉しいね♪楽しいね♪
<7月5週目の幼稚部の活動の様子>
今週も水遊びをしました。1学期の人権学習の取り組みでは、電車ごっこを通して、2つのチームに分かれ、お互いに意見を言い合うことができるように教師は見守り、気持ちを伝えることが難しいときには、教師が間に入りながら、話し合いの場を設けました。チームの名前を決めたり、じゃんけんをする順番を決めたりしながら、友達同士でかかわり、楽しむ姿が見られました。
1学期は臨時休校もありましたが、友達や先生と一緒にたくさん遊び体験をしました。2学期も楽しい活動がたくさん待っています!夏休み中は、病気やけがなく、元気に過ごしてください。2学期に、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 仲山 加津恵
運用担当者
情報部