学校生活
2019/09/13 球磨地域学
昨日の7限、1年生は球磨地域学の時間でした。
錦町地域おこし協力隊で錦町立人吉海軍航空基地資料館の副館長、平本様にお越しいただき、講話をいただきました。
平本様ご自身の経験も交えつつ、錦町立人吉海軍航空基地資料館「にしき ひみつ基地ミュージアム」についてお話ししていただきました。
近くにある施設ですが、意外と行ったことがない生徒も多く、興味を持った生徒も非常に多かったようです。
2019/09/12 球磨中央百貨店招聘授業(イスミ商事株式会社)
9月11日(水)に3年4組でイスミ商事株式会社、営業・開発部長の嶽本博文様を講師としてお招きし、球磨中央百貨店の招聘授業を行いました。嶽本様には、イスミ商事株式会社様の歴史や経営理念、朝礼、地域貢献についてなど様々なことを教えていただきました。他にも人として成長するために実践する「トイレ磨き」についても話していただき、生徒たちは、百貨店を通して成長するために頑張りたいという表情で真剣に聞いていました。
2019/09/11 主権者教育・生徒会役員選挙
9月11日(水)に主権者教育および生徒会役員選挙を行いました。まず、錦町役場総務課より上田聖也様を講師としてお招きし、「未来をつくるのは君だ!」という演題で講演をしていただきました。その講演を踏まえ、その後に実施した生徒会役員選挙では立候補者の立会演説を聞き、一人ひとりが主権者という自覚を持って投票を行っていました。今後はこの選挙で当選した生徒を中心に新生徒会が始動します。また、新たな伝統を作ってくれることを期待しています。
2019/09/10 球磨地域学(2学年)ポスターセッション
9月10日(火)に2年生の球磨地域学でポスターセッションについて説明がありました。2学期の球磨地域学では「地域産業まちづくり」「子育て・福祉」「観光」「地域医療・高齢化」「国際交流・移住支援」の5グループに分かれて、現状の課題を調べ、解決に向けての提案を発表し合う取り組みを行います。生徒たちは、今後の活動に胸を膨らませながら、どのグループにするか考えていました。
2019/09/06-② グループディスカッション指導(3年生)
3年生の試験対策として、グループディスカッションの練習を
講師の先生をお招きして行いました。
前半は、グループディスカッションの内容・手順を学び、
後半は、各教室で実践を行いました。
これで、試験でグループディスカッションが来ても怖いものなし・・・?
2019/09/06-① 検定に向けて(2年生ビジネス情報)
9月に全商協会主催の情報処理検定が予定されています。
今、2年生の情報処理科は、情報処理検定(ビジネス情報部門)1級合格を目指して、
日々勉強しています。
今日は、解いた模擬問題で、間違えたところをお互いに教え合いました。
中には、「友達に教えるためです」と言って、
問題用紙に、「どうやって教えようか」と計画を練っている人もいました。
全員合格できることを願っています。
2019/09/05-③ 成果を発表します(1学年職業インタビュー発表会)
本校1年生が、進路意識を高めるために、夏休みに職業インタビューを実施しました。
今日は、各クラスを代表して、12名の生徒が発表を行いました。
みんな、真剣に同級生の話に聞き入っていました。
来年度はインターンシップに行きます。
様々な経験をして、将来の進路に結び付けてほしいと思います。
【発表された業種】
看護師 | 保育士 | 保健師 |
半導体製造 | 自動車ディーラー | 銀行員 |
介護福祉士 | 小学校職員 | 市役所 |
消防士 | 医療事務 | セラミック加工 |
2019/09/05-② 来月、発ちます!(同窓会激励式)
来月6日から、「専門高校生による海外インターンシップ事業」に、
本校の2年生女子が参加します。
それに伴い、本日校長室で、本校同窓会会長から、激励のお言葉をいただきました。
「日本とアメリカとの違いをしっかり学んできます!」と
本校生徒は抱負を述べました。
なかなか、できない経験です。ぜひ、自分の目で見て、そして感じて来てほしいと思います。
2019/09/05-① 百貨店に向けて(店長・課長会議報告会)
来月の10月19日(土)・20(日)に、「球磨中央百貨店」が予定されています。
それに先立ち、毎週水曜日に、「店長・課長会議」が開催されます。
今日は、朝から店長と各課長(仕入・販売・経理・総務・イベント)から会議の報告がありました。
今年度のテーマは『学べる!百貨店』です。
百貨店本番に向けて、そろそろ始動です。
2019/09/04-② 進路実現に向けて(3年生模擬面接講話)
9月16日の就職選考解禁に向け、3年生を対象に講師をお招きして
模擬面接指導がありました。
前半では、面接のマナー指導を
後半では、模擬面接の実技指導をしました。
全員が緊張感をもって、熱心に指導を受けていました。
この経験を糧に、面接試験に自信をもって臨んでほしいと思います。