熊本県立球磨中央高等学校

球磨中央高校からの連絡

<生徒・保護者のみなさんへ>

  ・生徒のみなさんへ.pdf(令和2年4月24日更新)

  ・日本商工会議所主催「第155回簿記検定試験」の中止について(お知らせ).pdf(令和2年4月20日更新)   

  ・新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業(休校)の実施について.pdf(令和2年4月13日更新)

 

<奨学金関係について>

       J.POSH奨学金.pdf

  あしなが高校奨学金.pdf 

 

<外部の来校者の方へ>

   新型コロナウイスル感染症対応に関する外部の来校者への対応について.pdf

  

 

 

 

 

学校生活

2025/06/27 心肺蘇生法・AED講習会が行われました

6月27日(金)人吉下球磨消防本部中央消防署東分署のご協力のもと「心肺蘇生法・AED講習会」が行われ、生徒と職員合わせて約60名が参加しました。

6名の消防隊員の方々からチームごとに丁寧な指導を受け、汗を流し実践するその表情は真剣そのものでした。

担架を使わず人を運ぶ方法、心肺蘇生、AEDの使用方法、人工呼吸法など、約1時間に渡り模擬実践しました。

どんなに知識があっても、技術が身についても、緊急時に使えなければきっと後悔します。

もし、緊急の現場に遭遇した時は、消防隊長からの「一歩踏み出す勇気を」という言葉を思い出しましょう!

消防隊員によるデモンストレーション

担架を使わずに人を運ぶ方法交代で心臓マッサージ隊員さんの丁寧な指導とてもいいチームワーク汗をかきながら必死です先生たちも必死!

2025/06/10・12 選択科目説明会が行われました

6月10日(火)および12日(木)に選択科目の説明会が行われました。

本校の2・3年次生のカリキュラムには、選択科目が設定されています。
これは、さまざまな分野から、興味のある科目を選択することができる制度になります。

学科ごとに選択できる科目が異なり、それぞれの科目の学習概要について説明を受けました。
進路に関わるとても重要な選択になるため、生徒たちは真剣な表情で説明を聞いていましたグループ


▲1年次生の選択科目説明会の様子


選択科目の一つである「グローバル・イングリッシュ」の説明は、英語科の先生とALTの先生よりオールイングリッシュで行われ、生徒の注目を集めていました興奮・ヤッター!

2年次生でも3年次生に向けた科目選択説明会が行われ、2年次よりもさらに専門的な科目が選べるようになります。一つの学習分野について深化させるのか、新たな分野に挑戦するのか、生徒たちは悩んでいる様子でした。

ただ一つ生徒の皆さんに伝えたいことは、どの選択をしても、それぞれの選択には意味があります。選択の結果を「正解」にできるのは皆さん一人ひとりです。無駄なことはありません。
自分ができることを一つずつ頑張っていきましょうね!

2025/06/11 生徒会立会演説会を行いました

6月11日(水)の6限目、体育館にて生徒会立会演説会を行いました。

球磨中央高校の生徒会執行部は、会長1人、副会長2人、議長1人、副議長1人によって構成されています。
今年は、会長候補1人、副会長候補2人、議長候補1人、副議長候補1人と各応援演説者が演説を行いました。


▲立候補者による演説


▲応援演説者による演説

それぞれの立候補者から学校をよりよくするための公約が掲げられ、生徒会としてのさらなる躍進が期待される演説会となり、信任投票の末、結果は全員信任。新しい生徒会執行部の発足が決定しましたお祝い

生徒会役員は、本校の顔となる大事な役割を果たします。本校生である自覚と誇りをもって、頑張ってほしいものです期待・ワクワク

2025/05/30(24)~06/04 高校総体・総文祭・各種大会が行われました

5月30日(24日)から6月4日まで開催された高校総体・総文祭・各種大会に、本校からも多くの部活動が参加しました!

 

各試合では、これまでの練習の成果を発揮し、仲間とともに全力で臨む生徒たちの姿がありました。

▲女子サッカー         ▲男子サッカー


▲女子バスケ          ▲陸上


▲女子バドミントン    ▲男子バドミントン

女子ソフトボール部は準決勝まで進出し、3位の成績を収めましたお祝い

▲女子ソフトボール表彰の様子

 

5月30日には、熊本市国際交流会館にて演劇部の劇が公演されました。

6月1日に行われたワープロ競技大会では、個人6位、団体3位入賞を果たしましたお祝い

 

総体・総文祭・各種大会での経験はかけがえのないものとなり、今後の成長につながっていくことでしょう。
これからも生徒一人ひとりが自分の限界に挑戦できるよう、学校全体で応援し続けてまいりますお知らせ
選手の皆さん、本当にお疲れ様でしたキラキラ

2025/06/09 3年生 進路手続き説明会

本日6限目に、3年生と保護者へ向けて進路説明会が行われました。
雨の中、多くの保護者の方に来ていただきました。

赤峯校長から「進路決定における心構え」として「3つの『は』」について話がありました。
・早ければ早いほうがいい 早いもの勝ち
・判断材料は多ければ多いほうがいい
・話し合いをしっかりとする
進路に関する情報を十分に集めて、早めの相談や話し合いをしましょう。


松田進路指導主事からは、本校の昨年度までの進路状況と今後の細かい日程や就職・進学手続きの注意事項について説明がありました。
保護者の方と一緒に資料に目を通して、真剣にメモを取る生徒の姿が多く見られました。
わからないことがあれば、担任の先生や進路の先生に遠慮なく相談してください。

再来週からは1学期期末考査が始まります。
高い志を持ち、妥協せずしっかりと勉強して、自分自身の将来に向けて頑張っていきましょう!