学校生活
2024/06/06 1年生科目選択説明会
今日の7限目、1年生の科目選択説明会が行われました。
3学科とも、来年度から始まる総合選択の説明を中心に、
地域未来探究科は類型と地歴探究科目の選択についての説明がありました。
まだ入学して2ヶ月足らずですが、来年度の科目選択を行うことになります。
将来の自分の進路を考えることにもつながる貴重な時間になりますので、
保護者の方と一緒にしっかり考えていきましょう!
写真は、本校独自の総合選択科目「グローバル・イングリッシュA」の説明です。
最初はすべて英語で説明がありましたが、この科目を選択したら英会話が上達しそうですよ!
2024/06/02 ワープロ競技大会熊本県予選
6月2日(日)熊本県立八代東高校にて「第71回全国高等学校ワープロ競技大会 兼 第65回九州地区高等学校ワープロ競技大会 熊本県予選」が行われました。
本校からはワープロ部の11名が、ワープロ技能の部に5名、ワープロ速度の部に6名出場しました。
技能の部には5校25名、速度の部には10校45名が出場しました。
残念ながら入賞はできませんでしたが、3年生は最後の大会を無事、終えることができました。1・2年生は、10月の新人戦や検定に向けて、日々の練習に励みます。
2024/05/26 ビジネス計算競技大会熊本県予選
5月26日(日)熊本市立千原台高校にて「第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会 兼 第76回全九州高等学校ビジネス計算競技大会 熊本県予選」が行われました。
本校からは、珠算(しゅざん)競技の部(そろばんを使って計算する競技)に3年情報処理科の生徒が出場しました。
珠算競技の部には5校17名、電卓競技の部には5校14名が出場しました。
それぞれ授業や部活動、習い事で極めた電卓やそろばんの技を競い合い、九州大会、全国大会出場者が決定しました。
2024/05/24 Oneteamプロジェクト「和綿の里」種まき作業に参加しました!
5/24(金)本日、Oneteamプロジェクト「和綿の里」種まき作業に、調査研究班10名が参加しました。
今回の種まき作業には、幼稚園、小学校、高校などの各団体から、160名ほどの参加がありました。本校の生徒は、小学生と楽しく会話をしながら種まきを行っていました。小学生との交流は、生徒達も楽しかったみたいで、中には「先生、この子たちとお別れしたくありません」などと声を上げる生徒もいました。
全体を通して、年齢問わず大勢の人が一つのことに取り組む姿を見て、素晴らしいと感じました。「和綿の里」の活動は種まきだけではなく、今後も継続して作業に取り組んでいきます。作業のたびに、ブログもアップしたいと思いますので、楽しみにお待ちください。
▲種まきの様子①
▲種まきの様子⓶
種まき作業ほかの写真も掲載しております。☞ 「 種まき作業の様子 」
2024/05/22 交通講話
5/22(水)の6限目LHRの時間に交通講話が行われ、県内の警察署より4名にお越しいただきました。
自転車の乗り方や、自転車の点検。交通ルールなど私たちの命に係わる大事な話を分かりやすく指導してくださいました。自転車は便利な乗り物ですが、一歩間違えれば大きな悲劇につながります。本日学んだ正しい自転車の乗り方を徹底しましょう。
過去に本校では、原付スクーターや自転車で命を落とした生徒もいます。そのような悲しい出来事を二度と起こさないためにも、再度交通安全に気を使い生活をしたいと感じました。
本日はお忙しい中、大切な話をしてくださりありがとうございました。
▲自転車の乗り方講座
▲交通安全のお話