学校生活

2019/10/04 自転車交通安全教室、生徒会役員就退任式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中で中間考査も終わり、午後から自動車安全教室が開かれました。

スタント会社が来校し、交通事故を間近で再現していただき、生徒たちも心から危機感が持てたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車交通教室の後は、生徒会役員の就退任式が行われました。

旧生徒会長の平瀬さん、新生徒会長の鞭馬くんが役員代表の挨拶を行い、校長より新役員へ委嘱状の交付が行われました。

2019/10/03 2学期中間考査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/2-10/4まで2学期の中間考査です。

生徒は、1分も惜しんで真剣に考査に向き合っています。

ご家庭でのご指導、ご協力もよろしくお願いいたします。

2019/09/25 2年生性教育講演会

本日、6限目のLHRの時間に2年生の性教育講演会がありました。

公益社団法人熊本県看護協会 人吉医療センター 助産師 嶽本さおり様に、「いのち輝く未来のために~『生命誕生』受胎から出産、子宮への旅~」というテーマで講演をしていただきました。実際のお産の映像もあり、生徒たちは真剣な様子で聞いていました。

 

2019/09/20 育友会登校指導

登校風景

 今日は午前7時より本校育友会健全育成部・執行部の方が、生徒通用門・肥後西村駅前で登校指導を行っていただきました。保護者の方には早朝より本当にありがとうございました。

2019/09/19 球磨地域学

説明

 本日7限目、1年生は球磨地域学の授業です。球磨村 産業振興課 大岩様にお越しいただき、球磨村の棚田保全の取り組みについてお話していただきました。

途中にはゆるきゃら「球磨太郎」も登場して、生徒達も大変喜んでいました。

2019/09/18 3年生性教育講演会

講演会風景

 今日のLHRでは3年生性教育講演会として、熊本県健康福祉部 子ども・障がい福祉局 子ども家庭福祉部 ひとり親家庭福祉班 主任主事 木戸様より「相手とより対等な関係を築くために ~交際相手からの暴力”デートDV”について~」とのテーマで講演をしていただきました。

2019/09/17 情報処理検定課外

課外風景

本日より9月22日に行われる全商情報処理検定課外が始まりました。2年情報処理科はビジネス情報1級を受験します。合格を目指して問題を解答しています。

2019/09/13 球磨地域学

昨日の7限、1年生は球磨地域学の時間でした。

錦町地域おこし協力隊で錦町立人吉海軍航空基地資料館の副館長、平本様にお越しいただき、講話をいただきました。

平本様ご自身の経験も交えつつ、錦町立人吉海軍航空基地資料館「にしき ひみつ基地ミュージアム」についてお話ししていただきました。

近くにある施設ですが、意外と行ったことがない生徒も多く、興味を持った生徒も非常に多かったようです。

2019/09/12 球磨中央百貨店招聘授業(イスミ商事株式会社)

9月11日(水)に3年4組でイスミ商事株式会社、営業・開発部長の嶽本博文様を講師としてお招きし、球磨中央百貨店の招聘授業を行いました。嶽本様には、イスミ商事株式会社様の歴史や経営理念、朝礼、地域貢献についてなど様々なことを教えていただきました。他にも人として成長するために実践する「トイレ磨き」についても話していただき、生徒たちは、百貨店を通して成長するために頑張りたいという表情で真剣に聞いていました。