学校生活

2019/12/4  1学年人権LHR 水俣病について

 6限目、本校体育館にて、1年生を対象に水俣病に関する人権LHRを行いました。絵本を題材にした「水俣海の声」という朗読のビデオを鑑賞した後、生徒は感想文を書き、水俣病に関する見識を深めました。

2019/12/4 2学年人権教育LHR デートDVについて

 6限目視聴覚講義室にて、人吉市人権擁護委員の方々をお招きして、デートDVに関する人権教育LHRを行いました。2年生を対象としたこのLHRでは、デートDVの怖さを描いたDVDを鑑賞した後、生徒は班別にデートDVの何が問題なのかを話し合いました。適切な男女交際とは何なのかを考えるいい機会となりました。

2019/12/02  3学年球磨地域学 ツアープラン作成

 

  現在、3年生の球磨地域学では、人吉球磨に観光に来た旅行客を対象として、生徒が1人1人ツアープランを作成し、それに基づいてポスターを作成しています。ラフティングあり、梨狩り等、様々なプランができあがっています。今後どんなプランができあがるか、こうご期待!

2019/11/18 朝課外

明日から期末考査前一週間なので、本日が朝の進学課外は一区切りとなります。進学課外の再開は12月2日からなので、少しでも先生から学ぼうと皆真剣に頑張ってました。

あさぎり町について学びました!

昨日の7時間目はあさぎり町役場農林振興課の沖松様に御来校いただき、「あさぎり町の薬草を活用した地域活性化策の取り組みについて」というテーマで御講話いただきました。

あさぎり町の概要やめざす町の姿等もお話しいただき、町のことをよく知ることができました。また、メインはあさぎり町で11年前からスタートした薬草「ミシマサイコ」についてのお話で、グループワークではミシマサイコを用いた地域活性化策について話し合いました。

ミシマサイコの栽培があさぎり町で行われていることを知らない生徒がほとんどで、また新たな人吉球磨の魅力を発見することができたようです。