学校生活

2020/01/24 修学旅行報告

無事に新八代駅に到着しました。

ここで、解団式を行いました。

代表生徒からは『様々な経験ができました。』と

報告がありました。

 

これから、人吉へ向かいます

 

2010/01/24 修学旅行報告(最終日 昼)

いよいよ修学旅行も最終日。

今日は、最初に大阪城へ行きました。

時間があまりなくて、天守閣最上階まで行けた生徒は少なかったようです。

  ▲大阪城にて        ▲記念にしおりにスタンプを押します

 

企業家ミュージアムでは、企業家の7つの精神を学びました。

  ▲講義の様子です。

 

現在は、予定時刻通り、新幹線で九州に向かっています。

 ▲車内でお昼ごはん。

 

「遠浅の海に住む二枚貝の一種。食べる貝として、最も普通で、おいしい。殻はなめらか。」

タイトルは『新明解国語辞典 第五版』における、ある貝についての説明です。

何の貝について言っているかわかりますか?

正解は下の写真をご覧ください。

正解ははまぐり。(このはまぐり、本当にでかい!)

今日の3・4限目、1年2組の家庭基礎で調理実習に取り組みました。

本日のメニューは恵方巻き、はまぐりの潮汁(うしおじる)、鱈の味噌焼き、さつまいもの茶巾絞り。

どのメニューも上手に作ることができました。ごちそうさまでした。

2年生は修学旅行中。一方学校では・・・

 昨日の7限目、1年生は球磨地域学でした。相良村役場総務課企画情報課課長の椎葉様に御来校いただき、相良村の地域活性化策について御講話いただきました。

「相性が良くなる村」として、地域をブランド化されている相良村。今回の球磨地域学では相良村ヴァレンタイン祭の企画を考えるというグループワークに取り組みました。

恋の話が大好きな高校生。みんな楽しそうにグループワークに取り組んでいました。

2020/01/23 修学旅行報告(3日目・夜)

今日は、班別自主行動。

何とか天気も持ち、みんな思い思いの場所へ。

そんな生徒たちに、ミッションが課されました。

そのミッションとは・・・

『班全員の集合写真を2カ所以上撮影すること』

本部から渡されたアイテム、【GPS付きスマートフォン】を手に

大阪の街へ旅立っていきました。

  ▲切符、買えるかな?     ▲初めての改札機にドキドキ…

 

  ▲イケてるでしょ?      ▲ミッション、実行中!

 

  ▲次の場所は…        ▲無事、到着!        ▲お土産もたくさん買いました。

 

ミッションを無事に終え、すべての班が時間通りにホテルに戻ってきました。

明日はいよいよ、熊本へ帰ります。

 

~ミッションの成果写真館~ ※webページ掲載NGの班は載せていません。

【地域未来探究科】

【商業科】

【情報処理科】

※保護者の皆様へ

 写真の選定に時間がかかりすぎて、webのアップが遅い時間になってしまいました。

 申し訳ありません。

2020/01/23 修学旅行報告(3日目 朝)

今日は待ちに待った、班別自主行動です。

少し天気が心配ですが

事前に立てた計画に基づいて、

みんな元気に出発しました。

 

  ▲今は雨は上がっていますが…           ▲USJ組はまとまっていきます。

2020/01/22 修学旅行報告(2日目・夜)

今日は、学科ごとに分かれて研修に行きました。

【地域未来探究科】

  株式会社アオキ:工場見学の後、会長様から直々にお話をいただきました。

  ミスドミュージアム:ドーナツづくりをしました。

  ダスキンミュージアム:ハウスダストについて学びました。

  ▲株式会社アオキにて     ▲ダスキンミュージアムにて

 

【商業科】

  大阪証券取引所:株式の歴史について学びました。

  カップヌードルミュージアム:世界で一つだけの「マイ・カップヌードル」を作りました。

  ▲大阪証券取引所にて

  ▲カップヌードルミュージアムにて。「マイ・カップヌードル」を作成中(2枚目)

 

【情報処理科】

  オムロンコミュニケーションプラザ:健康機器だけではなく、改札機を作っていることに驚きました。

  錦市場:みんな思い思いの場所で昼食を取り、珍しい食べ物に舌鼓をうっていました。

  伏見稲荷:何人か「おもかる石」に挑戦しました。

 ▲オムロンコミュニケーションプラザにて。改札機の仕組みについて

  ▲伏見稲荷大社で、たくさん歩きました。

 

【商業科・情報処理科共通】

  パナソニックミュージアム:昔の家電に驚いていました。

  教頭先生はマスコットキャラクターの貯金箱を購入していました。

 ▲パナソニックミュージアムにて。

 

 

2020/01/22 修学旅行報告(2日目・朝)

予定では6時15分から朝食の予定でしたが、

全員、6時には食堂に集まり、朝食をとりました。

朝食後、「明石海峡大橋の下を通過します」という

船内アナウンスとともに、みんなで、明石海峡大橋を見上げました。

今日もみんな元気いっぱいです。

  ▲気分は船長!?        ▲明石海峡大橋を見ています。

2020/01/21  修学旅行報告(1日目夜)

今朝早く熊本を出発し、本日は、北九州市の

ココスマツアー、シャボン玉石けん工場見学、門司港レトロ散策をしました。

 

ココスマツアーでは、特に北九州市が力を入れている、水素を用いたエネルギーに

ついて学習しました。

  ▲環境問題についての講義    ▲水素エネルギーを用いた家の見学

 

シャボン玉石けん工場見学では、合成洗剤と石けんの違いを学び、

石けんが出来上がる様子を見学しました。

見本品で、実際に手を洗い、手がすべすべになったようです。

  ▲シャボン玉石けん工場見学の様子

 

門司港レトロ散策では、さっそくお土産を両手に抱えている生徒や、芸能人と会い、握手をした生徒もいたようです。

 

現在は、全員無事に乗船、夕食を済ませました。

  ▲船内で夕食中。       ▲とても楽しんでいるようです。

 

明日は学科別研修です。

2020/01/21 修学旅行報告①

6時30分、たくさんの先生方に見送られて

出発しました。

これから、たくさんのことを学びに行ってきます