建築科ブログ
★建築科★ 小高連携木工教室 パート2
12月11日、月曜日に先週に続き、木工教室を開催しました。今回は4年2組の児童たちが参加し、小学生の書いたデザインを元に、初めて触れる道具や慣れない道具を使い、作品を作り上げました。本校の生徒たちも普段なかなかできない「人に教える、伝える」ことを経験できてよかったです。うまくいかなかった部分、楽しかったところも含めて、様々なことを学ぶ、充実した木工教室となりました。今回の木工教室で少しでも建築に興味が沸いた児童がいてくれたら幸いです。
参加してくれた人吉西小学校の4年生の児童の皆さん、ありがとうございました。
★建築科★ 小高連携木工教室
12月4日、月曜日に人吉西小学校4年1組の児童と本校建築科3年生で木工教室を開催しました。
小学生の書いた作品を元に木工品の製作を行いました。日頃の授業で身につけた技術を活かして小学生と一緒に
作品を作り上げました。うまくできた班、苦戦していた班、コミュニケーションを取りながら完成させた班、
様々でしたが、小学生の児童にとっても生徒たちにとってもよい経験ができたのではないでしょうか。
来週は4年2組の児童たちとの交流になります。
今回よりもさらに充実した木工教室になるように改善していきたいと思います。
★建築科★ 球磨支援学校との交流&木育教室
10月4日(水)の午前中に球磨支援学校高等部木工班10名のみなさんと建築科課題研究「木育班」と交流会をしました。
事前に作ってみたい木工製品をデザインしてもらっていたものを一緒に作っていきました。
のこぎりやかんなを使用したり、インパクトやきりで穴を開けたり…とそれぞれで作業していきました。初めて使う道具も多かったようで楽しみながら活動をすることができました。棚やペン立て、貯金箱、コースターなど個性豊かな作品を作ることができました(^^)思い描いたものになったかな?
お昼は一緒にお弁当を食べたあと、ジェンガ大会をしました。意外と倒れないジェンガにみんなドキドキでした☆
笑顔の絶えない交流会となりました♪
★建築科★ 第7回つまようじタワー耐震コンテスト
9月23日(土)に崇城大学主催の「第7回つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」が行われました。
コンテストの概要ですが、つまようじと木工用ボンドのみを使い、タワーを作ります。
その作り上げたタワーにおもりを乗せていき、また振動を加えることで、その耐震性を競うものです。
今回球磨工業高校からは2人1組の4チームが参加しました。
結果として優勝と3位入賞、そして他の2チームとも決勝に残ることができました。
優勝 2A 小代 桜 2A 益田水葵
3位 2A 多田宗広 1A 鳥越颯樹
決勝進出 2A 濱田剛光 1A 長谷川賢琉
2A 橋本 樹 2A 多武萌百
優勝した小代・益田ペアの作品は85gも満たないタワーが12kgのおもりに耐えることができ、
生徒たちも満足した表情を浮かべていました。
今回出場するにあたって、たくさんの先生方、保護者の皆様の応援をいただきました。
本当にありがとうございました!
★建築科★ 建築科2年生・専攻科1年生現場見学会
7日(木)に建築科の2年生40名と専攻科の1年生4名で現場見学会へ行ってきました!
阿蘇神社や熊本復興事務所、益城町の津森神宮を訪問しました。阿蘇神社では、熊本県建設業協会阿蘇支部で保存修理工事計画について説明をしていただいた後、阿蘇神社へ行き、倒壊した楼門が保管されている素屋根内の見学や、部材の調査や修復されている現場の見学をさせていただきました。
かんながけ体験もさせていただき、木材の香りや宮大工さんのかんなの切れ味にみんな感動していました。その後、意見交換会(質疑応答)では、工事や宮大工の方々への質問などをさせていただきました。とても気さくに体験談や若いうちにやっておいたほうがいいことなどを教えていただきました。
熊本復興事務所では、阿蘇の土砂災害の状況や整備計画などの説明をしていただきました。危険箇所の作業となるので、無人の重機を使用し、遠隔操作で作業をしていることにとても驚きました。その後、阿蘇大橋の崩落現場や土砂災害、長陽大橋が見える現場へ連れて行っていただきました。実際の現場を間近で見て、被害の大きさに衝撃を受けました。
津森神宮では、本校から祠を寄贈する計画もあり、見学に行かせていただきました。倒壊は免れたものの、基礎と土台が大きくずれてしまっている楼門や簡易的に補強している拝殿などを見学しました。