生活文化科
3年調理専攻調理実習「ハッシュドビーフ・カスタードプディング」(生活文化科)
ハッシュドビーフとカスタードプディングを作りました。
カスタードプディングは食物調理技術検定1級の指定調理です。
カラメルの作り方やプリンの蒸し方を学ぶことができます。
専攻生、1級合格を目指して頑張ります。
秋の花苗播種(生活文化科)
秋に販売予定のパンジー、ビオラの種を蒔きました。
セルトレイに1粒ずつピンセットを使い種を中心に置いていきます。
種まき後は、覆土をし潅水をして発芽を待ちます。
今年はパンジー、ビオラの他にナデシコ、アリッサム、ハボタンの栽培を予定です。
随時、花の管理と成長の写真はアップしていきます(^^)
調理専攻生・スピリッツオブマイスター出前講座【くまさんクッキーシュー】(生活文化科)
スピリッツオブマイスター講師 中村先生・河野先生をお招きして、
【くまさんクッキーシュー】を教えていただきました。
シュー生地の作り方や絞り器の使い方など丁寧に教えていただき、生徒たちも
勉強になったようです。焼きあがった後は、かわいくクマさんにデコレーションをしました。
スピリッツオブマイスター講師 中村先生・河野先生、ありがとうございました。
新たな取り組み【生活文化科×東海大学】
この植物はムラサキソウ❀ ※紫根(シコン)ともいう
この植物は、濃紫の染料のほか、生薬としても珍重されていたようです。
元来、菊池地域にも自生していた植物ですが、絶滅危惧種に指定され、今では貴重な植物となりました。
その理由は、環境の変化に弱く、栽培技術も確立していないことが原因です。
そこで、東海大学と連携し、栽培をはじめることになりました。いつの日か、被服の染料に使えることを期待して・・・。
生活文化科3年「被服」専攻(生活文化科)
現在、生活文化科「被服」専攻では、浴衣を製作しています。
外部講師の先生をお呼びし、和裁のテクニックを学んでいます。
「縫っていると、心が穏やかになる」
「耳ぐけをすると、スッと集中できます!」などの声も聞こえてきます。
完成目指して頑張ります!