生活文化科
着脱介護(生活文化科3年)
10月28日(月)⑤限目「生活と福祉」の授業では、着脱介護の実習を行いました。
浴衣、頭から被るタイプ(冬の体操服)の着替えについて、
どのタイミングで、どのような介護が適切か、片麻痺を想定して試行錯誤しながら実施。
来週の実技テストに向けて、練習に励みます。
エシカル消費教育(第5回目) エシカル消費に関するホームプロジェクト・テーマ発表会
今年度、熊本県立大学に内地留学している本校の津田教諭が「エシカル消費教育第5回」として、「エシカル消費に関するホームプロジェクト・テーマ発表会」を実施しました。
エシカル消費授業のまとめとして、ホームプロジェクトで「自分たちにできるエシカル消費」を冬休みに実践します。第5回目(最終回)は、各個人のホームプロジェクトのテーマと計画をクラスメイトに発表しました。
<テーマ一覧(抜粋)>
「地元の道の駅で食材を購入して調理をしよう」
「国際フェアトレード認証マークの付いたチョコレートでお菓子を作ろう」
「豚しゃぶ春雨サラダの豚を大豆ミートに変えたらどうなるのか」
「エシカル消費のデメリット」
「ワンプレートの綺麗な盛り付け方」
「規格外野菜でカレーを作ろう」
「冷蔵庫一掃大作戦!」
「菊池産の野菜や菊農で収穫した野菜を使用したエシカル調理」
一人一人が生活の状況や興味・課題等を踏まえて考えた、エシカル消費実践につながるテーマとなりました。冬休みのホームプロジェクトの実践報告を楽しみにしています。
7月より、エシカル消費授業実践およびアンケート調査を実施させていただき、本当にありがとうございました。
授業はこれで終わりですが、「エシカル消費」を忘れることなく、様々な分野で、自分にも、地球にも世界の人々にも優しい「エシカル消費」を実践していきましょう。
秋の花苗販売のご案内(生活文化科)
お待たせしました!
秋の花苗の販売を開始しました!!
生徒たちが夏に播種した苗が大きく育ちました。
パンジービオラハボタンをメインに販売してます。
今年は暑さによる影響で、栽培に悩まされました
しかし、生徒たちの管理もありハウス内はお花でいっぱいです
菊池農業高校生活文化科の花苗で花壇を彩ってみませんか
花苗1ポット60円
販売場所は野球グラウンド横のハウスです。(黄色いのぼりが目印)
販売時間:9:30~16:00(土日・祝日は販売していません)
※午後は授業等で対応が遅れることがございますので可能な限り午前中の購入をお願いします。
※11月12日(火)と11月18日(月)は菊農フェスタ代休のため販売していません。
生徒たちのビオラの鉢上げの様子
エシカル消費教育(第3回目)『「道の駅」の方との意見交換会』
9月18(水)に、今年度、熊本県立大学に内地留学している本校の津田教諭が「エシカル消費教育第3回」として、『「道の駅」の方との意見交換会』を実施しました。
今回は「道の駅」泗水養生市場の支配人 椿 正啓様をお招きして、地域のエシカル消費モデル拠点である「道の駅」からエシカル消費を学び、質問や意見交換を行う学習を行いました。
まずは、椿様より、「道の駅」の地産地消の良さや、エシカル消費につながる取り組みをお話ししていただきました。その後、生徒たちが質問や意見を出し、椿様に回答いただきました。
「道の駅ではエシカル消費をいつから意識されているのですか」
「規格外野菜を販売するメリットは何ですか」など、核心に迫る生徒の質問に、丁寧にお答えいただきました。生徒も地域のエシカル消費に触れ、さらにエシカル消費への関心・意欲が高まったようです。
お忙しい中、講話いただいた「道の駅」泗水養生市場の支配人 椿 正啓 様、本当にありがとうございました。
着付け講習会(生活文化科3年)
9月27日(金)⑤⑥限、生活文化科3年被服専攻は、
ものづくりマイスター 竹本先生による着付け講習会を受講しました。
1学期には和裁を習い、浴衣を製作しました。
日本の着物文化は、「作ること、着ること、(他の人に)着付けること」
この3本柱がキーワードになると教えていただきました。
竹本先生、10回に渡る講習会をありがとうございました。
教えていただいたことを、今度は私たちが後輩に伝えられるよう、
日常生活に着物を取り入れていきます
体位交換の介護実習(生活文化科3年)
9月26日(木)①限目「生活と福祉」の授業では、体位交換の介護実習を行いました。
ボディーメカニクスを使いながら、患者さんにも介護する人にも負荷が少ないやり方で実施。
更に、声かけ一つで介護の中身が変わります。
介護は大事なコミュニケーションの一つだと実感しました。
エシカル消費教育(第2回目)調理実習
9月9日(月)~13日(金)に、今年度、熊本県立大学に内地留学している本校の津田教諭が「エシカル消費教育第2回」として、2年生各クラスで調理実習を行いました。
今回は、株式会社佐藤工業 代表取締役 Cafezakkbb 佐藤 由紀 様を講師として、地産地消食材(水田ごぼう・なす・ブロッコリースプライト)を使った「ガパオライス」と「ラタトウィユ」を作りました。
講師の佐藤様から、地産地消がなぜエシカル消費につながるか、エシカルな調理方法についてご説明をいただいた後、調理実習に入りました。「ガパオライス」のひき肉には「大豆ミート」を使用しました。
試食後、外国渡航の経験から、外国と日本の食品包装の違いや有機食品について貴重なお話しをしていただき、生徒もエシカル消費に関心が高まったようです。
Cafezakkbb 佐藤 由紀 様、そして地産地消食材を提供いただいた「道の駅」生産者の森本様(水田ごぼう)、奥村様(なす・ブロッコリースプライト)、ありがとうございました。
菊農フェスタに向けて:「生活と福祉」(生活文化科3年)
本日から、3年生活文化科「生活と福祉」の科目では、
菊農フェスタ(文化祭)で披露する学習成果のまとめに入りました。
各班が「福祉・介護・看護」に関するテーマを絞り込み、
来場者のみなさんにしっかり内容をお伝えできるよう、
話し合いを重ねていきます。
文化祭2日目:11月17日(日曜)10:00~
毎年恒例の販売もあります
会場で、みなさまのお越しをお待ちしています
ドライフラワーオーナメントを作成しました!(生活文化科)
総合実習の時間に、3年生活文化科でドライフラワーのオーナメントを作成しました。
それぞれ花材を選んで、自分好みのオーナメントに仕上げることができました。
7月24日(水)に行われる体験入学では「教える側」として、中学生に説明してもらうことになります。
今回の経験を活かして、参加してくれる中学生が楽しく生活文化科の学びを体験できることを期待しています。
カラーセラピーをしました♪(生活文化科)
「生活と福祉」の授業では、本日「カラーセラピー」をしました現在の自分自身について、
また、将来のめざしたい自分像に向けて色が投げかけるメッセージを読み解きました
【感想】
・本当にその通りだと思いました。自分の時間を確保し、大切に過ごしていきたいです。
・改めて自分自身について気づかされたことが沢山あった。
・自分自身の課題を指摘されたような気がした。生活の中に色の持つ力を効果的に取り入れていきたい。
・ポジティブなアドバイスをもらい、みんなと楽しみながら色々な気持ちを知ることができた。
ものづくりマイスター先生による和服製作講習会(生活文化科)
生活文化科3年専攻「被服」では、ものづくりマイスターの竹本先生に講師としてお越しいただき、
衿の始末や袖付けについて教えていただきました。
今日、初めて登場したアイテム「くけ台、かけ針」!これを用いると、手縫いのスピードが上がります
専門の道具を使いこなせるよう、練習に励みます
ガーベラ販売のご案内(生活文化科)
生活文化科では、今年からガーベラの栽培を始めました
春に播種し、生徒たちの栽培管理により、きれいに開花しました
販売場所は野球グラウンド横のハウスです
4号鉢250円
5号鉢300円
花壇の手入れ(生活文化科)
生活文化科では、「農業と環境」「総合実習」「専攻学習」等の授業の中で、生活文化科の圃場や農場センターの花壇の管理実習を行っています。使用する花苗は、自分たちで種から蒔いて育てた愛情たっぷりの花たちです。みんなが見て和んでもらえる花壇になるよう気持ちを込めて実習に取り組んでいます。
カーネーション販売のご案内(生活文化科)
カーネーションの販売を開始しました!!
母の日に合わせて栽培管理をおこなってきました。
カーネーションの色は7色あります。
1鉢800円での販売です。
是非、生活文化科へお越しください(^^)/
販売時間は平日9:30~16:00
春の花苗も1ポット60円で販売中です
春の花苗販売(生活文化科)
お待たせしました!(^^)!
春の花苗の販売を開始しました。
1月に種まきをし、生徒たちが丹精込め育てた花が綺麗に咲きました。
ペチュニア、マリーゴールド、ガザニア、サルビア等多品種揃えています。
販売場所は野球グラウンド横のハウスです(ピンクの「花」のぼりが目印です)
1ポット60円での販売です。
販売時間は平日9時30分~16時00分です。
お客様のお越しをお待ちしております。
春の草花の管理(生活文化科)
日に日に暖かくなり、農場の草花も元気満々です。
ハウス内は生徒達によってかん水をはじめ多様な管理が施されており、美しい花々が満開です。
生活文化科1年「体験入寮」
3/14㈭~15㈮に体験入寮を行いました。目的は2年次の研修入寮に向けた事前指導と集団生活の基礎を学ぶことです。普段とは異なる環境で生活するため、戸惑いはありましたが、生徒同士の協力と支え合いによって楽しく目標達成できました。
お客様へのメッセージカード作成(生活文化科)
私たち3年生活文化科被服専攻生は、授業の中で、本校へ来校されるお客様へのお礼のメッセージカードを作成しました。私たちの育てた草花を買いに来て下さったお客様へ感謝の気持ちを表したものです。メッセージカードは、6種類あります。
菊池農業高校 生活文化科の草花の春の販売から、購入していただいたお客様にカードを差し上げます。カードには、ドレス製作で使った布を活用しています。私たちの感謝の気持ちを受け取っていただけると嬉しいです。
ぜひ、菊池農業高校 生活文化科の農場に足をお運びください。
ミニ鉢作成(生活文化科)
2年生でミニ鉢作成をしました。
2.5号のポットに花苗のジニア、ペチュニアを移植しました。
各ポットに自分で選んだ苗を4株ずつ入れ完成!これから栽培管理をおこないます。
ミニ鉢は3年生の草花専攻生が室内での鑑賞を目的として取り組んできました。
今回はミックスの品種のため、何色の花が咲くか開花が楽しみです(^^)
生活文化科1年生「先進地視察研修」
生活文化科1年生は「先進地研修」として、(株)ラ・モード様、および(株)杉養蜂園様へ研修に行きました。
(株)ラ・モード
女性の職業的自立のために設立された服飾学校からラ・モードが設立され、地域から日本、そして世界で活躍されていることが研修から分かりました。何より、技術職の方々のプロの姿に圧倒されました!布の分析から着た後の洗濯による変化まで考慮した縫製に、世界のブランドが信頼して仕事を任せておられることの根拠を実感しました。
工場の視察やコレクション未発表の作品の紹介、モノづくりの使命や企業理念、ラ・スール学園等の紹介がありました。工場での製作体験もさせてただきました。
(株)杉養蜂園
自社の養蜂園を持ち、業界をリードする杉養蜂園の製品紹介や養蜂業の魅力、蜂蜜の価値、6次産業化等について知ることができました。様々な蜂蜜の試食や原料のこだわり等を知ることができ、調理の原料となるハチミツの活用や養蜂業も深く学ぶことができました。
1学年総探合同発表会(AHL科)
本日は大雪でした。そんな中でも、1時間目から学年合同発表会を行いました。1L代表となった2グループは、クラスで取り組んだ総探の成果を堂々と発表してくれました(代表者の3人、お疲れさまでした☆良かったよ♪)。他クラスの代表者の発表もあり、情報共有と探究学習を理解する良い機会になりました。菊池市の魅力を再発見する機会にもなりました。
校内花壇の管理(生活文化科)
総合実習(1・2年生)で校内花壇の栽培管理を行いました。1年生も判断力や技術の向上が感じれます。
花壇の草花は観察を行い、生育状況に合わせて人の手を加えていくことで良い状態を維持できます。
除草や摘花、不要物の除去などを繰り返し、植物の成長を支え、充実した花壇を作り上げていきます。
大変な労力ですが、多くのきれいな花で迎えられる生活文化科でありたいと思っています。
カーネーション鉢上げ(生活文化科)
10月にポットに移植したカーネーションの苗を1,2年生で5号鉢に鉢上げをおこないました。
一つ一つの工程を丁寧におこない、無事に終えることができました。
このカーネーションは5月の母の日に向けた栽培製品です。販売を迎えましたらご案内します。
農場センター周辺花壇づくり(生活文化科)
農場センター前の花壇は生活文化科が作成しています。
季節に合わせた草花を使って、花苗の組み合わせやデザインを考えて作っています。
今期はビオラ2品種を組み合わせたのボーダー花壇です。
そして、新たにチューリップとムスカリ、チオノドグサの球根も定植しました。
開花予定は3月頃~。卒業式くらいがすべて咲き誇るタイミングになると思いますので楽しみにお待ちください!
寄せ植え教室(生活文化科)
ジャパンフラワー強化プロジェクト推進事業で寄せ植え出張教室をおこないました。
鉢に7種の花を選択し、苦戦しながらも、とてもいい寄せ植えができました!(^^)!
模擬店 完売のお礼❤(生活文化科2年生)
菊農フェスタ、2日目の2年生活文化科 模擬店「お菓子と小物販売」
商品&作品を完売することができましたありがとうございました
お客様の中には、
「ホームページを見て、お友達に買っていってあげようと思って」と来店された方。
5~6歳のきょうだいが、「お母さんにあげる」とお小遣いを握りしめて。
おそらく、本校在校生の保護者さん3人が
「この量で300円ですか?!それぞれ買います!」と大人買いを!
・・・お客様とのやりとりの場面1つ1つが、私たちの心を温かくしています・・・
生徒ともども、改めて、地域の方のお力添えがあって、この様な学習の機会が持てているのだと、
感謝の気持ちで溢れかえっていると、話をしたところでした。
つたなく、接客も上手にできたか反省ですが、
また、何かの形で皆さまにお礼の気持ちが表現できたらと思っています。
ご来場いただき、本当にありがとうございました
イラスト:2年生活文化科 森さん
菊農フェスタ★模擬店★お待ちしています!(2年生活文化科)
来る11月12日(日曜)菊農フェスタ2日目は、
2年生活文化科は2チームに分かれ、ポーターサービスと
お菓子&小物入れセットを販売します
小物入れとコースターは、被服実習をした後の布で作った特製品です
日頃の感謝の気持ちを込め、学んだすべての技を投入して作りました
当日、農場センターでお待ちしています
秋の花苗販売のご案内(生活文化科)
秋の花苗販売開始します!(^^)!
生活文化科の生徒たちが育てた花苗がきれいに咲きました。
パンジー、ビオラ、ナデシコ、アリッサム、ハボタンを1ポット60円で販売です。
販売時間は平日9:30~16:00です。
販売場所は野球グラウンド横のハウスで、ピンクののぼりが目印です。
皆様のお越しをお待ちしております。
ヒマワリ畑(生活文化科)
今年もきれいに咲きました!
二種類のヒマワリは中輪ですが見ごたえがあります!
1年生で写真撮影を行い、株周りの除草を行いました。
花苗大きく育ってます(生活文化科)
1回目にポット上げした苗の間隔を広げました。
生徒たちは縦横のバランスをしっかりとりながら苗を広げています。苗の成長に大切な作業です。
パンジー、ビオラの2回目のポット上げも終わり、ハウスいっぱいの苗の管理を頑張っていきます。
販売までもうしばらくお待ちください。
草花の新たな活用を目指して【屋内用ミニ寄植鉢】(生活文化科)
『季節の花をより身近に感じてもらいたい』、『花を育てることも、眺めることも手軽にできるようにしたい』、『簡単に鉢花を飾れるようにしたい』・・・
そんな想いから3L草花専攻で企画した『屋内用ミニ寄せ植え鉢』作成プロジェクト。
「草姿はあえて小さく、伸びすぎず、花だけは次々に咲いて、置き場に困らないミニ鉢」の商品化に向け、プロジェクト研究を行っています。
まだまだ課題は山積みですが、菊農フェスタでのお披露目を目標に取り組んでいます。
東海大学との連携【ムラサキソウ】(生活文化科)
東海大学の村田教授をはじめ、元農林水産部の山邊さんや地域歴史研究家の坂本さん夫妻が本校の栽培状況の視察に来られました。意見交換を行い、栽培環境や生育管理など、露地栽培の新たな課題への対応についても相談ができました。
試験栽培だけでなく、より発展的な連携・協働した研究についても展開していきたいと話をいただきました。これまでの実践状況から、本校に多くの期待をしていただいたようです。
ヒマワリ収穫・中学校へ訪問(生活文化科)
今年もヒマワリが綺麗に咲きました!!
3年生がヒマワリの収穫、調整を行い、2年生が各卒業の中学校へ訪問しヒマワリを届けに行きました。
今年は種まき4回に分けておこなっているので長くヒマワリが楽しめそうです。
秋の花苗管理(生活文化科)
パンジー、ビオラのポット上げの様子です(^^♪
8月上旬に播種した苗がよく育ち、9月に入りポットに移植を始めました。
生徒たちは暑い中、真剣に実習に取り組んでいます。
1回目の播種分でハウス1棟がいっぱいになりました。
2回目の播種分は9月中旬からポット上げをスタートします。
これからは潅水、追肥、スペーシング等の管理をして販売に向け管理をしていきます。
3年調理専攻調理実習「ハッシュドビーフ・カスタードプディング」(生活文化科)
ハッシュドビーフとカスタードプディングを作りました。
カスタードプディングは食物調理技術検定1級の指定調理です。
カラメルの作り方やプリンの蒸し方を学ぶことができます。
専攻生、1級合格を目指して頑張ります。
秋の花苗播種(生活文化科)
秋に販売予定のパンジー、ビオラの種を蒔きました。
セルトレイに1粒ずつピンセットを使い種を中心に置いていきます。
種まき後は、覆土をし潅水をして発芽を待ちます。
今年はパンジー、ビオラの他にナデシコ、アリッサム、ハボタンの栽培を予定です。
随時、花の管理と成長の写真はアップしていきます(^^)
調理専攻生・スピリッツオブマイスター出前講座【くまさんクッキーシュー】(生活文化科)
スピリッツオブマイスター講師 中村先生・河野先生をお招きして、
【くまさんクッキーシュー】を教えていただきました。
シュー生地の作り方や絞り器の使い方など丁寧に教えていただき、生徒たちも
勉強になったようです。焼きあがった後は、かわいくクマさんにデコレーションをしました。
スピリッツオブマイスター講師 中村先生・河野先生、ありがとうございました。
新たな取り組み【生活文化科×東海大学】
この植物はムラサキソウ❀ ※紫根(シコン)ともいう
この植物は、濃紫の染料のほか、生薬としても珍重されていたようです。
元来、菊池地域にも自生していた植物ですが、絶滅危惧種に指定され、今では貴重な植物となりました。
その理由は、環境の変化に弱く、栽培技術も確立していないことが原因です。
そこで、東海大学と連携し、栽培をはじめることになりました。いつの日か、被服の染料に使えることを期待して・・・。
生活文化科3年「被服」専攻(生活文化科)
現在、生活文化科「被服」専攻では、浴衣を製作しています。
外部講師の先生をお呼びし、和裁のテクニックを学んでいます。
「縫っていると、心が穏やかになる」
「耳ぐけをすると、スッと集中できます!」などの声も聞こえてきます。
完成目指して頑張ります!
泗水中学校との花壇交流(生活文化科)
泗水中学校との花壇づくり交流をはじめます。
初回は、生活文化科1年生で泗水中学校出身の3人が訪問し、圃場づくりを行いました。
この花壇に、7/20に園芸科から提供された花苗が植えられる予定です。
今後は、その管理を生活文化科と泗水中が一緒に行っていきます。
学科での学びの成果を泗水中学校で発揮していきます。
課題研究(生活文化)プレゼン会
生活文化科が開設する課題研究の目的は、『農業(生産・栽培)』×『家庭(消費・活用)』。
課題研究の参考例:『将来一人暮らしをして、農業で学んだ栽培力を発揮してピーマンのベランダ菜園をやったとします。3株ほど育てれば、週に15~30個の収穫、1ヶ月で60~120個の収穫が・・・。それが3ヶ月ほど続く・・・。さて。どうしよう?!このピーマンを余すことなく、最大限に活用するためには?!そこで、私が設定したテーマが『ピーマン生活はじめました!3ヶ月飽きないピーマンづくしの私★』。この目標達成に向けた課題設定・栽培計画・活用計画・レシピ開発・週間献立企画等に取り組み、ピーマン生活のモデルづくりします。』
といった具合に、各自が設定した「農業」×「家庭」の研究テーマを報告するプレゼン会・意見交換会を行いました。
他の班や先生からの質問や意見、痛烈な指摘もあり、研究のブラッシュアップが図られました。
次回(2学期)は、中間報告会&評価会を行う予定です。
1L総合的な探究の時間発表会&評価会
1学期のテーマは「タイムトラベル菊池」。地域(菊池)の歴史や遺産、文化について班別に課題を設定し、探究的な学びを行ってきました。
その成果をプレゼンテーションにまとめ、報告することで学びの共有を行いました。また、互いの探究成果について評価も行いました。内容を掘り下げた質問や厳しい指摘もあり、意欲が感じられました。
3年調理専攻生「キーマカレー・れもんスカッシュ」(生活文化科)
カレールーを使わずにカレー作ってみました!
玉ねぎをじっくり炒めたキーマカレーです。
レモンスカッシュも添えて・・・
3年調理専攻生 松風正観寺丸宝さんへ工場見学(生活文化科)
7月6日(木)、3年生活文化科 調理専攻生で松風正観寺丸宝さんへ工場見学に行ってまいりました。
授業の一環で地域理解・地域貢献を目的としています。
みなさん、松風という菊池市の伝統菓子を知っていますか?
日本一薄いといわれているお菓子です。材料は小麦粉・甜菜糖・卵・けしのみのみです。
工場の中を見学させていただき、熟練の技術が必要なお菓子製造と感じました。
歴史も古く、明治30年創業で、伝統を代々で守られています。
生徒たちも菊池にこんな素晴らしいお菓子があるとは知らなかった、伝統や技術を守ることの大切さを感じたようです。
今後は地域貢献として、私たちにできることがないかと模索していきたいと思います。
松風正観寺丸宝様、ありがとうございました。
トウモロコシ収穫(生活文化科)
4月上旬に播種したトウモロコシが収穫を迎えました。
実習で間引き、追肥、土寄せなどの管理をしてきました。
実りもよく、甘さもしかりありました!
3年調理(専攻)体験入学ゼリー試作(生活文化科)
今日は、7月24日(月)に行われる体験入学で行う調理実習「フルーツいっぱいゼリー」の試作を行いました。
写真の通り、配合や色の付け方など試行錯誤して作りました★
とっても可愛いゼリーが出来上がりました!!
体験入学は ぜひ 「生活文化科」におこしください!!
待ってまーす!!
3L生物活用(乗馬体験)
生活文化科では、学科間連携による学びの充実と展開を目的に、他学科の支援を受けた授業を行っています。
現在は、畜産科学科と連携した「生物活用」の授業で、動物介在活動(AAA)及び動物介在教育(AAE)の学びを行っています。(前回は愛玩動物のイヌ等について交流学習を行うことができました。)
今回は、乗馬体験を行い、実学に基づく生物活用について学ぶことができました。
馬学担当の佐藤先生と森本先生の指導を受け、ウマの特性や乗馬の方法や注意点等を教えていただき、実際に乗馬体験を行うことができました。
体験を行った生徒はウマとの触れ合いや乗馬を通して、動物介在活動の意義や可能性を実感することができたようです。
1年生花壇製作(生活文化科)
1年生で花壇に花を植え付けました。
4班に分かれてデザインを決め、協力して植え付けました。
「子どもの発達と保育」紙芝居作り(生活文化科)
3年生活文化科「子どもの発達と保育」で紙芝居作りを始めました。
この紙芝居は7月に富原保育園へ保育園実習に行った際に読み聞かせをします。
それぞれの専攻(被服・食物・草花)をテーマに紙芝居を作成します。
出来上がりが楽しみです。
3年被服専攻「若手技能者人材育成支援等事業~浴衣製作~」(生活文化科)
3年生活文化科 被服専攻生(6名)の授業では、「若手技能者人材育成等事業」を活用して、浴衣製作を行っています。外部講師は、和裁の竹本先生です。浴衣の構成から教えていただき、7月の完成に向けて製作中です。長い反物に苦戦していますが、出来上がりを楽しみに製作を頑張っています。
3年調理専攻生【ロールキャベツ・シーフードピラフ】調理実習(生活文化科)
ロールキャベツ
シーフードピラフ
コールスローサラダを作りました。
ピラフは炊く前にバターで炒めるところが特徴です。
3年調理専攻生【かしわもち・糸切団子】調理実習(生活文化科)
時期が遅くなりましたが、端午の節句にちなんだ「かしわもち」作りに挑戦しました。
上新粉のみ使用したので、手にくっつき苦戦しましたが、かしわの葉の香り漂う美味しいかしわもちができました。
糸切団子にも挑戦しました。
3年調理専攻【中国料理~焼売・青椒牛肉絲・清川鶉蛋~】(生活文化科)
焼売(しゅうまい)
青椒牛肉絲(チンジャオーニューロースー)
清川鶉蛋(チンチュアンチンタン)うずら卵のスープ
1年生ミニトマト収穫(生活文化科)
1年生でミニトマトの収穫をおこないました。
きれいに実ったトマトに喜んでいました!(^^)!
赤とオレンジの2品種のトマト♪♪
収穫後は支柱への誘引、除草の管理をしました。
草花専攻生によるミニ鉢作り(生活文化科)
新たな商品開発に向け3年生の草花専攻生で取り組んでいます。
種を蒔いたセルトレイ(くさび形の小さいポット(穴)が連結して並んでいるパネル)で育てた苗を
直径7.5cmポットに3つ~4つを入れてコンパクトな寄せ植えを作っていいます。
栽培管理場所も屋内外等それぞれに置いて観察しています。
写真はペチュニアをポット上げをしている様子です。
1年生オクラの定植とミニトマト管理(生活文化科)
1年生でオクラを定植しました。
収穫までが楽しみです♪
ミニトマトは誘引と除草をしました。
実もつき、収穫も間近です(^^)
2、3年生野菜定植(生活文化科)
ピーマンとナスの定植をしました。
先日畝立て、マルチ張りをした圃場に2、3年生が1人1苗ずつ収穫を楽しみに植えました。
「自分で育てた野菜で料理をしたい」という生徒もいました!(^^)!
生活文化科では草花だけではなく、野菜の栽培実習もおこなっています。
じんべい(甚平)製作中!
現在、2年生活文化科では、じんべい(甚平:夏に着る普段着の和服)の製作をしています。
布にもこだわって製作を開始しました。完成したら、秋にある菊農フェスタ(文化祭)で披露します♪
3年生課題研究キュウリ収穫(生活文化科)
キュウリの初採りをしました!
おいしそう!(^^)!これからたくさん収穫できそうです。
自分たちで栽培してたキュウリで食物調理検定の練習も予定しています。
2年生畝立て、マルチ張り(生活文化科)
2年生総合実習で、ピーマン、ナス用の畝立てをしました。
2年生にもなると完成まで早い!!
協力してマルチまで張り終えました(^^)
縫製の基礎実習開始(生活文化科)
私たち1年生活文化科は、「家庭総合」の被服分野で、縫製の基礎技術を学び始めました。最初は手縫い。これまでの学習を思い出しながら、より専門的な基礎力を身に付けているところです。「一生とれないボタン付け」「ほどけないスカート裾のまつり縫い」一生モノの技術、仲間と共に教えあい身に付けていきます!
1年生によるトウモロコシ間引き(生活文化科)
1年生の総合実習でトウモロコシの発芽率の計算と間引きを行いました。
生徒たちは熱心に説明を聞き、取り組みました。
3年生課題研究(生活文化科)
3年生の課題研究授業が始まりました。
他学科の生徒のため、初めにオリエンテーションをし、圃場見学をしました。
自分たちで育てた野菜で調理の検定練習に使えるようさっそく1苗ずつキュウリを定植しました。
楽しみを持ち、成果につながる課題研究にしていきます。
カーネーションの販売を開始します(生活文化科)
「カーネーション販売のご案内」
生活文化科ではカーネーションの栽培を行っています。
12月に鉢上げをしたカーネーションがたくさんの蕾をつけています。
家に飾ったり、プレゼントにいかがでしょうか♪
価格は1鉢800円です。今年は7品種あります!!
※各色ともに数に限りがあり
現在、春の花苗も販売中です。
是非、生活文化科へお越しください(野球グラウンド横のハウスでピンクののぼりが目印です)
「春の花苗」販売のご案内(生活文化科)
「春の花苗」販売を開始します
生徒たちが1月に播種(種まき)し、管理をしてきた苗が大きく育ちました!!
マリーゴールド、サルビア、ペチュニアなど多品種を販売します。
販売場所は野球グラウンド横のハウスです。(※ピンクののぼりが目印です)
苗は1ポット60円です。
皆様のお越しをお待ちしております。
先進地研修:ラ・モード、観光農園 吉次園(生活文化科)
本日、3月9日(木)生活文化科1年生は「先進地研修」として、(株)ラ・モード 様、および (株)観光農園 吉次園 様へ研修に行きました。
ラ・モード
女性の職業的自立のために設立された服飾学校からラ・モードが設立され、地域から日本、そして世界で活躍されていることが研修から分かりました。何より、技術職の方々のプロの姿に圧倒されました!布の分析から着た後の洗濯による変化まで考慮した縫製に、世界のブランドが信頼して仕事を任せておられることの根拠を実感しました。
【研修に参加しての感想】
・お忙しい中、研修を開催していただき、ありがとうございました。特に、心に残っているのは素材に合わせた作り方をされているところです。1着1着に思いを込め、無駄なく丁寧に作り上げておられ、購入した方は御社の作った服で自然と自信が出て、キラキラ見えると思いました。(Tさん)
・洋服を見る目が変わりました。もし、私に技術力があったら勤めたい!
最後に、布やファスナー、リボンなどを沢山ご寄付いただきました!授業で大切に活用させていただきます、誠にありがとうございました。
観光農園 吉次園
イチゴが旬のご多用の折り、研修に対応いただきました。1年中、果物の収穫があるよう農場経営をされ、1次産業から3次産業までを手掛けておられます。なんと、イチゴのソフトクリーム部門で優勝されたとのこと!農業における多角経営の手腕のすごさと温かな接客に、これから私たちが目指したい職業人としての目標を見つけたように感じました。家族へのお土産も購入できました、ありがとうございました。
花苗スペーシング(生活文化科)
2月にポットに移植をした苗が大きく育ち
苗の間隔をとるためのスペーシング(鉢と鉢の間に隙間を作ること)を行いました。
スペーシングを行うことで、栽培面積も広がり潅水等の管理も多くなります。
販売に向けて生徒たちでしっかり管理をしていきます。
※販売開始時にはホームページでご案内いたします
消費トラブル注意喚起ポスター KiCROSS2階で展示中!(生活文化科)
3年生活文化科生徒が科目「消費生活」で消費トラブル注意喚起ポスターを作成しました。
2/28(火)まで、菊池市生涯学習センターKiCROSS2階に展示中です。
現在、高齢者や若者を狙った消費トラブル等が問題になっています。
授業の中でトラブル対処法等を学びました。市民のみなさんにも知ってほしいと思います。是非ご覧ください。
春の花苗ポット上げ(生活文化科)
春の花苗の管理が始まりました!
1月に播種(種まき)をし、温床マットで管理をしていました。
芽を出し大きくなったところで3号ポットに移植をします。
写真は1、2年生で3号ポットへ移植をしているところです。
苗を傷つけないように丁寧に作業を行っています。
今後は潅水等を行い春の販売に向けて管理をします。
販売が近づきましたらホームページでご案内します(^O^)/
「認知症サポーター養成講座」(生活文化科)
生活文化科3年の生徒が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。菊池中央病院の曽山直弘先生からAIを活用した見守りなど、認知症の方々への新しいアプローチの方法を学びました。
フラワーアレンジメント講習会(生活文化科)
3年生活文化科でフラワーアレンジメント講習会を行いました。
「フローリスト鈴の花」のお二人にご指導していただきました。
ドライフラワーでスワッグを作成しました。
しめ縄を使い正月に飾れるようにとアレンジし、正月後は、しめ縄を外して飾れます。それぞれにかわいいスワッグが完成しました。
秋の花苗定植(生活文化科)
パンジー、ビオラの花苗を本校農場センター横の花壇に定植しました。
1年生の総合実習で各担当の場所を決め、並びと深さを確認しながら植えました。
ホウレンソウ播種(生活文化科)
秋なのに暑い…。ですが、晴天は気持がいいですね!
今日は2年生の実習でホウレンソウの播種(種まき)をしました。
この畝は1年生が前日に立てたものです(^^)きれいに畝立てができているのにも感心したのですが、
鍬使いがとてもよかったのにも驚きました。
ニンニクの植え付け(生活文化科)
春に収穫、販売予定のニンニクの植え付けを行いました。
2年生、1年生で二日間で植えたニンニクを今後は栽培管理をしていきます。
秋の花苗販売(生活文化科)
生活文化科から販売のご案内です。
10月17日(月)~
パンジー、ビオラ、ナデシコ、ハボタン
秋の花苗1ポット(3号ポット)50円で販売いたします。
生徒が8月に種まきから育てた実習製品です。
販売場所は野球グラウンド横のハウスで、ピンクののぼりが目印です。
販売時間は平日9:00~16:30です。
※各品種数に限りがございます
ヒマワリ第二弾(生活文化科)
1年生が8月に播種をしたヒマワリが台風に耐え、きれいに咲きました。
今回は、2年生が今週インターンシップでお世話になっている受け入れ先に花束にしてお渡ししました。
また、わき目から出た小さなヒマワリを収穫し1年生でラッピングをして持ち帰りをしました。
放課後にも作りたいという生徒もいて、それぞれかわいいラッピングができていました。
野菜苗の植え付け(生活文化科)9月26日
8月に播種をしたキャベツ、ブロッコリー、ハクサイ、レタスの苗を3年生で植え付けを行いました。
畝立ては2年生で、マルチは1年生で上手に張ることができました。
これからの管理で冬にはおいしい野菜ができるのをみんな楽しみにしています。
秋の花苗ポット上げ(生活文化科)9月7日
8月に1年生が播種をしたパンジー、ビオラのポット上げ(移植)が始まりました。
3号ポットに土を詰め、丁寧に育苗を移植しました。
1年生は初めてのポット上げでしたが上手にできていました。
ヒマワリ開花(生活文化科)9月5日
7月に播種したヒマワリが満開になりました!
生徒たちはきれいに咲いたヒマワリに感動していました。
写真後は収穫し、校内に飾ったり各自持ち帰りをしました。
秋の花苗播種①(生活文化科)8月4日
1年生でパンジー、ビオラの播種を行いました。
ピンセットを使い一粒ずつ播種をしました。みんな集中して播き終えました。
発芽後はポットに移植します。
パンジー、ビオラは秋に販売予定をしています。
体験入学(生活文化科)
生活文化科では、学科在校生による学科紹介・小物作り・農場案内・花とのふれあい等を実施しました。
2年生 先進地視察研修
7月14日(木)崇城大学、株式会社フードパル熊本 杉養蜂園、株式会社 味咲に視察研修に行ってきました。
ヒマワリの播種(生活文化科)7月13日
1年生でヒマワリを20㎝間隔で播種しました。
ヒマワリを2回に分けて蒔きます。
開花は9月予定(^o^)道路からヒマワリが見えるのが楽しみです。
トウモロコシ播種と花壇手入れ(生活文化科)6月28日
先日2年生で畝立て、マルチ張りをした場所にトウモロコシを播種(種まき)をしました。
昨日3年生で、本日が2年生、1年生で行いました。
9月収穫予定で夏の暑さを乗り越えなければなりません。
まずは発芽するようみんなで管理をしていきます。
花壇の手入れでは、枯れた花をはさみで切り整えました。
これからまた新芽が出て花が楽しめます。