校長ブログ

校長ブログ

明日から後期(一般)選抜が始まります!

昨年度から高校入試の日程が前倒しされ、早いもので明日から後期(一般)選抜が始まります。一昨年前と比べると2週間余り早い実施となります。今日はその準備に追われているところで、現在校長室でも問題の確認が行われています。この高校入試の対応は絶対にミスは許されず、その作業は受検数の多少に関わらずとても神経を使うものとなります。受検生が持てる力を遺憾なく発揮できるよう心を込めて準備をしてもらっています。

予断はゆるされないものの、現在、コロナウイルス感染症も落ち着いており、寒さもさほど気にならない状況かと安堵しています。しかしながら、不測の事態にもしっかりと対応できる体制を作っておかなければならないと思っています。3月6日(月)の県教育委員会の特設Webによる合格者発表まで気を抜けない日々が続きます。

また、その間に生徒たちの生涯の思い出となる「卒業式」も実施されます。祭日、土日等を挟んでの同時進行となりますが、全職員による万全の協力体制で無事乗り越えて行きたいと思います。

それぞれの高校の特色が発揮されました!

本日、熊本県教育委員会主催の県立高校One Teamプロジェクト事業が菊池市の旭志公民館で開催されました。このOne Teamプロジェクトは、県立高校がそれぞれの学校の強みを生かし、複数の高校がOne Teamとして連携・協力し、互いを高め合うことにより県立高校の魅力化を促進する事業です。今回のOne Teamは熊本西高校、八代清流高校、岱志高校と本校の4校です。

今日のプロジェクト事業はこの4校が「高校発!バーチャル市役所」と題して取り組んだ探究学習の最終発表会で、各学校の成果発表や基調講演、ワークショップなどを行いました。それぞれの生徒が地域課題解決に取り組む中で情報交換、共有や議論を深めながら、地域間の違いや様々な考えを知ることで視野を広げることができたのではないかと思います。

このような事業を通して、探究学習の目的である関心を持っていることや疑問に思っていることについて「もっと知りたい」「より真理に近づきたい」という知的好奇心がかきたてられることを期待しています。

家庭クラブ連盟の後期役員会が開催されました!

家庭クラブ連盟は全国的な組織として全国高等学校家庭クラブ連盟があり、都道府県にその支部組織があります。高校生全員が学ぶ家庭科の学習内容の発展としての実践的・体験的な活動のホームプロジェクトや学校家庭クラブ活動への研究意欲と資質の向上を図ることを目的として、昭和28年(1953年)に結成されています。主な活動内容として全国研究発表大会、全国指導者養成講座、機関誌「FHJ」の編集、各種コンクール・コンテスト、アメリカへの留学生派遣などを実施しています。

本校は今年度その熊本県家庭クラブ連盟の理事校として昨年の11月8日に第69回熊本県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会を開催しました。担当校として家庭クラブ生徒会長の商業科1年の田平杏彩さんを中心に関係生徒が協力して研究発表大会の準備・運営を行い、本当に貴重な経験となりました。

今日は本年度を総括する後期役員会がオンラインで実施され、1年間の活動を振り返りました。理事校である1年間が無事に終了し、担当していただいた家庭科の近藤和代先生もホッと胸をなでおろしておられました。

 

本年度の学校保健委員会を開催しました!

今日は本年度の学校保健委員会を開催しました。委員会には学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、保護者の代表として育友会会長、学校から関係職員と2年生の生徒保健委員が出席しました。私はこの委員会で毎年、「1に健康、2に心、3、4がなくて、5に勉強」という小学校時代の校長先生が集会の時に仰っていた言葉を引用させてもらっています。この言葉は、私の教師としての指針になっています。やはり、何をやるにしても健康が一番、次に人としての心、精神を磨くことが重要であり、その土台がしっかりとして初めて色々な物事にチャレンジできると思っています。

会では関係職員からの本校の学校保健・安全の概要、新体力テストの結果の説明と生徒保健委員会の松岡紗那委員長と岩橋楓華副委員長による「感染症に負けるな〜Hand-washプロジェクト」と題した非常に素晴らしい発表がありました。その後、新型コロナウイルス感染症が第5類への移行を迎えるにあったの協議を行いましたが、活発な意見交換がなされ、有意義な会となりました。

今後とも学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方や保護者の皆さんと連携を図りながら、生徒の健康の保持増進、安心安全に努めたいと思います。

「部活動の活性化」なかなか難しい課題です!

部活動を通して学ぶこと、身に付けることは多く、その教育的意義は非常に大きいと思っています。その「部活動の活性化」は本校の魅力化、学校自体の活性化に向けた大きな課題です。本校では育友会活動の中に部活動生の活動を支援していただく「体育文化振興委員会」という委員会があります。昨日、その委員会が開催され、各部の代表の保護者に参加していただきました。

この委員会は発足からまだ2年目で活動自体まだまだ模索しており、それぞれの部活動においても保護者会を有する部や有しない部など状況は様々です。しかしながら、全ての保護者の皆様方が部の枠を越えて部活動生の活動をバックアップしていこうと協力的に参加していただき、いろいろなご意見や思いを聞かせてもらい心から感謝しています。

現在、本校ではコロナ禍の影響もあるかとは思うものの、部員が減少、不足状態にあり、なかなかその打開策が見出だせないでいます。「生徒が主役」であるという視点を忘れず、どうしたら加入したくなる魅力的な部活動となるかしっかりと考えていきたいと思います。

後期(一般)選抜の出願が締め切られました!

2月2日から後期(一般)選抜の出願が始まり、本日正午で締め切られ県内の出願者数が発表されました。明日から10日の正午まで出願変更期間があるものの、現時点では普通科未来探究コースに10人、地域探究コースに29人、商業科に11人、計50人の中学生が後期(一般)選抜を受検してくれることとなりました。前期(特色)選抜で82人が内定していますので、合計で132人が本校を希望してくれました。非常に厳しい状況ではあるものの、現在の1年生の入学者数が126人でしたので、若干でも上回ることができ、本校の取組みが一定の評価を受けたものと嬉しく思っています。

特に本年度から学科改編を行った普通科の未来探究コースと地域探究コースの出願者数が増え、学科改編に対する期待の大きさを感じたところです。もちろん、商業科も志願者数は減ったものの地域課題解決学習や販売実習、上級資格取得など確実な成果を上げていると自負しています。

高校入試は失敗やミスが絶対に許されない重要な行事ですので、これから2月21日(火)・22日(水)の検査当日に向けてしっかりと準備をしていきたいと思っています。

後期(一般)選抜の出願が始まります!

早いもので2月に入り、昨日は前期(特色)選抜の結果を各中学校に通知しました。受検生は合否に一喜一憂したのではないかと思います。それもつかの間、今日から後期(一般)選抜の出願が始まります。おかげで、前期(特色)選抜では募集人員(普通科未来探究コース14人、地域探究コース28人、商業科40人、計82人)の全ての人員について生徒を確保することができました。今日からの後期(特色)選抜でどれくらい新入生を増やすことができるか不安と期待が入り混じった心境です。

日頃から全職員で取り組んでいる「学校魅力化」についての成果をみるバロメーターの1つが志願者数だと考えています。しかし、日頃の頑張りがなかなか数字として表れてくれないのが悩ましいところです。本年度からの普通科の学科改編による「探究学習」や商業科の新たな学びとしての「菊高ジャック」や「上位検定取得」など着実にその成果を上げていると自負しています。

何事も一朝一夕では成し得るものではありませんが、全職員で協力して、粘り強く一歩一歩確実に前進して行きたいと思っています。

早いもので1月も終わります!

この前、「明けましておめでとうございます」の挨拶で新年を迎えたばかりのようでしたが、今日で1月も終わり、明日から2月となります。しかし、その間、大学入試共通テスト、3年生学年末考査、高校入試の前期(特色)選抜、それらに伴う諸会議など次から次に行事が襲いかかってくるような感じでした。また、10年に1度の異常気象による寒波や高校入試の妨害行為など適切な判断や対応が必要となるような出来事もありました。

本年度も残すところあと2ヶ月となり、1・2年生の学年末考査、高校入試後期(一般)選抜、国公立大学(前期)入試、卒業式の準備と重要な行事が目白押しです。先生方には本当にご苦労をお掛けしますが、全職員で協力して乗り越えて行きたいと思っています。

そのような中に嬉しい出来事がありました。私は大学を卒業してすぐに養護学校(現在は支援学校)の臨採で講師をしましたが、その時、担任を組ませてもらった菊池市在住の先生とひょんなご縁で30年以上ぶりに再会することができました。30数年前の教員としての初心に戻ることができた貴重なひと時でした。

学校は通常通り実施しました!

昨日からの寒波で本日学校が通常どおり実施できるか心配していました。昨日の時点では判断しきれませんでしたので、今朝5時30分の状況を見て態度決定しました。冷え込みは厳しいものの思ったほどの積雪はなく実施の判断をしました。一部公共交通機関に影響は出たものの殆どの生徒たちが元気に登校してくれました。

今日は家庭学習期間に入っている3年生の学年末考査返却のための登校日でした。休校の場合は1日登校日を延ばし、卒業認定のための会議等も延期しなければならないと覚悟していました。その他、昨日の前期選抜の採点や集計作業等にも影響が出ず、ホッとしています。

また、テレビ、新聞等での報道もありましたが、高校入試を妨害するような行為が全国的にも発生しており何とも言えません。異常気象は仕方がないもののこれからの色々な行事が無事に進んでいくことを願うばかりです。

前期(特色)選抜無事終了しました!

昨日からの天気予報で混乱が生じることを心配していましたが、大きなトラブルもなく前期(特色)選抜検査が無事終了しました。本校では普通科の未来探究コースと地域探究コースが作文検査、商業科が集団面接を実施しました。受検生の遅刻や体調不良等も出なかったため、準備していた予備の検査場や控室等も使用することなく、ベストな形で検査を終了することができ、一先ずホッとしています。

校長室から外を眺めてみると吹雪のような状態となっており、受検生が無事帰宅できたかも心配になっているところです。今後の天候がこれから採点や集計作業、明日の生徒たちの登校に影響が出ないかも気になっています。本当にいろいろな危機に備えなければならないことを実感しています。

取り敢えず、午後から採点作業に入りますが、これからの起こりうる事態をしっかりと予測し、ミスや事故等がないよう落ち着いて適切に対応しなけばならないと考えています。