生徒会ブログ

生徒会ブログ

部活動結成 and 校則見直しの話し合い

 情報管理科2年、生徒会役員の坂田です。

 

 先日、4月20日(木)に、放課後の時間を用いて部活動結成が行われました。

 部活動決めというのは、今後の高校生活を左右する重大なことでもあります。それゆえに、1年生の皆さんは真剣にどの部活に入るかを決めていたことでしょう。

 新しい舞台での部活動にわくわくする1年生、新入生入部の期待に胸を膨らませる2、3年生のそわそわした顔が印象的な放課後の時間でした。

 僕も新しい新入生の仲間達と共に、部活動の大会などを頑張っていこうと思います!

 

 また、翌21日の放課後には、校則見直しの話し合いが生徒会役員同士で行われました。前回のクラスでの話し合いを元に新しく出された様々な意見を、まとめたり整理したりしました。

 学校を思って出された貴重な意見をきちんと汲み取って、生徒も先生も皆が納得できるような高校になるよう、生徒会一同、これからも努力していきたいです!

 

(校則見直しの会議風景)

歓迎遠足 and 各科ごとの交流活動

こんにちは。生徒会総務3年の平川です。

 

先週の金曜日に行われた歓迎遠足は、あいにくの雨で科の交流が中止になったのですが、水曜日のLHRの時間にそれぞれ集まることができたので、科ごとに先輩・後輩が交流する時間を持てました。

 

私が所属する商業科では、3学年入り交じって自己紹介をし合ったり、初級・中級・上級が用意されたイントロクイズに挑戦したりして、みんなで楽しみました。

 

同じ科でも他学年と交流する機会は少ないので、後輩と話す時間は貴重で嬉しかったです。今後の体育大会などの行事も、3学年力を合わせて頑張っていきます。

転・退任式

情報管理科2年、生徒会委員の大朏です。

 

今日(3/29)は転退任式がありました。全クラスの生徒・先生方が体育館に集まり、転退任される先生方のお話を聞きました。先生方との関わり方はそれぞれでしたが、もうこれからお会いする機会が無くなるのだと思うと、少々の寂しさを感じます。

私も学年が上がって、最上級生となります。新しい学びがあり、また新しい出会いもあるかも知れません。進級することに期待や不安、思うことは色々ありますが、一期一会を大切に前を向いていこうと思います。

 

 

クラスマッチ

生徒会役員の情報管理科二年上村です。

 
本日3月23日はクラスマッチでした。
生憎の雨でしたが、サッカーをする人は文化系デカスロンとバレーに参加し、大いに賑わいを見せました。
文化系デカスロンでは初めての人もたくさんいましたが仲間と協力して10種目に挑戦しました。
バレーでは声を出し合い、他の学年とも交流を深めていました。

文化系デカスロンの優勝チームは「J1漆黒の翼チーム」、
バレーの優勝チームは「M1・cチーム」でした。

今年はこの行事が最後となります。

新しい学年でも切磋琢磨して鹿本商工を盛り上げていきたいですね!
新学期も頑張りましょう!

 

 

 

 

校則見直し and 体育大会のスローガン決め

 こんにちは。生徒会委員の電子機械科・有働です。1,2年生も、進級するまであと少しとなりました。

 

 3/15(水)の6時間目に、校則見直しについて体育館でお話がありました。そのあと教室に戻り、色々な案を考え生徒一人一人が手を挙げて発表していました。これから校則がどのように見直されていくのか楽しみで、生徒会としても気を引き締めていきたいです。

 

 放課後には生徒会役員が集まり、体育大会のスローガンを考えました。皆の案はどれも個性的で面白いと思いました。新しいスローガンはまだ秘密ですが、このスローガンのもと、体育大会が盛り上がったらいいなと思います。

 

クラスマッチの抽選会が行われました!

 生徒会委員の電子機械科2年、原口恭介です。3年生が無事卒業し、1・2年生も次の学年に上がるまで残りわずかとなりました。

 

 次の学年に向けてクラスの結束を高めるために、3/23(木)クラスマッチが行われます。競技は、サッカー(男子)、ビーチバレーボール、文化系デカスロンの3つです。

 「文科系デカスロン(十種競技)」とは、今回初めて採用された新競技です。「コードネーム」や「ジグソーパズル」など、10種目の合計点数で競い合う競技です。面白そうですね。早くやりたいです。

 

 今日(3/9)の昼休みには、クラスマッチの対戦相手を決める抽選会が行われました。みんなワイワイしていて、楽しみにしている様子が伝わってきました。

 生徒会としても、当日全校生徒に楽しんでもらえるようにしっかり準備していきたいと思います!

生徒会ブログの開設! and 卒業式

生徒会総務 情報管理科2年 有働杏奈です。

 これから毎週、生徒会役員が生徒目線で普段の生活や学校行事の様子などについてブログでお伝えしていきます! よろしくお願いします!

 

 3月1日に卒業式がありました。残念ながら1・2年生は式に参加することはできませんでしたが、生徒会長が素敵な送辞で3年生を送ってくれました。

 

【送辞を読む鈴木咲良さん(J2)】 

 

 

【答辞を読む松岡清花さん(J3)】

 
 

 3年生との思い出は数え切れないほどたくさんあります。分からないことを優しく教えてくださる姿。一緒に笑い合ってお話ししてくださる姿。行事などでの頼もしい姿。たくさんのかっこいい姿を見てきました。そんな3年生が卒業されるのはとても寂しいです。けれどこれから先自分のやりたいことに向かって頑張ってほしいと思います。3年生の皆さん、ほんとうにありがとうございました。

 

 これから私たち2年生が3年生になる準備をしていきます。3年生が築いてきた姿を受け継いで、私もかっこいい先輩を目指したいと思います。