定時制ブログ(楽しくNight)

ブログ(楽しくNight)

【定時制】人定オープンスクールを開催!(11月26日)

11月26日(金)「人定オープンスクール」を開催しました。例年を上回る参加者数の中、体験授業(理科)の後、公開授業・生徒交流会・座談会を実施しました。御参加の皆様、ありがとうございました。

人定オープンスクールチラシ.pdf

 

0

【定時制】薬物乱用防止教育講演会(11月24日)

人吉保健所保健予防課の田中様、松本様を講師として、「たばこ受動喫煙の害」、「薬物乱用と健康」についてのお話を伺いました。健康について考え、身近に忍び寄る薬物の危険性について知る機会となりました。

0

【定時制】公開授業週間(11月15~17日)

「くまもと教育の日」に合わせて、公開授業(保護者・学校運営協議会委員対象)を実施しました。テーマは「タブレット端末を活用した主体的・対話的で深い学びのある授業づくり」です。ICT特定推進校として、各教科でICT機器の活用を進めており、最終日は数学の研究授業を行いました。

 

0

【定時制】准看とのリモートミーティング(11月10日)

技能連携校である人吉球磨准看護学院の先生方との連絡会を、リモートミーティングの形で実施しました。看護学院との併修生は現在3名(2年1名、1年2名)が在籍しており、本校と学院とで定期的に連絡を取り合い、高校卒業と准看護師の資格取得を目指す学びを支援しています。

0

【定時制】戴帽式(11月5日)

技能連携校の人吉球磨准看護学院で戴帽式が行われ、看護類型で学ぶ1年生の西さんと平川さんがナースキャップをかぶり、准看護師を目指して新たな1歩を踏み出しました。

※看護類型・・・人定で普通教科を学び、人吉球磨准看護学院で看護に関する専門教科を学ぶことで「准看護師」の受験資格が得られます。

0

【定時制】生徒会総務委員認証式(10月28日)

令和3年度生徒会総務委員認証式を行いました。先日の生徒会改選により、新生徒会が発足しました。

生徒会長 3年 川瀬さん

副会長 2年 嶽本さん・1年 西さん

企画・庶務 1年 大河内さん・大坪さん・高橋さん

校長先生から一人一人に認証書が手渡された後、新総務委員を代表して、会長の川瀬さんが決意表明を行いました。

0

【定時制】進路講話(10月27日)

ジョブカフェ・球磨ブランチの就労支援員である豊永康子氏を講師にお招きして、進路講話を実施しました。働くということや正規・非正規社員の違い等について詳しいお話を聴くことができました。これからの進路希望実現に活かしていきます。

0

【定時制】防災避難訓練(10月21日)

人吉下球磨消防組合様から3名においでいただき、防災避難訓練を実施しました。雨天のため、体育館への避難となりましたが、地震の後の停電発生を想定し、暗い中での避難を体験しました。最後に、消火栓や消火器の位置を再確認し、地震や停電、火災発生時の具体的な対応について改めて考える機会となりました。

0

【定時制】生徒会改選 立会演説会・投票(10月20日)

生徒会総務委員会役員改選にあたり立会演説会・投票を実施しました。旧生徒会役員5名の退任挨拶の後、立候補者(会長1名、副会長2名、役員3名)の立会演説会を行い、選挙管理委員による説明に引き続き投票を行いました。会次第の表示や演説・説明ではICT機器を活用しています。投票の結果、全候補者が信任され、翌日から新役員による生徒会がスタートしました。

 

0

【定時制】第1回生徒会行事(10月15日)

秋晴れの下、第1回生徒会活動を行いました。人吉駅前で清掃活動の後、班別に人吉の街を散策しながら、総合的な学習/探究の時間(人定MyRevoプロジェクト)で作成する観光マップの材料集めを行いました。ゴールは球磨川くだりのHASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWAに集合し、美味しいパンケーキを食べ、生徒会役員全員の挨拶で締めくくりました。※10月22日付け人吉新聞に「UD観光マップ作成目指し調査」の見出しで掲載されました。

0

【定時制】総合的な学習/探究の時間(10月14日)

定時制は、後期の総合的な学習/探究の時間(人定MyRevoプロジェクト)で、ICTを活用しながら「UD化観光マップ」(人吉市版)作成に取り組みます。誰もが利用しやすいUDの視点で人吉市内の観光地を紹介するため、班ごとに担当する場所について調べました。

0

【定時制】人定祭(9月29日)

人定祭(今年のテーマ:「永劫回帰~輝け!青春の秋夜~」)を無観客で開催しました。書道パフォーマンスによるオープニング、「展示」・「創作舞台」・「食バザー」の3クラブによる発表や展示、生活体験発表、保健委員会活動報告、生徒会によるフィナーレ等、日頃の学習の成果を十分に発揮し、盛り上がりました。保護者限定でライブ配信も行いました。

 

 

 

0

【定時制】人定祭に向けて

9月29日に無観客で開催する人定祭(文化祭)に向けて、各クラブが準備を進めています。今年の食バザークラブは、新型コロナ対策のため、地元飲食店からテイクアウトメニューを仕入れ、水害からの復興を支援します。注文はGoogleFormsで受付け、1人1台端末Chromebookで確認しながら、食券を販売しました。展示クラブのテーマは「人吉球磨の文化再発見」です。創作舞台クラブはエイサーと映画制作に取り組んでいます。

 

0