電気科ブログ
天草電気工事協同組合様から電線を寄贈していただきました。
10月7日(月)天草電気工事協同組合様から、電線を寄贈していただきました。
日ごろ電気工事士試験合格を目指す電気科の生徒のために、実技試験で使用する電線を8巻寄贈していただきました。
天草電気工事協同組合 理事長 野上俊樹様から、この電線を使って、電気工事士の試験を受験する生徒さんの後押しをしたい。また、将来の日本のインフラを支える人材を育てる一翼を担えたらいいと思います。と挨拶をいただきました。
電気科の生徒代表として、3年室長の金子光陽くんが、この電線を使って電気工事士の実技試験の練習を行い、多くの合格者が出るように頑張りたいと謝辞を述べていました。
現在、第1種電気工事士および第2種電気工事士の下期試験を控えている電気科にとって、とても励みになりました。ありがとうございました。
RKKのテレビ番組「めざせ!くまもとの若き匠たち」について
RKKのテレビ番組「めざせ!くまもとの若き匠たち」で天草工業電気科の生徒が取材されました。
電気科3年生の田中月菜さんです。インタビューや実習の様子などが放映されました。
内容は下のリンクから視聴することができます。
https://www.youtube.com/watch?v=Mumlo-rYHPg
【電気科】製図の授業の様子です
電気科の製図の様子です。静かに集中して取り組んでいます。
ドラフターも初めて扱うため、使い方はぎこちないですが、一生懸命取り組んでいます。
【電気科】リフレッシュサロンBELLE様にて、試作した「移動式手洗い装置」の試用をさせていただきました。
10月24日(月)
課題研究で「移動式手洗い装置」の試作機がようやく完成しました。その報告と実際に利用者様に使っていただいて使用感を調べるために、リフレッシュサロンBELLE様に訪問させていただきました。
移動式手洗い装置の評判は上々でした。しかし、ハンドソープやアルコール消毒液の位置が遠かったことや車いすが奥まで入りにくいなどの改善点が挙げられました。
次回はこれらの改善を行った完全版を作成していきたいと思います。
リフレッシュサロンBELLE様および利用者のみなさま、ありがとうございました。
【電気科】課題研究で「リフレッシュサロンBELLE」様を訪問させていただきました。
6月27日(月)
電気科の課題研究のテーマの1つに、「移動式手指洗浄器の作成」を掲げている班があります。これは、麻痺などにより手指洗浄が困難な方々の助けになる機器を工業高校生のアイディアと行動力(考動力)で製作することを目標としています。
この日は、デイサービス業を営んでいらっしゃる「リフレッシュサロンBELLE」様に訪問させていただき、利用者様が実際にどのように手指洗浄を行っているのか、どのようなところに気をつけて洗浄しているかなどを実際に見学させていただきました。
↑実際には5人の班ですが最小限の人数で訪問いたしました。真剣に話を聞いたり質問しています。
見学する前に、どのようなことを配慮するべきかをある程度想像したり、インターネットなどで調べてから訪問させて頂きましたが、現場で働かれている方々や、利用されている方々に話を聞くのとでは、大きく違いがあることに気付くことができました。
また、廊下やベッド間の長さや、車いすの高さなどの調査を行い、その施設や人にあったものを作る必要があるということがわかりました。
今回の訪問で見聞きさせていただいた情報をもとにさらによい機器を作りたいです。
リフレッシュサロンBELLE様、スタッフ様、利用者様、本当にありがとうございました!!
【電気科】3年生実習について
現在行われている実習の内容を一部ご紹介いたします。
「シーケンス制御実習」
シーケンス制御とは、ある決められた順序で処理を行う制御のことです。例えば全自動洗濯機が行う、「洗い→すすぎ→脱水→停止」という一連の流れを行うような処理のことです。
実験では全自動洗濯機のような処理はできないので、実習装置を使って「ボタン1を押下すると赤ランプが付き、ボタン2を押下すると消える回路を作りなさい」といった課題をクリアしていきます。
ボタンを押したり、ランプが光ったりするので、取り組んでいて楽しい実習テーマですね。
難しい課題もありますが、苦労して完成出来たときの喜びはとても大きいです。
【電気科】1年生工業技術基礎について
5月6日(金)体育大会日課も終わり、若干の時間割変更はありますが平常授業が本日から行われます。
今回は、1年生の工業技術基礎の様子をお伝えしたいと思います。
1班、2班:テスタ作成
半田ごてを使ってテスタ製作キットを完成させます。中学校でも半田付けを行っていた様で、半田付けが上手な生徒ばかりでした。
3班:電気工事
電気科の資格といえば第二種電気工事士です!ケーブルストリッパは便利ですが、使い慣れていないとケーブルを傷つけてしまいます。早い段階で工具の扱いや単線図や複線図に慣れておきます。
4班:オームの法則の実験
オームの法則はご存じだと思います。I=V/Rですね。ではこれが本当に成立するか試したことはあるでしょうか?ここでは、本当にオームの法則が成り立つか、とても精度の良い計器類を用いて細かく計測していきます。(1級品のさらに上の0.5級品の計器を使っています。)また、計器の正しい読み方や配線の基礎を学びます。(ちなみに計測してみると若干のズレが生じます。その理由を考えることこそ大事なことなのです。)
工業技術基礎の様子は以上です。
【電気科】体育大会について
5月2日(月)に体育大会が開催されました。今年は天草工業高校60周年記念大会ということもり、終日日程で行われました。天候にも恵まれ、グラウンドには生徒の活気ある声が響き渡っていました。
我が電気科は近年5位をキープし続けており、そろそろ順位を上げたいところです。団長小野君の指揮の下、全力プレーで優勝を目指します。
今年の団画は「スラムダンク」の桜木花道です。看板長松田君を筆頭に春休みから製作に励み、いよいよ本日お披露目となりました。桜木の鋭い眼光が優勝を見据えているように感じられる作品となりました。スラムダンクといえば、安西監督の名言「あきらめたらそこで試合終了だよ」がよく挙げられますね。体育大会でも最後まで諦めずに全力プレーが見られること期待します。
↑団画です。手前味噌ですが、とてもクオリティの高い出来だと思います。
↑男女問わず全力で競技に取り組む姿が見ることができました。
結果は、今年も5位となりましたが白熱したプレーを見ることができました。4位との差があと12点。次回は、この12点をいかに縮めることができるかが勝利の鍵になりそうです。
平日開催となりましたが、多くの保護者の方々に来校していただき、声援を送っていただきましたこと感謝申し上げます。また、ゴールデンウィーク期間ということもあり、OB、OGの皆さんも多く来校していただきました。ありがとうございました。
【電気科】歓迎遠足の様子です。
4月22日(金)歓迎遠足が行われました。
電気科の目的地は・・・「十万山公園」!!今年はどんな催し物が見られるのか。乞うご期待。
①出発式:団長が本日の予定、注意事項などを説明します。
②出発:行きは舗装された道を登ります。とてもいい天気です。遠足日和。
③歓迎行事:十万山公園に到着したら、歓迎行事を行います。まずは一人一人が自己紹介をします。
④クイズ大会:班に分かれて、配付された用紙に書かれている暗号を解きます。けっこう難しい。
⑤ビンゴ:みんな大好きビンゴです。なぜか3年生ばかりビンゴしていまいました。あまりにも3年生ばかりなので、辞退する人も。利他心ですね。
⑥景品贈呈:クイズで正解した班とビンゴした人に景品を渡します。おめでとうございます。
〇食事をしたあと、次なる目的地に移動するため下山します。今度は舗装されていない山道を行きます。前日が雨だったこともあり、足が滑らないように慎重に行動しています。
⑦第2グラウンドおよび旧亀川中学校体育館に到着。学年対抗でサッカーとバレーボールを楽しみました。
盛りだくさんの内容で新入生も楽しめた歓迎遠足となったのではないでしょうか。
これにより学年の枠を超えて親睦を深めることができましたと思います。体育大会でも一丸となった電気団の活躍をご期待下さい。
【電気科】九州電力様より出前授業をしていただきました。
3月8日(火)
九州電力(株)から、村上様、尾崎様、山口様が来校され、各種発電方式やカーボンニュートラルについての授業や、最新鋭の技術を使ったVR原子力発電所見学が行われました。
電気2年生と1年生も急遽参加してもらいました。
各種発電所の発電方式の授業の様子。真剣に話を聞いています。
原子力発電所のVR体験の様子。VRで原子炉内を見ることが出来ます。
計画していた企業見学が全て中止となってしまったため、出前授業という形でしたが企業の方々の生の声を聞くことができてよかったと思います。生徒達も、発電所や電気を作ることについて深く学ぶことができたのではないでしょうか。
村上様、尾崎様、山口様、大変お忙しい中、ありがとうございました。
【電気科】令和3年度電気科課題研究発表会を行いました
各班の研究内容を更に詳しく見たい方は、下記のリンクをクリックしてください。
【電気科】工業技術基礎での一コマ【第二種電気工事士受験に向けて】
12月18日(金)の工業技術基礎での一コマ。
翌日の「第二種電気工事士技能試験」に向けて説明が行われています。
技能試験ということもあり、工具の準備と確認、持参品について、集合時間と着席の時間など、細かく時間をかけて説明しています。
準備を怠ると、これまで練習してきたことを十分発揮できなくなります。「試験は準備のときから始まっている」ことを十分理解して試験臨んで欲しいです。
【電気科】天草ケーブルネットワーク(株)様に生徒研究発表会の報告をしました。
生徒研究発表会において多方面で御協力いただいた、「天草ケーブルネットワーク株式会社」様に最優秀賞の報告をしました。
天草ケーブルネットワーク株式会社様には、今回の研究の趣旨を十分に理解していただき、みつばちラジオ局開設当時のエピソードや88.8MHzになった由来などをお聞きしたり、みつばちラジオのロゴやジングルの借用を許可していただいたりなどの御協力をいただきました。
天草営業所所長 芥川様、メディア事業部ラジオ製作課 植田様 が応対して下さり、トロフィーや製作したラジオを手に取り大変喜んでいらっしゃいました。
御協力いただきありがとうございました!!今後ともよろしくお願いいたします!!
【電気科】生徒研究発表会が行われ最優秀賞を受賞しました!!
11月10日(水)に熊本大学にて第33回熊本県工業高等学校生徒研究発表会が行われました。
本校代表として、電気科3年生7名が参加し「工業高校生による技術発信 ~ハニカムラジオを通して~」という研究テーマで発表を行ったところ、最優秀賞を受賞することができました。
様々な御支援、御協力をいただきありがとうございました。
なお、11月16日(火)に熊本学園大学で行われる熊本県産業教育振興会「産学懇談会」において、工業高校代表として発表を行います。引き続き御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。
【電気科】工業技術基礎9月24日_1年生
【電気科】実習風景9月22日_3年生
【電気科】9月22日の実習風景
【電気科】電気科2年生実習の様子
【電気科】授業・課外風景
電気科の普段の授業風景・課外の様子を紹介します。
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
【電気科】電気科3年生実習の様子
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
6月18日(金)の2・3・4限目に行われた1年生の工業技術基礎の様子を紹介します。
本日紹介する項目は「オームの法則」です。電気基礎の授業で学習した内容を実習を通して確認します。
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
6月11日(金)の2・3・4限目に行われた1年生の工業技術基礎の様子を紹介します。
本日紹介する項目は「電気工事Ⅰ」です。1年生の生徒たちは初めて電気工事作業を学びました。
【電気科】電気科3年生実習の様子
6月2日(水)に行われた電気科3年生の実習の様子を紹介します。
〈実習動画〉RCRL直列回路のベクトル軌跡.mp4
【電気科】電気科1年生工業技術基礎の様子
6月1日(火)の2・3・4限目に1年生の工業技術基礎が行われました。
前回の工業技術基礎で行った基板作りを継続して行いました。
基板完成までの様子を紹介します。
作業の様子をもっと見たい方は〈作業動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】電気科3年生実習の様子
5月26日(水)に行われた電気科3年生実習の様子を紹介します。今回は2つの項目を紹介したいと思います。
1つ目は・・・
実習の様子をもっと見たい方は〈動画〉をクリックしてみてください!
2つ目は・・・
実習の様子をもっと見たい方は〈動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】電気科1年工業技術基礎の様子
5月14日(金)の2・3・4限目に1年生の工業技術基礎が行われました。
工業技術基礎では基板の製作やパソコンの使い方、計測機器の使い方など実際に体験しながら電気について学んでいきます。
本日は製作実習の様子を紹介します。
作業の様子をもっと見たい方は、〈作業動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】電気科3年生実習の様子
3年生実習は6班に分かれて行っています。
本日はそのうちの1項目を紹介します。
実習の様子をもっと見たい方は、〈実験動画〉をクリックしてみてください!
【電気科】3年生電気実習
4月28日(水)4・5・6限目に電気科の3年生が、今年度初めての実習を行いました。
6班に分かれて各項目で実習に取組みました。
①コンピューター実習Ⅲ(タイピング)
②コンピューター実習Ⅳ(プレゼンテーション)
③高電圧実験
④トランジスタ増幅回路
⑤三相誘導電動機
⑥シーケンス制御Ⅰ
【電気科】3年生による進路体験談
1月25日(月)、就職内定者、公務員試験合格者、そして進学が決まった電気科3年生(14名)が、電気科の後輩(2年生、1年生)に進路体験談をしてくれました。
これまでの勉強方法や、会社の仕事内容、面接ではどんなことを聞かれたのかなどのアドバイスがありました。
2年生、1年生は真剣な眼差しで聞いていました。中には3年生へ質問をする生徒もいました。
【電気科】課題研究発表会
1月14日(水)の1・2時間目に電気科3年生による課題研究発表会を行いました。
本年度は6班に分かれ、1年間研究をしてきた成果を電気科2年生及び先生方の前で発表をしました。
【テーマ】
① 科学と電気
② 発電
③ 通信機器の製作
④ 電気とものづくり
⑤ BluetoothスピーカーBOX
⑥ AIとIoT
3年生は緊張しながらも、スライドや動画、写真そして、実際に作成したモノを用いて堂々と発表してくれました。
また、2年生の生徒たちも真剣なまなざしで、次に繋げるようと発表を聞いていました。
①科学と電気
燃料電池の製作や電気工事ハウスを製作し、電気を生み出すところから実際に使用するまでの流れを研究しました。
②発電
自転車を用いた発電でどれだけのエネルギーが得られるのかを研究しました。
③通信機器の製作
自衛隊や警察が使用している無線機の構造を理解するとともに自作無線機の製作方法を研究しました。
④電気とものづくり
電気をつかった、自作燻製器の研究をしました。
⑤BluetoothスピーカーBOX
Bluetoothレシーバーを使い無線化し、スマートフォンでも操作できるスピーカーの作成について研究しました。
⑥AIとIoT
新型コロナウイルスが流行っている今、教室で使用することができ、一人でも測ることができる非接触型体温計の研究を行いました。
発表後は、2年生の代表者が感想を述べてくれました。また、校長先生からも講評をいただきました。
【電気科】電気工事組合様からの寄付について
9月17日(木)
天草電気工事業協同組合様及び牛深電気工事業協同組合様より、たくさんの電線を寄付して頂きました。
12月に行われる電気工事士の技能試験の練習用として活用させて頂きます。
ありがとうございました。
【電気科】電気団の体育大会結団式が行われました。
体育大会に向けて、電気団の結団式が行われました。
体育大会まで残り17日となり、これから本格的に体育大会の練習が行われます。各団優勝を目指して「切磋琢磨」し合いながらお互いを高めて欲しいと思います。
電気団は体育館下ピロティで結団式を行いました。
団長、赤松悠矢くんを筆頭に、副団長 富永稜梧くん、応援リーダー 菅原尚輝くん、立石和史くん、長井湧哉くんが、電気科の生徒の前で挨拶を行い、今年の体育大会への思いを語ります。
1年生に向けて、2、3年生が「校訓唱和」そして、「校歌斉唱」を披露します。体を大きく仰け反り、全力で声を出します。先輩達の堂々たる姿に、1年生の気持ちも引き締まります。
結団式の内容は以上となります。
これから一丸となり、優勝目指して頑張ります!応援よろしくお願いいたします!!
【電気科】天草電気工事業協同組合出前講座の実施
2月18日(火)の5、6限目、昨年に引き続き今年度も天草電気工事業協同組合の方々から、本校電気科2年生の生徒たちを対象に出前講座を実施して頂きました。
電気工事業界のことを知るために、実際に現場で作業に当たられている方からの講話や、実際に作業をするときに使用する腰道具・胴綱の装着体験、バケット車搭乗体験をさせて頂きました。搭乗体験をした生徒たちは、その高さに驚いていました。
とても貴重な時間を過ごすことができました。
【電気科】熊本県がんばる高校生表彰式に参加しました
令和元年10月16日(水)ホテル熊本テルサにて、熊本県がんばる高校生表彰式が行われました。
本校からは、電気科3年の稲尾瑞穂くんが推薦され、表彰状を受け取りました。これまでの努力と真摯にがんばる姿が高く評価され、今回のがんばる高校生として選出されました。
~稲尾君の紹介~
学業成績は3年間常にトップクラスであり、資格取得への挑戦にも積極的で国家資格である第一種電気工事士、第二種電気工事士や2級電気工事施工管理技士学科試験等、多くの難関資格を取得しました。現在はジュニアマイスターゴールドを申請しており、下期には、特別表彰の該当者でもあります。また、学業だけでなく、陸上競技(長距離)部に所属し、毎日の早朝練習そして、休みの日も自主的に走るなどして、高い意識を持って練習に励み、2年次の校内長距離走大会では1位という成績を修めています。
【電気科】中学生体験入学
7月31日(水)に中学生体験入学が実施されました。
300名を超える中学生の皆さんがここ天草工業高校を見学に来てくれました。
電気科では3つの内容を紹介しました。
1つ目は高圧実験です。
ガラスの板の絶縁破壊実験を行いました。多くの中学生が、その光と音の迫力に驚いていました。
2つ目は電気工事です。
スイッチを使った配線工事を中学生の皆さんに作ってもらいしました。
3つ目はマイコンカーです。
マイコンカーの製作工程の紹介と実際にマイコンカーの走りを見てもらいました。
体験入学に足を運んでくださった中学生の皆さんありがとうございました。
多くの中学生が天草工業高校を受験してくださることを期待しています。
【電気科】目指せ!第二種電気工事士~先輩から学ぶ~
現在、電気科2年生25名が第二種電気工事士の筆記試験を受験し、自己採点の結果、合格率100%!でした。
次の技能試験に向けて朝課外で練習に励んでいます。
そこで、試験に関する知識や技術を学び、取得への意識、意欲を高めるべく、ものづくりコンテストに向け練習に取組んでいる3年生の代表生徒が後輩たちの前で技術を披露してくれました。
デモンストレーションを行ってくれた代表生徒は、見学者の前で技術披露することにより、コンテスト本番の緊張を疑似体験しながら、通常通りの実力を発揮し施工を行いました。
先輩のデモンストレーションを見学した2年生からは
ものづくりコンテストについての知識が深まりました。という意見が多数ありました。
また、第二種電気工事士に合格したいという気持ちを再認識でき、技能試験の練習に対するモチベーションの向上にも繋がりました。という感想を聞くことができました。
【電気科】歓迎遠足に行ってきました。
4月12日(金)歓迎遠足が行われました。
電気科は3年生を先頭に十万山へ行きました。
十万山到着後は
・3年生の体育大会応援リーダー、看板リーダーからあいさつ
・生徒自己紹介
・校訓唱和、校歌の練習
・お楽しみ抽選会
が行われました。
体育大会に向けて、全学年で心を一つにすることができました。
体育大会では総合優勝目指して頑張ります!!!!
【電気科】天草電気工事業協同組合出前講座の実施!
2月21日(木)の5限目と6限目に天草電気工事業協同組合の方々から、電気科2年生の生徒たちを対象に出前講座を実施して頂きました。
電気工事業界のことを知るために、実際に現場で作業に当たられている方からの講話や本校OBで現在、電気工事業に携わられている方の職業講話を聞くことができました。
また、実際に作業をするときに使用する、腰道具・胴綱の装着体験、バケット車搭乗体験をさせて頂きました。搭乗体験をした生徒たちは、その高さに驚いていました。
とても貴重な時間を過ごすことができました。
【電気科】3年生課題研究発表会
1月11日(金)の5、6時間目に本校視聴覚室にて電気科3年生による課題研究発表会を行いました。
本年度は8班に分かれ、1年間研究をしてきた成果を電気科2年生及び先生方の前で発表をしました。
【テーマ】
① ものづくり~ホバークラフト~
② セグウェイ
③ 発電所の並行運転・ドローン
④ 無線を応用した研究~海洋調査船造り~
⑤ RaspberryPiでの音声認識~学校案内できるのか~
⑥ 浮揚体の制御~レールガンの作成~
⑦ 天工2WDの継続活動
⑧ 光の研究~Arduinoで電光掲示板を作る~
3年生は緊張しながらも、スライドや動画、写真を使いながら堂々と発言してくれました。
また、2年生の生徒たちも真剣なまなざしで、次に繋げるようと発表を聞いていました。
【電気科】卒業生による職業講話
現在の業務内容や高校時代のお話しをして頂きました。
[生徒の感想]
僕は今回の講話を聞いて、関西電力では配電、送電などの仕事をしているということを知りました。自分が思っていた以上に電力会社の仕事は、忙しいと思いました。また、江﨑さんが言われていたように、高校の時から勉強でも部活でも、手を抜かず全力に取り組んでいきたいと思います。また、社会に出てからは先輩や上司とのコミュニケーションを取る機会が増えるので、今のうちから礼儀をしっかりしておきたいです。自分の進路実現に向けて資格やテストに向けた勉強を今まで以上に頑張っていきたいと思います。
配電作業は高い所に上がり小さい足場の中、開閉器を取り外すことはとても難しいし、体力もかなり使う仕事という事が分かりました。また、絶縁保護手袋をつけた状態での作業は、普段よりも力が必要だということが分かりました。
常に危険と隣り合わせなのでしっかりと注意して作業することが大切だなと思いました。でも大変なことを頑張った先には、やりがいを感じることができると思うので何事も全力で取り組みたいと思います。
今回の職業講話を聞いて色んな事を知ることが出来ました。作業体験では、手袋を着けて一番柔らかい線を切ろうとしてもなかなか切れず、とても力のいる作業だと思いました。そして、手袋をはずして切ってみたら簡単に切ることができたので驚きました。その手袋を着けて電柱に上がってリードを切ることがどれだけ大変か少しだけ分かったような気がしました。江﨑さんが言われた「何事にも全力で取組むこと」を自分もこれからやっていこうと思います。
今日の講話を聞き、電力会社の仕事は配電や送電、電柱に登り高い所で、落下や感電などの危険と隣り合わせで作業していることが分かりました。その中でも、感謝されることや達成感などのやりがいがあると話されていました。私もそのようなやりがいを見つけられるように何事にも全力で取り組みたいです。進路を考える上でとても参考になりました。
【電気科】九州電力様より職業講話
5月31日(木)の6時間目の時間を使い、電気科3年生を対象に九州電力様より職業講話をしていただきました。
本校の卒業生2名にも来ていただき、就職試験を目前にしている在校生へ社会人としての心構えや、今行っている業務についてお話をしていただきました。
生徒の感想
今回、電力会社のことをより詳しく知ることが出来ました。企業が求める人材像に、まだ足りていない部分はこれからの日常生活や面接練習の中で身に付けていきたいと思います。
天草工業を卒業された先輩方からの話で、高校で取れなかった資格は入社してから勉強する事を聞き、合格しても気を抜かずに勉強を継続させようと思いました。
社会に出て初めのうちは上司からの指示を頂き、それから動けばよいですが、配属後は、自分ですべきことを判断し、どうしたら上手くいくかを考え、実際に動いていかなければなりません。それが、今の自分には出来ていません。これからの授業や実習の中で積極的に意見を出したり、動いたり、今のうちから練習が必要だと思いました。今回の講話で聞いたことを、進路選択に活かしたいと思います。50年働くかもしれないので、一番自分に合っているところを見つけ合格できるように頑張ります。
今回の講話を聞いて、「就職試験を受ける上で大切なこと」について学ぶことが出来ました。どこの会社でも「コミュニケーション能力」は絶対に大切だということ。コミュニケーション能力はすぐに身につくものではありません。残りの学校生活の中で友達と積極的に話したり授業中に手を挙げて発表するなど、些細なことですが将来のために頑張りたいです。
また、九州電力さんについても学ぶことが出来ました。以前は「電気を作って売る会社」でしたが、今は「自由競争」の時代となり、他の企業と勝負している状況を知り驚きました。九州電力さんの電気は、他の企業と比べ少し高いですが安定した電気を供給することが出来るのが強いところだと思います。九州電力さんにはインターンシップでもお世話になりましたが、今回の講話も含め本当に勉強になりました。就職活動までの日々を大切にしたいです
今回、九州電力さんの仕事内容だけでなく、企業の求める社会人としての人物像の話もあった。大切にしたい5つの意識(スピリッツ)として、「人の尊重」「倫理の重視」「使命感の堅持」「お客さま志向」「チャレンジ」が挙げられた。この5つは、学校生活に当てはめることが出来、積極的に活動していれば身につくと思った。また、個人として自ら業務を遂行する能力として「考える」「行動する」、組織に貢献する能力として「指導・育成力」「リーダーシップ」「チームワーク力」「人望」が挙げられた。これらは身につけるためには、普段から当たり前の事を当たり前にやる、つまりは凡事徹底することが一番大切だと感じた。求められているものは決して特別難しいものではないと思うので徹底していきたい。
【電気科】体育大会「優勝」!
悪天候のため競技数が減ってしまいましたが、電気団一致団結し、優勝をつかみ取ることができました。
ご来場いただきました皆様、応援してくださいました方々に感謝申し上げます。
【電気科】歓迎遠足に行きました。
4月13日(金)歓迎遠足が行われました。
電気科は3年生を先頭に十万山へ行きました。
十万山到着後は
・3年生の体育大会応援リーダー、看板リーダーからあいさつ
・生徒自己紹介
・お楽しみ抽選会
が行われました。
十万山で昼食を取った後は、本校の第2グラウンド(亀川中跡地)にてサッカーとミニバレーを行いました。
体育大会に向けて、全学年で心を一つにすることができました。
体育大会では総合優勝目指して頑張ります!!!!
十万山へ向かって
応援リーダーあいさつ 看板リーダーあいさつ
3年生自己紹介 1年生自己紹介
3年生による校訓唱和 2・3年生による校歌斉唱
お楽しみ抽選会 レクレーション(サッカー)
【電気科】天草電気工事業協同組合出前講座を実施して頂きました!
2月6日(火)の5限目と6限目に天草電気工事業協同組合の方々から、電気科2年生の生徒たちを対象に出前講座を実施して頂きました。
電気工事業界のことを知るために、実際に現場で作業に当たられている方からの講話や作業の様子が分かるDVDの視聴を行いました。また、実際に作業をするときに使用する、腰道具・胴綱の装着体験をさせて頂きました。付けてみた生徒たちは、その重さに驚いていました。
最後には、3グループに分かれ生徒たちからの質問に答えて頂きました。
生徒たちからは、今後の実習や進路選択に活かしていきたいという声も上がり、とても勉強になりました。
尚、この模様は2月7日(水)18時55分より天草ケーブル内の、日々の話題の中で放送予定です。
【電気科】課題研究発表会を行いました
1月23日(火)の5・6時間目に電気科3年による課題研究発表会を行いました。
6テーマに分かれ、1年間研究をしてきた成果を電気科2年生及び先生方の前で発表しました。
[テーマ]
①浮揚体の制御
②Cotton Candy~幸せあふれる綿の飴~
③電気と福祉
④風力発電装置の製作
⑤ゲルマニウムラジオ製作
⑥小学生へのもの作り教育~天工2WDグランプリを通して~
① リニアモーターをモデルとして、電磁力による浮揚体の製作に取り組みました。
② 自作綿あめ機の研究に取り組みました。
③ 電気を利用して学校に貢献することに取り組みました。
④ 風力発電装置を作って、その仕組みと発電効率について研究しました。
⑤ 災害時にでも使える、無電源ラジオの製作に取り組みました。
⑥ 高校生主体で小学校や地域とものづくりに関する連携活動に取り組みました。
生徒たちは真剣に発表を聞いており、2年生の生徒たちは発表を聞いた感想や
来年への思いを語ってくれました。
【電気科】課題研究発表会を行いました。
平成29年1月25日(水)電気科3年 課題研究発表会 電気科の3年生が1年間取り組んできた、研究テーマの発表会を行いました。見学者は電気科2年生の予定でしたが、インフルエンザのため学級閉鎖となり、急きょ、1年生に変更。3年生は、この発表会が天工最後の授業となったのですが、立派に終えることができました。研究テーマは次の7つです。 1 JMCR2017に出場して 2 シーケンス制御実習装置の製作 3 電動キックボードの製作 4 ゴーカートの製作 5 浮揚体の制御 6 水抵抗器の製作 7 ミュージックベルの自動演奏機の製作 |
【電気科】3年生の最後の実習
高校生活最後の実習となりました。
電気科3年生進路体験談
就職内定、そして高専編入が決まった電気科3年生が、後輩(2年生、1年生)に進路体験談をしてくれました。これまでの勉強方法や、会社の仕事内容、面接ではどんなことを聞かれたのかなどのアドバイスがありました。2年生、1年生は真剣な眼差しで聞いていました。 |