☆海洋科学科☆

カテゴリ:食品系

【マリン校舎】(食品系)じもと探究EXPOでグランプリを受賞しました!

令和6年5月25日(土)

 熊本県青年会議所主催「第57回熊本ブロック大会in水俣」がエコパーク水俣で開催され、食品系の生徒6名が参加しました。実習製品を販売したり、探究コンテストに参加したりするなど、県内各地の高校の魅力が存分に詰まったイベントでした。探究コンテストでは、「熊本のもったいないを特産品に」というテーマで、これまでの商品開発の取組を発表し、見事、グランプリを受賞することができました。投票していただいた皆様、ありがとうございました。

【マリン校舎】(食品系)チヌのスパイスカレー

5月16日(木)

食品系では、5月25日(土)に「第57回熊本ブロック大会in水俣」というイベントで製品販売を行います!!

そこで、本日はそこで販売を行う「チヌのスパイスカレー」の製造を行いました!!

マリン校舎食品系では数年前より、天草の名店「リトル・スパイス」の店主さんからスパイスの使い方について教わる「カレー講習会」を実施してきました。そこで学んだ知識を生かしてマリン校舎オリジナルの「スパイスカレー」を開発しています。

また、今回のカレーに使用するチヌは八代海でアサリを食べてしまうため駆除されたものです。そのチヌをおいしく食べてSDGsや食品ロス軽減について考えながら食品系は商品開発を行っています!!

チヌをさばいています!(^^)! スパイスを計量中…
材料を炒めています! 具材となるチヌを揚げています!!
製造時の一コマです!(^^)!

【マリン校舎】(食品系)ビワ缶詰実習

5月15日(水)

天草の鬼池地区は、「びわ」の特産地として有名です。

そのため、本校は水産高校の時代から「びわ缶詰」の製造を行ってきました。

今、市販で「びわ缶詰」はなかなか見ることのできないレアな商品でとても希少です。

一般企業では種や実の内側にある薄皮をとるのが面倒なため製造されなくなっています。

生徒達が、一つ一つ丁寧に作った「びわ缶詰」をぜひご賞味ください!

製造方法について説明を聞いています 青果にならないびわを安く譲っていただき加工します
種や実の内側の薄皮を取り除きます 薄皮の取り残しを取り除き缶に入るように実を切ります
実を蒸してシロップを詰めていきます 3か月ほど熟成させて販売をします!!

【マリン校舎】(食品系)身の回りの微生物を観察しよう!

5月13日(月)

私達が日々生活するこの世の中には数多くの微生物がいます。

人の手には常在菌というたくさんの微生物がおり、空気中にも菌が存在しています。

そこで今回は、標準寒天培地を使って手の常在菌や空中落下菌を培養して観察しました。

培養した微生物は色や大きさも様々な微生物を観察することができました。

標準寒天培地の粉を計量しています 蒸留水に標準寒天培地の粉を溶かします
溶かした標準寒天培地を滅菌します 培地で増殖した菌を観察中・・・
手や空気中にいる細菌です 観察結果をレポートにまとめています

【マリン校舎】(食品系)新商品開発に向けて・・・~グリーンカレー編①~

5月9日(木)

マリン校舎食品系の3年生は今年「グリーンカレー」の商品開発を始めようとしています。

本日は、その第一歩として市販のグリーンカレーペーストを使用してカレーを作り、試食を行いました。

生徒達からは「辛いけどクセになる」や「もう少しうまみがあったほうがいいな~」など様々な意見が出ており、自分たちが作っていく商品のイメージを膨らませていました。

今後の商品開発情報を楽しみにお待ちください!!

原材料を計量しています カレーに入れる魚をさばいています
ココナッツミルクを入れていきます カレーを煮込んでいきます
出来上がったカレーをつぎ分けていきます 今日作ったグリーンカレーです