☆海洋科学科☆

カテゴリ:海洋航海コース

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.10

令和4年4月26日(火)

 熊本丸は現在、山口県の宇部港沖を航海中です!!

昨日は、明石海峡を通過する前は濃霧により視界がかなり悪かったようです(^_^;)。

しかし、明石海峡を通過した後は視界も良好となり、瀬戸内海の主要航路を順調に通過できたようです(^∇^)。

熊本丸は、本日の8時30分に予定通り下関港に入港する予定です。

 

   瀬戸内海の主要航路の見学を行なっています!

 

  当直中・・・(レーダーで他の船や障害物を確認しています)

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.9

令和4年4月24日(日)~4月25日(月)

熊本丸は昨日、東京都 伊豆諸島の北端にある大島の南沖を航行していました。

時化の予報でしたが、海況も良好で瀬戸内海に向けて順調に航行できたようです(^∇^)。

本日、熊本丸は淡路島の東沖の大阪湾を航行しており8時頃に瀬戸内海に入域する予定です!!

やや視界が悪いようですが、少しづつ回復してきているようで、海況も良好の様です。

生徒達もみんな元気に、当直、船内学習等を頑張っています!!

《4月24日(日)の生徒達》

 

      船内美化にも努めています!!

 

        当直も頑張っています!

《4月25日(月)の生徒達》

 

   航海の安全の為にしっかりと頑張ってます!!

 

          船内学習中・・・

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.8

令和4年4月23日(土)

 熊本丸は現在、岩手県の釜石市沖を航行中です。

南寄りの風が強く吹いて、うねりがあり、海況は時化ているようです(^_^;)。

この時化の影響を受けて、船が縦に揺れるピッチングが激しく生徒も何名か船酔いをしてしまっているようですが、航行には問題はなく下関港に向けて南下中です。

 

      船内で法規について学習しています!!

 

  

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.7

令和4年4月21日(木)~令和4年4月22日(金)

 熊本丸は現在、函館港に入港中です。

この2日間は天候も穏やかで、生徒も元気に過ごしています(^∇^)!

熊本丸は本日16時に函館港を出港し、今後は瀬戸内海を経由して下関港に向かう予定です!

 

《4月21日の生徒達》

 

 

 

 

 昨日は、函館市の青函連絡船記念館摩周丸を見学したようです!

 

《4月22日の生徒達》

 

 

 入港の際に、錨を下ろすのを確認しています!

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.6

令和4年4月20日(水)

 熊本丸は現在、青森県の大間沖を航海中です。

昨日は大きく時化ることもなく順調に航行でき、生徒も元気に過ごしているようです(^∇^)。

本日、10時に函館に入港予定です。

 

        当直の引き継ぎ中・・・

 

       船内でも学習頑張ってます!!

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.5

令和4年4月19日(火)

 熊本丸は現在、福島県いわき市沖を航海中です。

昨日、東京湾を出た後は海況のうねりが大きく、生徒達は動揺しながら北上したため、生徒ほぼ全員が船酔いをしてしまった様です(^_^;)。

本日は、海況も良くなり順調に函館に向けて航行中です(^∇^)!

 

    出港に向けて仕事を頑張ってます!!

 

          夜間当直中・・・

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.4

令和4年4月17日(日)~4月18日(月)

 熊本丸は現在、晴海埠頭(東京都)に停泊中です。

入港してから、航海中に船酔いをしてしまった生徒達もみんな元気になりました(^∇^)!!。

本日、18日(月)の14時に函館に向けて出港予定です!!

《4月17日の風景》

 

 

 

 

      入港前に一仕事中です・・・

《4月18日の風景》

 

 

 

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.3

令和4年4月16日(土)

 熊本丸は現在、浦賀水道(三浦半島と房総半島に挟まれた海峡)を航海中です。

昨日、伊豆半島付近を通過する際に台風の影響を受けて、海況は時化模様だったようです(^_^;)。

本日も北寄りの風が強く吹く中で航行をしており、生徒数名が船酔いをしてしまっています(^_^;)。

そのような中で、熊本丸は本日9時に晴海埠頭(東京都)に入港する予定です。

 

       時化の中、航海中です(^_^;)

 

  司厨員(船舶における調理師)のお手伝い中です・・・

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.2

令和4年4月15日(金)

 熊本丸は現在、静岡県浜名湖沖を航行中です。

昨日、和歌山県の潮岬沖を通過した後に風雨が強まって時化となったようです(^_^;)。

時化の対応として、船の速度を落として航行を行ないましたが、船の縦揺れ(ピッチング)が激しく生徒の半数近くが船酔いをしてしまっているようです(^_^;)。

現在は、速度を調整しつつ東京に向けて航海中です。

 

      船の操船をおこなっています!

 

   船内でもしっかりと学習をおこなっています!

 

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.1

令和4年4月14日(木)

 現在熊本丸は、高知県の足摺岬沖を航海中です(^∇^)。

今のところ海況も良好で、先日発生した台風1号の影響もなく順調に東京に向けて航行しています。

生徒達は、何名か船酔いをしてしまっているようです(;ω;)。

航海はまだ始まったばかりなので、荒波を乗り越え成長した姿で帰って来てくれることを期待しています!!

 

 

 

 昨日の出港式の凜々しい姿をご覧ください!!

【マリン校舎】1M漁業(シロウオおどり食い)

 1年海洋科学科海洋航海コースの授業で、“シロウオのおどり食い体験”をしました。

 シロウオは全長5cmほどの半透明なハゼ科の魚。春になると、群れで川を遡上し、転石の裏側に小さな卵を産み付けます。

 天草では、この時期になると、「四つ手網」と呼ばれる漁具を使った伝統漁が行われ、春の風物詩として親しまれています。

 生徒たちは、泳ぎ回るシロウオを捕獲してポン酢をかけて食べ、一足先に天草の春を堪能しました。「天草の伝統漁法を知ることができて勉強になった」「口の中で魚が動く感覚がわかって楽しかった」「噛んだら苦かった」などの感想が聞けました。