ブログ

2022年5月の記事一覧

【SSH職員研修】課題研究指導&探究型授業

5月11日(水)に、全日制全職員が参加し、課題研究指導法についての研修が行われました。

課題研究アドバイザーである宮﨑先生が「研究課題と仮説を設定する際の指導」について説明し、その後、SSH授業改善班班長 平山先生が「通常授業における探究場面の設定」について実践報告しました。

最後に各教科に分かれ、探究場面を設定した授業案を考えるワークショップを実施しました。

SSHでは、探究場面を13個設定し、普段の授業内でいずれかの場面を設定して生徒の探究活動を促す取組を推進していきます。

<課題と仮説を設定する際の指導法>

<通常授業における探究場面の設定>

<各教科に分かれてのワークショップ>

 

 

【ATⅠ】引き続きSDGsについて学びました。

5月10日(火)7限のATⅠです。

今週もSDGsの17のゴールについて学びました。今週は生徒たちは

前回と異なるゴールについてChromebook を用いて学習しました。

ゴール毎にターゲットが設定されており、ターゲット内のわからない

語句や内容について調べました。

【数探Ⅰ】新しい定理を作る

5月10日(火)の数科学探究Ⅰです。

「すべての自然数は3つの平方数の和で表せる」という仮説について検証しました。

上記の仮説について、生徒たちは具体的に1から順に3つの平方数の和で表せるか実験し、

仮説が正しいか検証しました。

実験から7と15など8で割ると7余る数は、3つの平方数の和で表すことができないことに気づき、

次に「8で割って7余る数は3つの平方数の和で表せない」という仮説の検証を、

平方数を8で割った余りに着目して行いました。

【総探】(3年生)研究活動&発表準備

5月10日(火)7限

3年生1,2,3,5,6組が総探を行いました。7月に実施予定の発表会の準備をしています。

研究活動を継続している班や追加のアンケートを実施する準備をしている班もありました。

写真の班は、ごみの分別状況を調査し、環境保全に向けた提案を考えています。

【ASⅠ】(1年生)研究活動講座「テーマと仮説の設定」

課題研究アドバイザーより研究活動について講義が行われました。

講義では、情報Ⅰで学習する問題解決の方法を例として、テーマと仮説の設定について話がありました。

今後は、今回の学びと連続講義や熊本大学での研修を経て、研究テーマと仮説を自分の力で設定していきます。

【ASⅢ】SSH生徒研究発表会代表選考会に向けて

SSH生徒研究発表会に向けて3年生ASクラス生徒が頑張っています。

この発表会は全国のSSH校の代表班が集合して行われます。

本校からも代表班を選出しますが、選考会は12日に行われます。

下の写真は選考会に向けて研究を進める3年生の様子です。

体育大会の練習や準備と同時進行で、頑張っている姿が見られました。

<精油班:精油による殺菌および抗菌効果の検証>

<温め隊:追加実験用の貝殻の洗浄>

<精油班:精油によるリラックス効果の検証>

【科学部】研究活動が本格化しています!

体育大会に向けて活気づいている校内ですが、科学部も活発に研究を行っています。

下の写真はその様子を写したものです。

研究方針を先輩や顧問に相談したり、実験を始めたりと今後の成果が楽しみです!

<先輩や顧問と研究方針を検討中>

<実験中>

<今年度の研究方針を検討中>

【科学部】天草のサンゴの生態調査(第1回)

サンゴ班が牛深の砂月海水浴場でサンゴの生態調査を行いました。

当日はサンゴ班数名がウェットスーツを着て海底の調査を行いました。

深い場所は水中ドローンで調査しました。

調査の結果、岸壁付近にソフトコーラルの生息が観察できました。

アマモ班はアマモを探してみましたが、断片しか発見できませんでした。

また、卒業生も参加し、フィールドで後輩たちに指導していました。

最後に海岸のごみ拾いをして、帰りました。

日本語以外の文字が書かれたものも落ちており、海外からの漂流物かもしれません。

海は繋がっていることを実感したごみでした。