定時制日誌

前期終業式

9月28日(金)前期終業式では全校生徒に対して上妻校長先生から生活体験作文の発表会で深く感銘を受けたことや中高生の93万人がネット依存症にかかっており、その恐ろしさと具体的な改善方法を述べられた。教務部からは出席率が良くなっていることや自分のやるべき事をやって、意見を言うこと。生徒部からは校内の交通規則、登下校時の注意事項。最後に後迫教頭先生の方から話を聞く態度が非常によいことと台風が接近しているの、充分に注意するように話された。

  

トライアングル編集会議

9月27日(木)トライアングル編集会議が行われました。

 

まず、トライアングルの編集については次号の記事内容の検討を行いました。活発な意見交換が行われ、行事や大会の様子をできるだけ入れられる内容にすると確認しました。

 

次に、湧定祭における振興会の取組であるバザー品目について話し合いを行いました。昨年度の反省を踏まえ、今年度は品目を減らし、豚汁のみでの販売とすることが暫定的に決定され、品目が減った分、豚汁の具材に趣向を凝らしたものとすることになっております。その他の品目や準備などの詳細については次回、再度話し合われます。

 

次回の編集会議は11月15日(木)です。


 

スポーツフェスティバル

927日(木)

今年度1回目のスポーツフェスティバルが開催されました。

今回はバドミントン・ドッヂビーの2種目を行い、生徒それぞれ熱のこもったプレーをみせてくれました。クラス・学年を越えたチームで編成されたこともあり、湧定全体の交流の場にもなったのではないでしょうか。

終了後は各種目で優勝したチームが表彰されました。これからも皆さんには運動・スポーツを楽しみ、健康であってほしいと願います。


 

ダンス同好会初出演!

9月22日(土)水前寺江津湖公園で行われた「江津湖みなも祭り 湖畔のステージ」に、ダンス同好会が出演しました。今年5月に発足したばかりの同好会で、舞台出演はこれが初めてです。

晴天で暑い中でしたが、20分間のステージで3曲、精力的に踊ることができました。主催者からの「キレのあるダンスでかっこよかった」というお言葉と、見に来てくださった方々から大きな拍手をいただき、生徒たちも達成感を感じたようです。

これからも定通文化大会、湧定祭に向けて練習を重ねていきます。


  

前期期末考査が実施されています

9月10日(月)から14日(金)まで前期期末考査が実施されています。

試験中にちょっとおじゃましてみました。みんな真剣に答案に向かっています。

本校は単位制です。一つ一つの試験が単位取得に直結しています。頑張れ!!


 

花壇にハツユキソウ咲く

 5月10日に職員で花壇美化作業を行い、ペチュニアと地域の方からいただいた花の苗を植えました。

 しかし、この夏の暑さは特別でした。ペチュニアは全滅しました。でも、地域の方からいただいた苗は元気に咲いています。
 
 

 でも何の花なんだろう。ということで、理科の先生に調べてもらいました。

 名前は「ハツユキソウ」だそうです。名前が分かったら、夏の暑い盛りに白い葉の縁取りが目にいっそう涼しげです。


出水ふれあいコンサートに出演

8月26日(日)にWグランラセーレで行われた「第6回 出水ふれあいコンサート」に出演しました。いつも登下校でお世話になっている「出水ふれあい通り」の皆様に、日頃の練習の成果を見ていただき嬉しく思います。

 コンサートに出演するのも6回目になりますが、毎年、大きな声援をいただき、部員の励みになっています。

 

太鼓部「亀継ふれあい祭り」に出演

8月18日(土)出水6丁目「亀継公園」にて行われた「亀継ふれあい祭り」に、太鼓部が出演しました。

暗い時間帯で暑さが残る中での出演でしたが、部員一丸となって舞台を務め上げることができました。

 主催者からも「迫力があり、とても感動しました」とお褒めの言葉を頂きました。また、見に来てくださったお客様からも大きな拍手・声援を頂き、部員たちの今後の励みになりました。


 

バドミントン全国大会

 8月16日(木)から19日(日)まで神奈川県小田原市「小田原アリーナ」にてバドミントン全国大会がおこなわれました。


 今年度の目標として、県大会では昨年以上の成績で全国大会出場を獲得すること。また、全国大会の1回戦を突破することでした。全国大会での勝利は叶いませんでしたが、大会前の練習において課題をもって充実した練習に取り組むことができ、昨年よりも自身をもって大会に臨み成長することができたと思います。



 

木の神公園で2町内夏祭り出演

8月11日(土)学校近くの「木の神公園」にて行われた「第10回出水南校区第2町内夏祭り」に、太鼓部が出演しました。

天候にも恵まれ、猛暑の中での舞台出演でしたが、地域の皆様からの声援や、見に来てくださった先生方からの差し入れ等もあり、無事遂行することができました。少しでも皆様に感動を与えられたのではないかと思います。