分校生活

泉分校生の生活

朝 いよいよ今週で・・・

長かった令和6年度も残すところ今週までとなりましたキラキラ

ほとんどの授業では、今年度最後となりました花丸1年生の歴史総合では、歴史や社会全般に関する雑学についてクイズを行いましたひらめき武田信玄が苦手だったものや、日本で初めてランドセルを使用した人など、初めて聞くことが多く、生徒たちは興味津々な様子でした音楽

3月に入ってから花粉の飛散量が増え、目や鼻がムズムズする季節となりました心配・うーん泉分校周辺は平野部よりも飛散量が多いとのことですので、花粉症の方はご自愛ください汗・焦る

給食・食事 うどん職人

2年生フードデザインの授業ではうどん作りを行いました音楽強力粉と薄力粉を練るところから始まり、鰹節から出汁を取りと、工程や匂いはうどん店そのものでした晴れ

うどんやそばなどの麺類は、現代において米やパンと同じくらい主食として浸透していますが、自分で1から作るというのはなかなか経験できないことです星美味しく作り、美味しくいただきました花丸

ひらめき 主権者教育

6限目に1・2年合同で主権者教育を行いました会議・研修

18歳選挙権も少しずつ世間に浸透し、現2年生は来月以降誕生日を迎えたら選挙権を得ることになります晴れ

どのような社会であってほしいか・どのような環境で生きていきたいか、自分にとって大事な1票です!まずは選挙の仕組みを理解し、良い主権者となることを期待しています星

 【2025年度の主な選挙】

〇参議院議員選挙 7月20日(日)や27日(日)と報道。任期満了日が7月28日。

〇首長(市長・町長等) 八代市・津奈木町・氷川町 等

〇議員(市議会議員等) 八代市・氷川町・上天草市 等

グループ 第3回分校同盟

1年生最後の分校同盟が行われましたキラキラ

最後の締めくくりとして、それぞれの学校において総合的な探究の時間や学校での活動の成果発表や振り返りをオンラインで行いました王冠人吉高校五木分校や天草高校倉岳校の皆さんからは、地域の実情や実践した取り組みについて発表がありました了解泉分校からもみどりの時間(総合的な探究の時間)での学びについて発表を行いました音楽

休み時間には互いの生徒同士で和気あいあいとするなど、親睦を深めていました晴れ人吉高校五木分校の皆さん、天草高校倉岳校の皆さん今年度はありがとうございました花丸

学校 東日本大震災から14年

2011年に発生した東日本大震災から、今日で14年が経ちました。

高校1・2年生にとっては2~3歳の頃の出来事で、覚えていない・小学校や中学校で学んだという生徒がほとんどでした。

泉分校でも朝から半旗を掲げ、地震のあった時刻に合わせて黙とうを捧げました。

当たり前のようにそこにあったものが突然なくなる、当たり前のように生きることが突然できなくなる。熊本地震を経験した私たちにとっても、その辛さ苦しさは2度と味わいたくないものです。そこにあるものへのありがたみを感じること、当たり前にできている様々なことに感謝すること、私たちに日頃からできることはわずかですが、大切にして過ごしていきましょう。