泉分校生の生活
2学年 インターンシップ
2年生は20(月)~24(金)の5日間インターンシップに参加しています
自分の進路を考え、自分で実習先を決め、自分でアポイントの電話や事前訪問を行ってきました
自分自身が客や利用者の立場として見える仕事と、実際の仕事内容は異なることが多くあります
学校生活だけでは見えてくることがない貴重な経験です学び、吸収を
竹とんぼを作る
1年生の授業を覗いてみると、竹とんぼを作り、実際に飛ばしていました
昔ながらのことではありますが、初めて挑戦した生徒もいるようで、いかに飛ばすことができるか試行錯誤を重ねていました
一見すると簡単そうに見えますが、いざやってみると難しいことは多くありますね
2年生は本日からインターンシップが始まりました。学校生活とは異なる環境で、学ぶことも多くあったのではないでしょうか。学ばせていただいているという姿勢を持ち、とにかくひたむきに取り組みましょう。疲れを残さないように早く寝ましょう。
3年生は来週が学年末考査で、通常通りの登校も来週までとなりました。数少ない日数の中で自分ができることは何か考え、後悔のない高校生活を
第3回分校同盟に向けて
1年生みどりの時間(総合的な探究の時間)では、第3回分校同盟に向けて準備を進めました
まずは、1年間かけて向き合ってきた自分自身のことについて振り返り、まとめました
孫子の言葉で「彼を知り己を知れば百戦殆からず」とあるように、将来様々な方々と関わっていく中で相手を知ることも大切ですが、自分自身をしっかりと知ることも大切です第3回分校同盟が上手くいくよう、準備を進めていきましょう
インターンシップに向けて
2年生は来週の20日(月)からインターンシップが始まります
今日のLHRでは挨拶の仕方や場面毎の対応など最終確認を行いました
また、キャリアサポーターの成松先生より激励の言葉をいただきました
初めての現場・仕事で不安な気持ちもあるかと思いますが、
準備してきたことをしっかりと活かして実りある実習にしましょう
頑張れ2年生!!
雪 その後
朝から辺り一面が雪化粧でしたが、日が差したことでだんだんと雪も解けていきました
昨年同様、雪だるまを作って楽しむ生徒もいました
現在、道路の雪もほとんど解けており、下校のバスも通常通りとなっております保護者の方におかれましては、生徒送迎の際は十分お気をつけてお越しください