泉分校生の生活
雪 その後
朝から辺り一面が雪化粧でしたが、日が差したことでだんだんと雪も解けていきました
昨年同様、雪だるまを作って楽しむ生徒もいました
現在、道路の雪もほとんど解けており、下校のバスも通常通りとなっております保護者の方におかれましては、生徒送迎の際は十分お気をつけてお越しください
雪
昨日から日本海側を中心とした大雪が予報されています
早朝、八代市内の平地では車にも雪化粧がされており、もしや・・・と思っていたところ泉地域では積もっていました
歩く際の転倒や運転中のスリップ等にはお気をつけください
3学期始業式 農業クラブ・生徒会役員任命式
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します
静かだった学校に賑わいが戻ってきました
本日が3学期始業式となります 登校した生徒たちからは年末年始の思い出について語り合い、久しぶりに会う楽しみと早起きのきつさがうかがえました
明日から通常授業です。
本日は始業式の後、学校農業クラブ・生徒会役員の任命式が行われました
旧生徒会役員・学校農業クラブの生徒の皆さんは1年間お疲れ様でした学校を代表し、牽引することの大切さ・大変さが身に染みて感じた1年間だったのではないでしょうか
新体制となった生徒会役員・学校農業クラブの皆さん、先輩たちに追い付け追い越せの精神で学校行事や日々の学校生活を作り上げていきましょう
鹿ピザまん そして冬休み
終業式の午後、調理室では地域探求部の生徒たちが、来年行われる「第4回くまもとジビエ甲子園」に向けて試作を行っていました
ジビエ甲子園は熊本県産のジビエの有効活用や流通を目的とし、毎年2月に行われています
鹿肉を使ったピザまんつくりを行っており、レシピを見ながら楽しく調理を行っていました
2024年も、生徒の皆さん、保護者の皆様、地域・卒業生の方々、数多くの皆様に閲覧いただきありがとうございました。冬休みに入り、この記事が年内最後となります。
2025年はへび年、脱皮を繰り返すことから復活と再生を表す縁起が良いものとされています。生徒たちも次のステップに向けて脱皮できるよう、応援しています
終業式・表彰式
長かった2学期も終わりました
体育大会や修学旅行から始まった4か月も、今となってはかなり昔のように感じます
学校行事は様々ありましたが、一番の思い出は何だったでしょうか
明日からの過ごし方ですが、課題が出されている教科はしっかりと取り組みましょう
そして、もう1つ課題を出します家のお手伝いの種類を増やしましょう
皿洗い・風呂掃除・洗濯物etc・・大人になったら自分で全部やらなくてはいけません
今のうちから少しずつ