分校生活

泉分校生の生活

昼 やま部、山をつくる【五家荘】

 

1月に、やま部が旧泉村にあった10の小学校巡りをしました学校

そのことを、この「分校生活」に掲載すると、これまでで最も多い「いいね!」がつくぐらい、反響がありました。

右やま部が泉町を探検!(2020/01/16)

もちろん、やま部内でも泉町、そして五家荘への興味が高まりました。

そこで、やま部顧問が一念発起! 五家荘の模型をつくりました。

一から作るのが良いのでしょうが、「やまつみ」というキットを購入して制作しました。

 

 

 

 

さすがは五家荘! というような険しい山々の姿に、自然と気持ちが昂ぶります。

模型をじっくり見て、今のような道路が整備されていない頃や、都から平家が逃れてきた頃などを想像すると、改めて感動と驚きを感じます。

やま部では、五家荘の地形や地名を確認したり、写真の背景に写っている山がどの山なのかを読み取ったりしました。授業でも五家荘について学ぶこともあり、大変有意義でした。

せっかく泉分校やま部なのだから、もっと山に関心を持っていこうと思います。

そして、部員も山に登るだけではなく、山の制作にもチャレンジしていきますひらめき

キラキラ ユズヤマメの餌作り

 久しぶりのユズヤマメの餌を作りました喜ぶ・デレ約一年ぶりの餌作りでしたが、手際もよく、あっという間に作り終えましたニヒヒ(手で丸めるチネリから、伸ばして細かく切る方法に変えましたキラキラ)これから、ユズ飼料を給餌していきたいと思いますにっこり

 

晴れのち曇り 鳥獣害対策プロジェクト

 長い休校もあり、なかなか研究を進めることができていませんでした汗・焦る

 防除実験に取り組むためにカメラ周辺の草刈りを行いました。昨日、実習で勉強した刈払機を早速使ってみました。草丈も太もも付近まで伸びており、刈るのに苦労していたようです汗・焦る

 これから実験をしっかり実施していきたいと思います!!!

 

重要 ムササビ!

体育館にムササビが現れました重要

1年生が体育の授業のために体育館を開けると、中にいたそうです。

最初は、何の生き物なのか分らず「タヌキじゃ?」「いや、ハクビシンだろぅ?」「リスだっ!」「あれはウサギですか?」といった声が上がっていました。身近にムササビがいるとはなかなか思わないですね。

しかし、調べてみると、ムササビは山奥や深い森にいそうなイメージですが、人里によく現れるそうです昼 分類上でもリス科ムササビ属だそうで、確かにリスっぽいフォルムですね。

跳ねるような動き方をしていて、陸上を素早く動くタイプというより、樹上生活に適しているタイプのように見えました。

最終的には、扉を開けて、屋外に逃がしました急ぎ

*ムササビは非狩猟鳥獣なので捕獲はダメです我慢 もし家に入ってきたら外に逃がしてあげてくださいね 喜ぶ・デレ

まさに、自然いっぱい泉分校! ムササビさんも体験入学に来たのかな?

晴れ 矢山岳植物調査

 課題研究の授業で矢山岳の植物調査に行ってきました。ぐずついた天気が続いてましたが、久しぶりの晴れ!!絶好の観察日和でした朝

 昨年の3年生が調査した資料をもとに観察を行いました。しかし、秋と初夏では植物も違いわからない植物もありました戸惑う・えっドクダミやユキノシタの真っ白な花が花が咲いておりとてもきれいでした興奮・ヤッター!

 11月に矢山岳のトレッキングイベントが実施できるように準備を進めていきます!!

 

 

晴れ 梅雨の晴れ間 ✿ マリーゴールド ❀ 百日草

今日は、最近続いていた雨やじめじめもなく、すっきりした晴天となりました晴れ

温室で栽培していたマリーゴールド(過去記事:4/174/275/8)は、百日草とともに屋外の花壇に植え替えました。

今日のようなすっきり青空とまぶしい陽光の下では、色とりどりの花が映えますねキラキラ

6~8枚目の写真のように、蜜を吸うチョウ、花を見に来たかのようなカニもいて、生き物たちも久々の晴れ間を楽しんでいるかのようでした音楽

お知らせ ヤマメの体重・体長測定

 ヤマメの体重・体長測定を行いました。平均して20cmほどの大きさになっており、昨年よりは小さめでした。3年生ともあり、テキパキ動き、ヤマメにもストレスを与えることなく終えることができました。これから、ユズを添加飼料を給餌していきたいと思います。

 

花丸 花っていいよね!

泉分校に、お花が届きました❀

この花は、熊本県産の花卉(かき)でつくったフラワーアレンジメントです音楽

熊本県の農林水産部を中心とする、くまもと「花っていいよね!」緊急キャンペーンの一環として、泉分校がお世話になっている「フラワーショップおぎ」様から戴きましたハート

教室のすぐ近くの廊下と玄関に据えると、明るい雰囲気とやさしい花の匂いに包まれましたキラキラ

ステキなお花をありがとうございました!

花があると、元気が出たり心が癒やされたりしますね晴れ

皆さんも、日常生活の中に花を取り入れてみませんかピース

右熊本県花き協会Instagram @kakikyokai_kumamoto

大雨 土砂災害に備えよ!

6月11日、防災訓練を行いました。

テーマは土砂災害大雨です。今日は雨が強まり、氷川の流れも普段より速く、実にリアルなテーマでした。

避難開始の放送お知らせで、全員が体育館に集合し、人数点呼をしました。

その後防災主任の先生が、内水氾濫や5段階の警戒レベル、土砂災害マップなどを大変分かりやすく説明しました会議・研修

これから梅雨雨に入り、警戒が必要な時季になることもあり、生徒も職員も真剣そのものの表情でした花丸

キラキラ 卒業生来校

 卒業生(18期生)が分校に来てくれました興奮・ヤッター!今回は在学中使用していたスパッツと実習服を学校へ寄付してもらいましたイベント思い出深い道具でしたが、分校生の役に立てたらということで譲ってもらいました我慢二人とも仕事の休みを利用して来てくれました(ありがたい)泣く

 これから大切に使っていきます!!ありがとうございます我慢

 

遠足 MTBで走るための実習地整備

 グリーンライフ科2年生の総合実習の授業で実習地枝拾い昼とコケ取り注意を行いました。スギの枝がたくさんあり、マウンテンバイク走行の支障になります。コケの路面でも滑ったり急ぎします。安全に走行するための整備です。暑い中、よく頑張りました。

キラキラ 当たり前をしっかり、分校生。

学校再開後の「分校生活」には、農業の実習の様子をよく掲載してきました晴れ

そこで、今日はそれ以外の授業の様子を掲載します虫眼鏡

当たり前ですが、農業の実習だけではなく、普通教科も、泉分校生は頑張っています!

休み時間に黒板をキレイにしたり、体操をしっかり行ったり、調理台の水分をしっかり拭き取ったり・・・。

1つ1つのことを疎かにせず、真面目に取り組んでいる姿は大変立派です花丸

過去に卒業していった元生徒たちも、分校時代の「ひたむきさ」を時には思い出し、また明日も頑張ってくださいねピース

ひらめき 平板を使って測りました

 2年生「森を守る」の授業では、初めて平板を使って3点間を測量しました。3つの班に分かれて測定した結果、測量誤差は、1班が1m20cm、2班が10cm、3班が80cmでした。今回の経験を生かし、次も頑張ります晴れ

体育・スポーツ 農業クラブ・部活動紹介

6月4日、農業クラブと部活動紹介を行いました星

各部とも写真や実演を加えながら、良いところをしっかりアピールしていましたキラキラ

様々な部活動を見学・体験して、入部する部活動を決めてくださいね。

部活動は高校生活を充実させる上で、大きな意味があります。積極的な活動を期待しています!

ハート ドキドキ対面式 ♡

6月1日から、久しぶりに全学年の生徒が登校できるようになりました学校
1時間目の前には、体育館で「対面式」を行いましたグループ
吉田教頭先生から話があった後、2・3年生の代表として、生徒会長の中村くんが「心と心をつなぐ挨拶が大事だ」という挨拶をしました。
そして、1年生を代表して中居くんが、お礼や今後の生活への期待について挨拶をしました。
1年生は、初めて会う先輩たちに緊張した人もいるようでした汗・焦る 一方、1月に発足した新たな生徒会役員にとっても初仕事でもあり、互いに緊張しているようでした汗・焦る
例年だと「歓迎遠足」を行うのですが、今年度は断念せざるを得ず、残念ではあります泣く しかし、短時間でも1年生と2・3年生の交流の時間を取ることができましたひらめき
これから、全校生徒で力を合わせて、大自然の中での分校生活を充実させていきましょうピース

急ぎ 斜面へのくくり罠設置

 くくり罠についてブログで紹介してきました。今回は斜面へのくくり罠の設置について紹介します。

 獣道を探し、足跡をたどり罠を設置する。ここまでは今までと一緒です。*矢印方向に斜面がシカが登っていく痕跡があり罠を設置。

 罠を設置した後に土を重ねます。その後にシカが罠があるところを踏むように土を平らにする!!細かいですが、ここがポイントです!!シカの気持ちになって、登りやすい場所を作り、その場所に罠を仕掛ける。なかなかずるいような仕掛けですが、これまで実践されてきた技術です。これから、観察を続けて様子を見ていきます!!

*青色のところを平らにして、足場を作る!!

音楽 夏服 ★ 写真 ✿ 1年生

5月28日、1年生へ夏の制服の受け渡しが行われました虫眼鏡
泉分校の朝晩はまだ肌寒い曇りですが、昼は随分と気温が高くなる日晴れが増えてきました。
夏服が待ち遠しかった生徒もいたことでしょう。その日の気温や体調に合わせて調整してくださいね。
そして、写真撮影も行われました。
プロの写真館の方による撮影に、キリッと気合いが入った表情でしたキラキラ

グループ 泉支所の花の植え替え

 泉支所へ花の植え替えに行ってきました。毎年、新入生で花の植え替えを行っています。しかし、今年は感染拡大防止の観点から、職員だけでの作業となりました。

 パンジー、ビオラからマリーゴールド、ペチュニアににっこり!!花は季節を表現してくれる身近な存在だと思いますニヒヒ身近な草花で季節を感じてください期待・ワクワク

 これから泉分校23期生をよろしくお願いします!!!

  

家庭科・調理 お昼休みの楽しみ

高校生活の楽しみのひとつ、昼休みのお弁当タイムです音楽
学校に弁当を持ってくる生徒もいますが、泉分校では、朝からお弁当を注文することもできます。
昼休みの時間に合わせて、温かい弁当を届けてもらっています。
これがまたおいしい花丸
1年生もウキウキで弁当を求めていました星 職員もウキウキですキラキラ
次は何を食べようか考えると、今からワクワクしますね!

汗・焦る くくり罠報告

 くくり罠に反応がありました!!ぬた場に設置したくくり罠です!

 結果は残念ながら捕獲はできませんでした汗・焦る足跡から見るとイノシシのようでした汗・焦る

 罠は作動したようでしたが、ワイヤーに足が入らなかったようです。罠を埋める深さ、罠の反応強度など考えるべきことが沢山あるようです困る今回の失敗を次に活かしていきたいと思います!!!

 

晴れ 夏野菜

5月22日、今日は1年生の登校日でした。
1年生にとって初めての「実習」でした。
「三密」を避けて、グループに分かれて圃場へピーマンとナスの定植を行いました。
これまで何度も苗を植えたことのある生徒も、苗を植える機会があまりなかった生徒も、真剣な表情で説明を聞き、実習を行っていました。
これから泉分校で行われる様々な実習を楽しみにしてくださいね!

 

驚く・ビックリ シイタケはどうなっている??

 3月中旬にシイタケのコマ打ちをしたのを覚えていますか??あれから2ヶ月くらいたちました。現在どうなっていると思いますか期待・ワクワク??

 2ヶ月たったから芽がでているとかほくそ笑む・ニヤリ??いやいやそんなことはないでしょうよ困る

 ということで現在の様子を紹介します。

 

変化は特にありませんでしたニヒヒシイタケを収穫できるようになるまでには二夏と言われています。時間が掛かる分、すぐには変化はないようですね。次は組木を立てましたら報告します。

キラキラ やぁ、久しぶり★

今日は、2・3年生が登校しました学校バス 2・3年生も、1ヶ月ぶりです。
朝からは、村上校長先生と吉田教頭先生から、これからの学校生活についての話しがありました。
これから徐々に再開していく学校生活に、それぞれが思いを馳せているようでした。
 
 
その後、各クラスでホームルームが行われました。
休校期間中の課題を提出したり鉛筆、担任からの話を聞いたり会議・研修、多くの時間ではなくても、充実していたようです。
 
みんなと食べる昼食家庭科・調理も久しぶりですが、昼食前に、机の消毒を行って少しでも感染拡大の防止に努めましたキラキラ
午後の授業では、生徒も職員も、学校生活の「勘」を取り戻しながらやっていました。

バス 【1年生】約一ヶ月ぶりの登校

5月18日(月)今日は1年生が約1ヶ月ぶりの登校でした!

新型コロナウイルスの影響で長らく休校が続いていましたが、

雨が降る中小雨元気に登校してくれました!

感染防止を徹底しながら、全体集会や自己紹介、課題の確認を行い、

午後には初めての授業!実習服にも初めて袖を通しましたキラキラ

まだまだ初めてのことばかりキラキラ

ゆっくり学校生活に慣れていきたいですねピース

 

 

 

 

 

 

小雨 雨のキセキレイ

このところ、キセキレイの鳴き声が聞こえなくなり、少し寂しく思っていました 泣く ぴえん汗・焦る
しかし、今日の大雨雨の中、突然姿を見せました星親鳥だと思われます。
下の写真にも雨粒がはっきり写るぐらいの大雨の雨音が響く中、かなり大きな声で鳴いていました。
ヒナは、巣立ってからしばらくは、親鳥と一緒に鳴き方や飛び方、エサの取り方を家族で学ぶそうですひらめき
もしかすると、それも終わってしまって、独り立ちする子供を応援していたのかもしれません。

 

昼 くくり罠の設置

 組み立てが終わりましたので、設置場所の検討ですにっこり足跡をたどり、どこに設置すれば捕獲できるか戸惑う・えっどんな獣を捕獲するかで設置場所も変わってきます困る

 今回はイノシシ狙いで、ヌタ場に設置してみました。足跡から通り道を検討し、罠を設置!!ワイヤーが見えないように!!不自然にならないように!!みなさん最後の写真のどこに設置してあるか分りますか興奮・ヤッター!??掛かるのを楽しみに観察してみます。

ヌタ場

イノシシの足跡

くくり罠の設置

設置完了!! 罠はどこにあるでしょうか?

 

お知らせ くくり罠の組み立て

 バネ式くくり罠の組み立てを行いました。パーツが複数有り、最初は組み立てに時間がかかりました困るしかし、慣れると簡単うれし泣き!!そしてなにより持ち運びが楽ひらめき次回は現場への設置です!!

バネを固定する

踏み台の設置

ワイヤーの調整(直径12cmに調整)

ワイヤーを広げた様子

踏み板を設置し、ワイヤーを調整して完成

お知らせ 罠の紹介

 2月下旬に森林組合で箱罠の設置を行いました。

 今回は箱罠とは別にくくり罠を紹介します。くくり罠とは獣の通り道などに設置し、針金やワイヤーロープなどで作った輪に足などをくくり、捕まえる罠のことをいいます。

くくり罠にも、ひきずり型、はねあげ型、バネ式など、沢山の種類があります。設置の勉強もしてきましたので、これから紹介していきますね。(写真はバネ式くくり罠)

晴れ 「ライオンの歯」

タンポポが綿毛急ぎだらけになってきました。
タンポポは代表的な春の花の1つだと思いますが、花の季節も終わって、初夏に移ろいつつあるということでしょうね。
ちなみに、タンポポは英語で『dandelion(ダンデライオン)』というそうです。
もとはフランス語の『dent de lion』、つまり「ライオンの歯」という意味だそうです。タンポポの葉のギザギザが、ライオンの歯のようなので、こう名付けられたらしいです王冠
小さくてかわいいタンポポに、ライオンの名がつくのが意外であり、おもしろいですね。

ハート キセキレイ現る!

今日もキセキレイらしき鳥が鳴いていました。
地鳴きやさえずりの声がかなり近かったので、窓から外を探してみると虫眼鏡・・・・!
いました、いましたっ急ぎ (カメラのズームが甘くてすみません 汗・焦る
それほど珍しい鳥ではないそうですが、泉分校で営巣したことを考えると愛着が湧いてきます音楽
尾を上下に動かす仕草が何とも愛らしいですよハート

 

晴れ 温室で元気に

泉分校の温室では実習用の花苗✿が育っています。
学校の休校は続いていますが、毎日、農業の職員が灌水などの管理を行っていますハート
そして、マリーゴールドがかわいい花をつけましたキラキラ
かわいい花を見るためには、多くの場合でかなりの手がかかっています。
皆さんも花を見るときに生産者のことを考えてみてくださいねピース
右農林水産省「花いっぱいプロジェクト」

虫眼鏡 巣立ちの時《続編》

先日ご紹介した「キセキレイ」ですが、今朝様子を見に行くと・・・、
 
 
巣はすっかりもぬけの殻! 「空き家」になっていました!
先日が本当に巣立ちの瞬間急ぎだったのかもしれませんね。
分校にいると鳴き声が聞こえるときもあるので、まだ近くにいる可能性もあります。
 
今日も良いお天気になりました晴れ
明るい日差しと爽やかな風が、清々しい気持ちにしてくれます。
この大自然の中で、キセキレイも元気にたくましく生きていって欲しいと思いますお知らせ

記念日 巣立ちの時

泉分校の校舎に鳥が巣をつくって、ヒナが孵化しています。
4月14日に校舎内から撮影した時は、このぐらいでした(親鳥かもしれません)
 
今朝は、いつも以上に鳴いている気がしたので、見に行ってみると・・・・、
 
かなり大きくなっていました驚く・ビックリ
何だか今にも巣立ちそうなので、しばらく見守っていると・・・・、
 
 あっ汗・焦る
 
 
あっと言う間に、2羽とも飛び立っていきました! 巣立ちかもしれませんピース
親鳥(と思われる鳥)も、ヒノキやグラウンドのワイヤーの上から見守っていました。
 
 
巣立ちを見守る親鳥と、頑張って巣立つ若鳥に、心が温まりました。
なお、この鳥は「キセキレイ」だと思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

ひらめき タンポポ咲き乱れ

学校の裏にまわると、たくさんのタンポポが咲いていました✿
1枚目の写真には、10輪はあるでしょうか。まさに咲き乱れです❀
良い天気の時に咲く、黄色い小さな花がかわいいですね。
一方、綿毛になっているものもありました。
ふーっ急ぎ、としたくなりましたが「飛びたい時に飛んで欲しいな」と思い、そのままにしておきました。

植物を見て、心が穏やかになったのでしょうねハート

晴れ 温室のマリーゴールド

10日ほど前に、温室のマリーゴールドを紹介しました
かなり大きく生長しています! 開花が待ち遠しいですね。
・・・よく見ると、茎が写真の左側に曲がっていますが、2・3年生は、曲がる理由が分かりますね?
ヒントは、写真の左側が南であることです昼
このような性質が「(正の)光屈性」と呼び、茎の右側に「オーキシン」が分泌されたのですね。(←反転させれば見えます)
温室の植物から、生きた生物分野の勉強もできましたね鉛筆

了解 野生のフジ

泉分校の近くの山林には、野生(と思われる)のフジも咲いています✿
藤棚のように一面の青!、というわけではありませんが、フジ独特の「藤色」はとても魅力的ですねキラキラ
フジはマメ科だそうで、ちょっと意外でした。
 
フジの花芽も撮ってみました。
フジの花芽は初めて見ましたが、松ぼっくりやホップのような形をしていて、もっと意外でした。
なお、フジの花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」だそうです。

NEW 情報を更新しています。

4月23日と24日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)に次の情報を掲載しました。
  1. 感染地域区分における「感染拡大傾向期」への移行について
  2. 臨時休業(休校)中の学習支援サイトの紹介
  3. 校内奨学金担当からお知らせ(日本学生支援機構奨学金、熊本県育英資金)
  4. 八代市奨学生募集の期間延長についてお知らせ
「分校生活」でお気に入り登録されている方も、「更新・新着情報」をご覧いただき、感染拡大防止にご協力ください。
また「リンク」に、休校中の学習やマスク作りに役立つページへのリンクを作成しましたので、ご活用ください。

給食・食事 タケノコを掘ったのは誰だ!!

 泉分校では毎年4月にタケノコ掘りの実習を行っています。今年は新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした困る

 しかしながら、今年のタケノコがどうなっているのか気になりましたので、竹林へ行ってきました興奮・ヤッター!

 タケノコを探しますがほとんどない。。あるのは掘り返され跡汗・焦る誰かに先を越されたのか心配・うーん

 

 でもよく見るとスコップで掘り返したような跡ではないようような困るそれにタケノコが無残に散らかっている。もしかして。。。

 近くにこんな物がありました。イノシシの糞です。見た感じ乾燥しかけているようで、1週間ぐらい前に来たと思われます。タケノコを食べたのはイノシシのようです!

 イノシシもおいしい物がわかっているようで、泉町でもイノシシによるタケノコの被害は多数報告されています我慢カメラの予備があるならば、竹林にもカメラをしかけて、掘り返す現場を見てみたいですね!!

朝 道ばたで一輪の花

 実習をしていると、ちくちく刺さりうっとうしい怒る普段は邪魔者ですが、この時期に心がほっこりするノイバラ。ノイバラは園芸用バラの台木(接ぎ木をする時、土台となる部分)として広く使われています。ノイバラの花を見ることはほとんどありませんが、かわいらしい小さな花がとってもきれいですキラキラ

 

 見慣れた草木も視点を変えてみると味違った良さが見つかるかも知れませんよ。ピース

重要 ちょっとびっくり

 定点カメラのデータを確認するために裏山に行ってきました。毎回シカの画像ではそろそろ飽きがくるかと思いましたので、今回は違う生き物を紹介しますNEWカメラに写っていたというよりは途中で遭遇しました喜ぶ・デレ

 ちょっとびっくりしましたが、ニョロニョロっと逃げていったので追いかけてパシャリ視聴覚

 

 苦手な人も多いようですが、意外とかわいいものでした興奮・ヤッター!たぶんシマヘビだったと思います我慢間違っていましたら教えて頂けると助かりますお辞儀

音楽 ツツジの開花が進んでいます

今日はツツジをご紹介しますひと休み
上の写真は、先週の金曜日(17日)に撮影したものです。
そして下の写真が今日(20日)に撮影したものです。
随分と花が開きました。
山林の一面の緑の中にある色鮮やかなツツジの花は、アクセントになっていて良いですねピース

昼 あふれる自然

少し前は、サクラやシャクナゲの話題を出していましたが、木々にはもう青葉が茂ってきています 。
泉分校の温室には、マリーゴールドがかわいく並んでいます音楽
校庭の木々の青々とした若葉には、あふれ出る生命力を感じますね。
氷川の流れも、冬の頃と違う清々しさを感じます。今からカヌー実習が待ち遠しいですねキラキラ 
泉の自然は、いつもと変わらないように見えます。
いつもの大自然の中で、思いっきり学校生活が送れるようになる日が、一日でも早く来て欲しいです。

そのために、“今出来ること”を、みんなで、一つ一つ頑張っていきましょうひらめき

お知らせ イノシシ親子

前回イノシシの親子について報告した記事を覚えていますか・・・喜ぶ・デレ

仕掛けた餌を食べるのが子イノシシのみで、親イノシシは食べなかったという内容でした星

前回の親子写真

 

 私も不思議に思い、知り合いのハンターの方に聞いてみました!

 子イノシシ(ウリボウ)は好奇心が旺盛なため、初めて見る物、触るものに対して積極的な行動をとるそうです驚く・ビックリそのため、罠を設置した時、仕掛けた餌に興味を示し、ウリボウだけが捕まることが多くあるとのことでした汗・焦るそう言えば・・・・見たことあったかも戸惑う・えっ 

三角町で捕らえられたウリボウ(2018.08.27)

 

 イノシシは親子2~8頭程度(多少あり)で生活をしており、その中で生き残ったウリボウが親となります。そのため、共に過ごしてきた兄弟の姿を見て成長したイノシシ警戒が強くなり、むやみに餌を食べることは少ないようです。

 これからも、映像をチェックし疑問を見つけていきましょう。