泉分校生の生活
今日から晴れて同窓会の一員です。
3月1日の卒業式の日に、泉分校同窓会への入会式を行いました
同窓会副会長の寺田様の司会・進行で会が始まりました
まず、同窓会会長の野田様が挨拶をされました
原稿を見ずに、前にいる卒業生の方をしっかりと見て、挨拶をされていました
卒業生はもちろん、職員や在校生もみんな、真剣に野田会長の声に耳を傾けていました
そして、卒業生の代表として、吉村くんが宣誓をし、松本くんが記念品を受け取りました
いよいよ泉分校の生徒ではなく、泉分校の卒業生になるのですね
卒業生としての自覚と誇りを持って、この後の卒業式に臨みます。
3年間の頑張りを、みんなで表彰
3月1日は、卒業式の日です
泉分校では、表彰式・同窓会入会式・卒業式をこの日の午後に実施しますが、その様子を少しずつお知らせしていきます
まず今日は表彰式の様子です
後輩たちや職員が総出で、会場を整えてくれました
そして今年度は、準備をしてくれた1・2年生も卒業式に出席して、一緒にお祝いしてくれます
始まる前までは緊張しつつもリラックスした表情をしていましたが、いざ始まると、さすが卒業生はキリッとしていますね
表彰は、御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰(産業教育振興中央会会長賞)をはじめ、全国農業高等学校長協会賞、熊本県農業高等学校長会賞、熊本県高等学校保健会会長賞などの他、成績優秀賞、皆勤賞、精勤賞なども表彰されました
1人でいくつもの賞を受賞する卒業生もいて、泉分校での大活躍ぶりを改めて実感できました
また、12名の卒業生のうち、3名が皆勤賞(3年間全て出席)、2名が精勤賞(3年間で欠席3日以内)でした
そして、以前の自分から大きく成長したと実感している卒業生もいます。たとえ賞は取れていなくても、胸を張ってほしいと思います
予餞会
明日は卒業式です
「卒業式の前日」と言えば、泉分校名物「予餞会(よせんかい)」の日です
みんなが集まって3年生の卒業を祝うイベントを開催しました。学生ホールに全学年が集まって予餞会を開催したのは、何と、19期生以来(2018年度卒業)の4年ぶりです
中止(20期生)、リモート(21期生)、リモート(22期生)で寂しい気がしていましたが、少しずつ日常が、そして泉分校らしさが戻ってきていますね
さぁ、1・2年生が待つ学生ホールに、拍手に包まれて3年生が入場しました
司会進行は、新生徒会役員が行います
梶原教頭と寺川生徒会長の挨拶がありました
最初の1年生の企画では、泉分校に関するクイズが出されました
3年間も泉分校に通ったのだから簡単・・・・、という訳ではなく、意外と歯ごたえのある問題でした
次に、2年生の企画です
2年生は、3年生に泉分校の各所で行われているコントや漫才を見てもらい、代表がやを出してもらう企画をしました。2年生の個性がよく発揮されていて、楽しめたようです
校舎を一周したら、アニメの聖地巡礼クイズです
運動大好きの3年生ですが、アニメ好きも多く、次々に正解を出していました
その後、生徒会役員が準備してくれた卒業記念品を贈呈しました
そして3年生から、3年間の思い出や、後輩たちに伝えたいことを話してもらいました
様々なことがあった3年間。それも、もうすぐ終わろうとしています。後輩たちに囲まれながら、この3年間を思い出すと、どことなく、晴れ晴れとした顔つきになっていますね
その様子を見ていた梶原教頭も思わずニッコリ
こうして、今年の予餞会は終わりました
3年生も楽しめたようで、よかったですね
明日は、いよいよ卒業式です
3つの春
あと2日で3月です
泉分校にも春の足音が聞こえるようになってきました
花壇に行くと、以前1年生が定植した球根たちが発芽し、中には花を付け始めたものもあります✿
かわいい白い花はクロッカスです❀
チューリップは・・・・、花はもう少しかかるかもしれませんね
そして、先日お知らせしたカワヅザクラの開花も進んできています
ウメの花もずいぶん増えてきました
県道脇ではアブラナが西日を浴びていました
ところで春には、「光の春」・「音の春」・「気温の春」の「3つの春」があると言われます
ずいぶんと日照時間が長くなってきました。そして太陽の光も冬と比べるとやわらかくなっています。「光の春」ということでしょうか
やがて、鳥の声や氷川の水音が大きくなる「音の春」がやってきて、最後に気温がぐーんと上がって春らしく感じる「気温の春」が来るそうです
何だか「気温の春」だけで春を感じていてはもったいないですね。もうやってきている春を是非感じてみてください
春、準備中。
2月も下旬になり、もうしばらくすると、春がすぐそこまでやって来る頃です
カメラを持って校舎外に出ると、グラウンド北側の通称V字坂に、カワヅサクラが咲き始めていました
先週末からポツポツ咲き始めていましたが、土曜・日曜の暖かさで開花が進んだようです
つぼみもたくさんあり、これからが楽しみです
また、グラウンド南側では、ウメが咲き始めています
緑あふれる泉の春は、確実にやってきているようです。楽しみですね
3年生の新社会人セミナー【熊本県雇用整備協会主催事業】
2月17日(金)熊本県雇用整備協会の清田様による「新社会人セミナー」がグリーンライフ科3年生対象に行なわれました。
初めは挨拶の心がけについて話がありました。
次に自己紹介、名刺交換についてのポイントを学びました。
そのあと、電話対応や指示の受け方などについて説明を受けました。
2時間の講座で様々なことを学びました。今後は社会人として実践できるように、少しずつ意識して生活していきます。
スーツを着こなすぜ!
2月17日は、3年生の登校日でした
この日も、卒業後の生活を見据えた学習を行いました
今回ご紹介するのは、「スーツ着こなし講座」です
FUTATA様のご協力で、3年生2人がモデルを務めました
2人のモデルが会場入りした時には、どよめきが起こりました。ビシッと決まっていて格好良いですね
FUTATAの津田 様 と 森山 様 にスーツの選び方や着こなしを教えて頂きました
津田 様には2019年度以後、毎年のようにご来校頂いています。懐かしい卒業生もいるかもしれませんね
ジャケットの肩が重要ですね
スリーピーススーツやポケット、ボタン、フラップなどについて教えて頂きました
これまで着ていた服とは違っているので大変です。でも大切なことですね
一通りスーツについて学んだ後は、みんなでネクタイ結びにチャレンジしました
・・・・予想通りの悪戦苦闘していましたしかし、お二人に熱心・丁寧なご指導をいただき、何とか結ぶことが出来ました
最後に謝辞を申し上げ、講座を修了しました
津田様と森山様には終始丁寧に教えて頂きまして、誠にありがとうございました。
春になって、3年生がスーツを着るときはどんな気分なのでしょうか。今からワクワクしますね
もうあなたは成人なのです
2月も中旬になり、3年生の多くが18歳になっています
法改正によって、今年度の4月から18歳で成人となりました
また卒業後、就職をしたり、故郷を離れて一人暮らしをしたりする者もいます
様々なことが出来る自由が得られるようになる反面、リスクもあります
そこで、2月13日の3年生の登校日に、熊本県消費生活センターから本田 様をお招きして、消費生活講座を実施しました
クイズ方式で親しみやすく講義をしていただきましたが、内容はとても大切なものでした
特に、部屋の賃貸借や中古車の購入時の契約については、その場面が間近に迫っている者もいることでしょう
大変有意義な講義になりましたね
この時間にたくさんメモしたことや頂いた資料を、ぜひ見返して欲しいと思います
本田 様、有意義な講義をありがとうございました。
乗り越えろっ! 学年末考査
昨日から、1・2年生の学年末考査が始まっています
いわゆる「空きコマ」の自習の時間には、必死に「最後の追い込み」をする分校生もいました
いざ試験が始まると、解答用紙に向かって、一心不乱に頑張っていました
自分の目標のために頑張るのは、自分です
体調に注意しながら、最終日の金曜まで頑張りましょう
3年生も、人権について考える
3年生の登校日には、人権学習も行われました
3年生は、性の多様性について考えました
性の多様さに驚いた者もいたようです
結局は、自分も他人も含め、1人1人のことを大切にする、ということに気が付いたようです
人権の基本は、幸福の追求だという言う人もいます
これから進む社会でも、1人1人を大切にして、幸せになって欲しいと思います
三人寄れば文殊の知恵
今日は3年生の登校日でした
これから社会へ巣立つ3年生に向けて、スクールカウンセラーの浅山先生の講座を開きました
「答えのない問い」に対して、どうアプローチするか問われました
まずは自分1人で考えてみました
続いて、3人のグループで考えを出し合いました
出た意見は、全体でも共有しました
自分1人で考えることも大切ではあります
しかし、他の人と一緒に考えると、自分になかった発想にハッとしたり、新たな気付きがあったり、考えが深まったりするものです
これからの人生で悩んでしまうこともあるでしょうが、今回の経験を参考に、他人に相談してみることの大切さを実感できました
同時に、他の人から相談を受けた際には、一緒に寄り添って考えてあげてほしいと思います
DNAを抽出しよう
2年生の「生物基礎」では、DNAや遺伝子について学んでいます
そこで今回は、野菜や果物からDNAを抽出する実験を行いました
各自持参した野菜や果物を細かく刻み、すり潰します
塩化ナトリウムと中性洗剤の水溶液を、ゆっくりと混ぜます
そこにエタノールを混ぜると、なんと!エタノール層にDNAが出てきました
何だかDNAというと、小難しくて遠い存在に思えますが、持ってきた身近な野菜や果物にもDNAが入っていることが、実感できましたね
人権について考える
今日のLHRでは、人権について考えました
1年生は部落差別、2年生は日本人拉致問題について学び、人権について考えました
1年生は職員とのやり取りの中から、考えを深めていきました
自分の考えをしっかりと表すことが出来ていました
2年生は、『めぐみ』を視聴しました
当事者の気持ちになるといたたまれない気持ちになったようで、真剣に視聴し、感想を熱心に記入していました
また授業後、職員に自分の気持ちを伝えに行く生徒もいました
社会には様々な課題があります。
そのような課題を知り、自分事として考え、実際に日々の生活に活かすことが大切だと感じたようでした。
MTB練習会(OBから学ぶ)続編①
今回はOBとの練習会の続編として未公開部分を紹介します。
①練習では、先輩から技術面での助言や生徒たちからの質問に対するアドバイスをいただきました。
②バランスをとりながらのスラローム走行などをおこないました。
見た目は地味ですが、実際やってみると意外と難しいです。このような練習で身についたことが、今後のレースで発揮されます。