日誌

玉名高校附属中ブログ

【中】「ART&ENGINEERING『架け橋プロジェクト」

 11月29日(火)、本校体育館で、「ART&ENGINEERING『架け橋プロジェクト」の発表会が実施されました。この取組は、3年生の美術の授業の一つとして、生徒の協働による紙製の橋の模型(ペーパーブリッジ)の制作をおこなうもので、STEAM教育の理念を美術の授業に取り入れた、教科横断型の教育プログラムです。

今回はこれまで3回の授業で作成した各グループ(各会社)のペーパーブリッジの耐荷重発表会でした。

まず各社のプレゼンテーション(今回提出のペーパーブリッジ作成の経緯、工夫点などの説明)があり、その後耐荷実験を実施しました。

ペーパーブリッジの規格は実際の橋の100分の1の大きさを想定し、次のような条件が定められています。

 ①500mmの間隔の橋脚に渡すことのできる長さ ②幅は100mm ③橋の強度は1個123gの「ナット」を16個載せることができること(実際の大きさなら10tトラックが2台行きかうことができるくらいの荷重強度)④材料は紙(ケント紙)と接着剤 ⑤橋の経費は1gを250万円相当に換算

各社の橋は、80g台から170gまで、コンセプト、デザイン、工法など様々なものが出そろいました。

いよいよ、荷重実験が始まると、残念ながら途中で重さに耐え切れずに落ちたブリッジもありましたが、どの「会社」も工夫を凝らした、すばらしいペーパーブリッジでした。

荷重が増していくにつれ、ドキドキ、ハラハラも高まり、会場は大いに盛り上がっていました。

荷重実験に続いて、御指導、御支援をいただいた一般社団法人「ツタワルドボク」の代表の片山英資様より、土木にかかわることになられた経緯や、実際の現場で感じておられる土木の魅力、さらには働くことや勉強することの意味など、とても感銘深い講話をしていただきました。

このプログラムには、宇土中学校や八代中学校の先生方をはじめ、「ツタワルドボク」の会員の多くの企業のプロフェッショナルな方々、大学の先生方、関係官庁の方々など、本当に多くの方々の御協力がありました。

附属中生にとって、本当に深く、広い学びとなりました。

このプログラムは、来年以降もぜひ継続していきたいと思います。

 

    

 

 

0

【中】手帳甲子園上位進出!!

玉附では、すべての生徒がスコラ手帳をもっています。

毎日の時間割や週末の予定などを書くほか、一週間の自分を振り返りを書くようになっています。毎日詳細に記入している生徒、ざっくりとした予定を記入している生徒、部活動の大会に向けての意気込みを記入している生徒、英語で日記を書いている生徒、手帳の使い方は十人十色です。

先の予定を記入することで、自分の時間を有効に使えるようになったり、一週間を振り返ることで、次のより良い行動につなげる機会になったり、と手帳をつけることのメリットはたくさんあります。

毎年9月に校内手帳甲子園を実施しています。その中から選ばれた作品を、全国大会に出品しています。今年も活用部門、表紙デザイン部門にたくさんの作品を出品しました。

 

今年は、その中からなんと2作品、審査を通過しました!

★表紙デザイン部門 3年生菊川さん『天つ無常』★

 

 

 

 

 

 

この作品は、12月17日(土)に東京で行われる最終選考に出品されます。菊川さんは、東京の会場でこの作品に込めた思いなどについてプレゼンテーションする予定です。

 

★活用部門 3年井上さん 質・量ともに大切にする手帳★

 

 

 

 

 

 

この作品は、NOLTY本社の審査委員に選ばれました。この後11月18日(金)までWeb投票を受け付けています。このWeb投票を経て、最終審査に進みます。Web投票は、下の要領でどなたでもできます。他校の高校生、中学生の手帳活用の様子も見ることができますので、興味のあられる方は是非ご覧ください。

web投票案内.pdf

 

玉名高校附属中学校では、手帳甲子園の他、ENAGEED SUMMIT やサイエンスコンクールなど、全国規模のコンテストに多数応募し、毎年上位の賞を受賞しています。生徒たちの多方面の才能が認められるいい機会となっています。これからも、玉附生が輝く姿をこのブログでも発信していきます!応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

0

【中】玉附運動部の躍進

 今回のブログは、最近の玉附が運動面で頑張っているニュースが目立つことについて。

 最初に驚いたのは、中体連陸上大会での女子6位、男子11位、総合7位の快挙。

そして中体連駅伝大会での躍進。女子7位の速報に喜び、続いて男子7位の速報に驚きました。

私は本校勤務4年目ですのでそれより前のことは定かではありませんが、この二つの中体連陸上での玉附の成績としては断トツではないでしょうか。

 中体連陸上大会では、2年女子100mで1位、3年女子800mで2位、100m、800mに加え代表200mの県大会出場権を獲得。

 中体連駅伝大会では、女子3区で区間賞の快挙。女子7位、男子7位は、ともにもし「躍進賞」があれば、間違いなしの結果。

 この頑張りが、他競技にも影響したのか、ソフトテニス男子ダブルス、バドミントン男子ダブルスで県大会出場。サッカー部は下川杯(玉名荒尾のチーム)で準優勝。決勝戦はPK戦での惜敗。

 チームではありませんが、ラグビー部の2年生二人が熊本県の選抜チーム候補選手に選ばれ、11月13日(日曜日)に水前寺競技場で、高校ラグビー花園予選決勝戦の前座試合に出場します。

 器楽部、音楽部、科学部、放送部等の文化部に負けないような運動部の活躍がみられる令和4年度です。

0

【中】架け橋プロジェクト2回目

熊本の県立中学校3校が美術の授業として連携して実施している「ART&ENGINEERING『架け橋プロジェクト』」の2日目が10月24日(月)に行われました。

本日もオンラインで3校を繋いでの授業です。

それぞれの「会社(班)」に分かれたあと、直接指導するために来てくださった建築・土木の専門家の方から、各校でお話を伺いました。

本校では、国土交通省からお越しいただいた上田様からお話がありました。

国土交通省でのお仕事の内容や、働くうえで必要な資質などについてもわかりやすくお話しくださいました。

その後、「会社」ごとに今回のプロジェクトのメイン事業である「ペーパーブリッジ」の「建築」に向けた活動に入りました。

50センチの間隔があるブロックに「ケント紙」で作った「橋」をかけるというミッションには、「橋のデザイン性」だけでなく、「ケント紙」でできた「橋」の重さ1gが実際の橋では250万円の製作費に相当することを踏まえた「経済性」を考慮に入れたり、2Lのペットボトルの水と同じくらいまでの荷重に耐える「耐荷力」を備えていることも求められています。

それぞれの「会社」は、できるだけ「コスト」を抑えつつ、求められる強度をギリギリのラインで超える「橋」で、しかもデザイン性の高い「橋」完成を目指して、「社長」を中心に一人一人が自分の役割に応じてプロジェクトの推進のために熱心に取り組んでいます。

 橋の構造やデザインを考えるのも、それぞれのタブレット端末をフル活用しています。

 

疑問点などについては、このプログラムを強力にサポートしてくださっている一般社団法人「ツタワルドボク」の皆さんが、一つ一つわかるように説明してくださったり、考えるヒントをくださったりします。

いつもはそれぞれのお勤め先で、建設や土木などの業務にあたっておられる皆さんのサポートは、ありがたいばかりです。「ツタワルドボク」の桂さんや福島さんの説明は、どんどん詳しく専門的になるようです。

教室のどこを見ても、活気に満ちた忙しそうな「会社」ばかりです。

3校のそれぞれの「会社」の業務の進捗状況は個人のタブレット端末やモニターで確認できるシステムになっています。

活動の最後には、自分の活動の振り返りと他の「社員」からの評価の確認を「シックスハットの思考法(6つの帽子)を用いて行いました。

このプロジェクトも、次回から後半に入ります。

どんな架け橋が完成するのか、今から楽しみです。

 

0

【中】学芸発表会

 

10月21日(金)、玉名市民会館で学芸発表会を実施しました。

 

前半は全クラスによる合唱コンクール。

この日のために、毎日、朝と夕方の練習を頑張ってきました。

課題曲と自由曲の2曲を歌います。

 

後半は、授業や部活動の発表。

まずは英語科より。

1年生は英語で落語を発表。クラス予選を勝ち抜いた4人です。

本校ALTのアダム先生も参加!

 

2年生は、Universal Designに関するレポートを発表。

身近にあるUDや、「こんなUDがあればいいな~」をテーマに発表しています。

 

3年生は「Discover Japan」というテーマで、日本文化紹介をしました。

「Thing」

着物や折り紙、橋や釣り竿、絵文字などの日本の物について。

「Japanese Event」

24時間テレビや七夕、花見や節分、コミケなど、様々な分野のイベントを紹介。

「Japanese Idea」

あとぜき、忖度、いただきます、映える、倍返し…など、ユニークな日本の考え方について。

「Games and Sports」

スーパーマリオや剣道、競技かるた、ぷよぷよ、けんだまなど、日本のゲームやスポーツについて。

 

 

次は2年生によるファッションショー。

家庭科で作成したハーフパンツに合うコーディネートでポージング。

初のランウェイで緊張しながらも皆、ノリノリです。

 

 

図書委員会主催のビブリオバトル。

オススメの本について、皆が読みたくなるような紹介の仕方で発表してくれました。

 

最後は科学部による研究発表でした。

錆についての研究と、四葉のクローバーについての研究。

 

舞台裏では、学習文化委員会の皆が、てきぱきとよく働いてくれていました。

皆の努力のおかげで、素晴らしい学芸発表会となりました。

この経験を、これからの学校生活にいかしていきましょう!

 

玉名市民会館のスタッフの皆さまや、ご観覧頂きました保護者の皆さまにも大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

0

【中】中体連駅伝大会 附属中生 大躍進!!

 10/19(水)に玉名荒尾中体連駅伝大会が横島町の干拓地をコースとして開催されました。爽やかな秋晴れの下、女子5区間11.85km、男子6区間19.7kmを荒尾玉名地区の16校で競いました。各学校の代表が走るということもあり、本校はこれまで男女ともに1ケタ順位をなかなか獲ることができず悔しい思いをしてきました。今年度こそは雪辱を晴らそうとチーム一丸となって練習に励んできました。

結果は 女子7位!! 

   男子7位!!   

男女ともにチーム目標達成!! 

 

女子1区(3km)東さん(3年:玉名市立伊倉小出身)が区間5位で好発進。後続への流れを作ります。

 

2区(1.85km)中岡さん(1年:荒尾市立有明小出身)が1年生ながら区間7位の走りで上位をキープ。

 

3区(2km)坂口さん(2年:玉名市立玉陵小出身)が区間賞の走りで通過順位が4位に上がります。

 

4区(2km)松岡さん(2年:荒尾市立清里小出身)がサッカー部から出場。ガッツある走りで6位タスキをアンカーへ。

 

5区(3km)大木さん(1年:南関町立南関第三小出身)が長丁場の区間を一年生ながら落ち着いた走りで走破。

7位でゴール!!

 

全区間1ケタ順位で走るなど練習の成果を発揮。その勢いは次の男子のレースへと続きます。

 

男子1区(3.95km)は、内野くん(1年:和水町立三加和小出身)。伸び盛りの1年生をエース区間に起用。7位まで16秒差の区間11位と健闘。

 

2区(3.05km)は、草野くん(1年:玉名市立鍋小出身)。区間9位で2人かわしてチームを9位に上げる。

 

3区(2.85km)は酒井くん(3年:玉名市立八嘉小出身)。主将として堅実な走りで区間8位。そして、順位を1つ上げて8位でタスキリレー。

 

4区(2.85km)は迎田くん(3年:山鹿市立三岳小出身)。サッカーで鍛えた足腰で向かい風の中、粘りの走りで区間5位の走り。

 

5区(3km)は多田隈くん(3年:玉名市立築山小出身)前半から飛ばして一時6位になるも8位でアンカーへ。

 

6区(4km)は亀井くん(1年:玉名市立玉名町小出身)。長丁場4km走り、ラスト勝負を制して1つ順位を上げて7位ゴール!!

走った選手、サポートしたメンバーみんなの力で男女ともに7位とチーム目標を達成。区間賞を獲得した坂口さんの素晴らしい走りもありました。今後ますます、附属中学校頑張っていきます。

応援していただいた皆様ありがとうございました。

 

 

0

【中】県内大学訪問に行ってきました!(2年生)

10月12日に、県内大学訪問に行きました。午前中に崇城大学を訪問したあと、午後は熊本保健科学大学のコースと熊本学園大学のコースに分かれました。

今まで新型コロナウイルスの影響でバスなどに乗って校外学習に行く機会がなかったこともあり、生徒たちはとても楽しみにしていたようです。

施設見学や模擬講義などを通して、とても学びの多い訪問になったようです。今後の進路選択に、今回の学びを活かしてほしいと思います。

0

【中】RKK器楽合奏コンクール 金賞受賞!(器楽部)

10月9日(日)に、熊本県立劇場で行われた「第53回RKK熊本県中学校器楽合奏コンクール」で金賞を受賞しました!規模の小さいコンクールではありましたが、中学校Aの部の9校中2位という成績を残すことができました。

1年生から3年生までの部員全員で出場した最初で最後のコンクール、みんなで協力して素敵な音楽を作り上げることができました。

今後は1・2年生だけでの活動になり、12月には中高合同で出場する新人コンクールが控えています。日々、技術力や表現力を磨く努力を続けていきたいと思います!

0

【中】中学クラスマッチ

10月5日(水)に3学年合同のクラスマッチがありました。

借り物競争、特技発表がありました。

生徒たちはとてもいきいきとした表情で参加していました。

 

0

【中】「ART&ENGINEERING『架け橋プロジェクト』」開始!

10月3日(月)、玉名高校附属中学校、宇土中学校、八代中学校の3校をつないで、「ART&ENGINEERING『架け橋プロジェクト」の本年度第1回目が実施されました。

この取組は、3年生の美術の授業の一つとして、生徒の協働による紙製の橋の模型(ペーパーブリッジ)の制作をおこなうもので、STEAM教育の理念を美術の授業に取り入れた、教科横断型の教育プログラムです。

宇土中学校でスタートし、のちに八代中学校も加わり、スタートから7年目を迎えた今年、本校も参加することになりました。

1回2時間の計4回8時間のプログラムは、各校の担当の先生方に加え、関係業界や大学等のプロフェッショナルからなる一般社団法人「ツナガルドボク」のメンバーの皆さんからも専門的で強力なサポートをいただけます。

第1回目となるこの日は、「ツナガルドボク」の片山会長が、橋梁の建設のため出張中のタジキスタンからオンラインで、ご挨拶してくださいました。

 ↑ 写真左は、当日来校してサポートしてくださった宇土中学校の梶尾先生、モニターは片山会長

 

続いて、熊本大学の松村教授から橋梁についてわかりやすくオンラインで説明いただいた後、宇土中学校の森内先生からプログラムの概要についてオンラインの説明がありました。

授業で示されたのは、「地域の代表河川が氾濫したため橋を架けなおすことになったことを想定し、100分の1スケールの橋を紙で制作する」という課題でした。

早速、10人程度の班に分かれ、各グループで「社長」や「専務」の役割を決め、デザインだけでなく、強度や費用面の課題をいかに克服するかということを、話し合ったり、それぞれのタブレット端末で資料動画等を見て検討したりして、教室はとてもにぎわっていました。

 

 ↑ ペーパーブリッジは、2リットルの水が入ったペットボトルの重さに耐える強度が必要

 

 

 

 ↑ 当日来校してくださった「ツナガルドボク」の理事の藤木さんの説明で、さらにイメージが広がります。

 

 ↑ 各班の作業の進み具合は、玉名・宇土・八代の3校すべてリアルタイムで全員が確認できます。

 

 ↑ 「ツナガルドボク」のスタッフの方々も、オンラインで活動の様子を見守ってくださっています。

 

今後、それぞれの役割にもとづき活動が進められます。

次回は10月24日(月)、3人の橋梁の専門の先生方が来校され、ご指導くださる予定です。

どのようなお話が聞けるのか、そして附属中生がどのような橋を架けるのか、今後の授業がますます楽しみです。

 

0