大津高校の日々

タグ:フードデザイン

フードデザインで保育園を訪問しました

 2学年のフードデザインの授業で大津いちご保育園を訪問し、手作りの食育紙芝居を発表しました。テーマは「銀杏」。本校に遊びに来られる園児たちにイチョウの紹介と銀杏の実を触るとき、食べる時の注意を促す内容です。年中と年長のクラスに分れて自作の紙芝居を披露する生徒たち。最初は緊張していましたが、一生懸命質問してくれる園児に応えて、徐々に距離も近くなり、笑顔になりました。
 またイチョウの季節にお話に行きたいと思います!

 

 

 

春です。旬をいただきました!

 2年生フードデザインの授業で、校内のフキノトウを収穫しました。
最初は苦労しますが、目が慣れてくるとどんどん見つかります。
今日は天ぷらにしていただきました。
サクサクの天ぷら衣に包まれたフキノトウ。
期待を込めて、一口!大人の世界に一歩踏み込んだ生徒たちの顔は苦笑いでした。

 

 

 

収穫!

 3年食文化と2年フードデザインで育てていたほうれん草と大根を収穫しました。
生徒は袋栽培をしていましたが、地植えの大根の太いこと、太いこと!
代表生徒が期待を胸に「うんとこしょ!」。思いのほか短く、皆で大爆笑でした。
来年は土を耕してもっと太くて長いものを作りたいものです。
持ち帰った野菜を使った調理が冬休みの課題です。