松東ダイアリー
(小学部)♬も~いくつ寝ると~お正月♬(その2)
年賀状づくりも最終段階。思い思いにスタンプなどで楽しい年賀状を作りました。明日、ポストへ投函の予定。お手元に届くのはもう少し先です。
第9回ICT推進委員会
いよいよ来月に迫った公開授業研究会(オンライン)。本研究会に係るICT業務について、Webによる参加申し込み、Youtubeでの動画配信、などの進捗状況を確認しました。さらに、次回の校内研修として、デジタル・シチズンシップ教育についてを取り上げる予定であることが周知されました。
凍雲(いてぐも)、うね雲、筋状の雲?~冬の雲~
先週末の寒さから一転、今日は空気は冷たいものの太陽の日差しが温かい日中となりました。冬の空と言えば なんだかどんよりとしていて グレーの雲が垂れ込めている イメージですが、今日は青い空に、秋の雲とはまた違った形状の雲が空一面広がっていました。 凍雲(いてぐも)とか、うね雲、 天気予報では筋状の雲 などの言葉を聞いたりしますが、果たして今日の雲は何雲なのでしょうか?
..
(中学部)第2回松支との交流学習
今回は、松橋支援学校オリジナルのスマイルダンスを一緒に楽しんだあと、風船バトミントンや風船バレーで回数を競う学校対抗戦を実施。その後、質問コーナーで質問に答えたり、修学旅行の事を知らせたり、ギター生ライブをしたり・・・「頑張れ~」「すごいね!」「いいなぁ~」などの感想のやりとりもあり、充実した交流学習となりました。
校内作品展開催中です。
それぞれの出展作品が、「ダイナミックで賞」「おいしそうで賞」など、ユニークな賞を受賞しています。来年1月19日から30日まで、隣接する「こども総合療育センター外来受付横のスペース」でも展示予定です。子どもたちの暖かい作品に心がほっこりすること間違いなし!是非たくさんの方々にご覧いただきたいと思います。
(小学部)♬も~いくつ寝ると~お正月♬(その1)
お正月準備の一つが年賀状書き。今日は小学部の子どもたちが、年賀状書きに挑戦です。大根やにんじんで作ったスタンプを押したり、習字に挑戦したり・・・様々なやり方で、心のこもった年賀状を作成しました。完成後、ポストに投函しに行く予定です。
(中学部)ようこそ Happy Dream Lightsへ!
理科室の暗幕を引いて、イルミネーションを体感しました。イメージはディズニーランドのエレクトリカルパレード・ドリームライツ。並べた水入りのペットボトルをとおした優しい光に包まれました。このあと、他の学部の子どもたちも招待して楽しんでもらう予定です。一足早くクリスマスがやってきたようですね。
(幼稚部)♬ジングルベル ジングルベル~♬(その1)
もうすぐクリスマス。今日はクリスマスツリーのオーナメントづくりです。丸めたり、てのひらでトントン伸ばしたり、麺棒を使ったり・・それぞれのやり方で、紙粘土のひんやりした感触を楽しみながら形を作りました。仕上げは明日。今年はどんなクリスマスツリーができるのでしょうね。楽しみです。
公開授業研究会の接続リハを実施
公開授業研究会(令和4年1月28日)は、オンライン実施の予定。今日は、本校ICT支援員の中武さんにも御協力いただき、本会場及び分科会会場をオンラインで結んでの、画像や音声、動画、資料共有の動作確認を行いました。質疑応答における助言者の発言の際に、スムーズに画面が切り替えられるよう、準備するiPadを増やすなど、改善点も確認できました。
松東人権教室~思いやりの心を育む~
宇土人権擁護委員協議会の方々に来校いただき、「松東人権教室」を実施しました。紙芝居やその後の語り合いをとおして、一人一人がかけがえのない存在であること、お互いの人間的なつながりの大切さなどを学びました。「(楽しい紙芝居だったので)もう一度聞きたい」「いやだったらいやと相手に伝える」「先生に相談する」等の意見や感想も聞かれました。人権擁護委員の皆様、本日はありがとうございました。
それそろ食べ頃?~晩白柚~
校舎西側にある木に、たわわに実った晩白柚。もうそろそろ食べ頃かも?大きな実がとても重そうです。
おはなし会(12月)~リラの会様~
毎回子どもたちがとても楽しみにしているおはなし会。今月は、クリスマスにちなんだパネルシアターや手遊び、大型紙芝居などを見せていただきました。子どもたちは、おはなしが始まるとたちまち物語の世界に引き込まれ、自分が物語の世界の中に入った気分で楽しみました。リラの会の皆様、いつもありがとうございます。
令和3年度学習発表会
今日は、学習発表会の本番。幼・小・中学部それぞれ趣向を凝らした内容で、これまでの学習の積み重ねを披露しました。歌あり、合奏あり、調べ学習や楽しかった修学旅行をまとめたプレゼンテーションあり・・・。物語の世界を自分なりに表現する発表もありました。たくさんの保護者の皆さんや療育センターの皆さんの前で緊張した場面もありましたが、それぞれがやりきった表情でした。温かく見守り、大きな拍手を頂いた皆様、ありがとうございました。
最終リハーサル~学習発表会は明日~
明日は学習発表会。これまでの学習の成果を、それぞれの学部ごと志向を凝らした内容で披露します。今日はその最終リハーサル。準備は万端です。
第2回教育課程検討委員会
来年度の教育課程について協議しました。本校は、幼児児童生徒の実態に応じて4つの教育課程を設定していますが、子どもの実態は刻々と変わっていくので、より実態に合った教育活動を展開するために、毎年この時期に次年度の教育課程を見直しています。各部からの提案を受けさらに検討し、1月の委員会で決定する予定です。その他、個別の指導計画や通知表のあり方などを協議しました。
全校集会(12月)~その2~
会の後半では、人権教育主任から松東人権教室が実施されることが紹介された後、中学部より「学校で楽しく過ごすために」をテーマに重ねてきた学習が発表されました。最後には、生徒たち自身が「ハッピーになるために」やりたいことを歌詞にして、「♪たのしいね♪」の曲にのせて歌いました。
全校集会(12月)~その1~
今回の集会は、トイレ改修が終わったプレイルームでの開催。校長先生からのお話では、本校を30年以上前に卒業された大先輩からいただいた、刺繍の作品が紹介されました。お手紙とともにいただいた作品には、桃太郎や浦島太郎など誰もが知っている昔話の登場人物が描かれています。次に、11月の読書月間で最もたくさん本を読んだ児童の表彰がありました。一番たくさん読んだ児童は、1か月で17冊にのぼりました。
10日(金)学習発表会に向けて(その1)
各学部で学習発表会の準備が着々と進んでいます。今まで学習してきた内容を、物語や音楽にのせて発表したり、合奏や合唱を発表したりします。発表の際には「頑張れ~」」「待ってるからゆっくりいいよ」などの声掛けもあり、一人一人のペースで発表は進みます。本番は10日(金)。乞うご期待!
♪すてき~な すてき~な 帽子屋さん♬~松橋幼稚園との交流~
きりん組さんとのオンライン交流。本校からは12月10日の学習発表会に向けて練習を重ねている「すてきな帽子屋さん」を、松橋幼稚園からは「スイミー」をお互いに発表し、感想を伝え合いました。画面越しの交流ですが、お互いに拍手を送ったり、知っている曲が流れると一緒に踊ったりと、楽しい交流ができました。
(中学部)畑直送の野菜を使って~調理活動~
学校の畑からとれたばかりの大根やほうれん草などを使っての調理活動。野菜一つ一つの大きさや重さ、香り等を確認したあと、具たくさんのお味噌汁などを作りました。野菜や芋の優しい香りが部屋中に広がりました。
豊福小4年1組2組の皆さんと
本年度2回目のオンライン交流を実施。質問コーナーや楽器演奏、手品、ダンス、合唱などなど・・・。時間が足りなくなるほどの充実した内容でした。前回の交流で見たお互いの運動会の感想も発表され、お互いのことを少しずつ理解する場となっています。
松東からのオーシャンビュー
本校校舎は高台にあり、西側からは遠くに不知火海を望むことができます。海に沈む美しい夕日を眺めると、一日の疲れも吹き飛ぶようです。何かと気忙しい師走を目の前にして、少しだけゆっくり夕日を眺める余裕を持ちたいものです。
菊が満開です。
11月始めに園田様からお預かりしている菊が満開になっています。子どもたちの登下校をやさしく見守ってくれています。
【速報】W受賞!~デジタル写真展~
熊本県肢体不自由児協会主催の令和3年度デジタル写真展において、中学部1年生の作品「涼を求めて~冷やっ~」(左)が熊本善意銀行賞を、本校職員 松本綾先生の作品「お絵かきペタペタ!」(右)が金賞を受賞しました!松本先生は昨年に引き続き2年連続の受賞です。おめでとうございます!
幼稚部へようこそ!~今村指導主事来校~
昨年度まで本校に勤務されていた今村先生(現 特別支援教育課指導主事)が、本校幼稚部を訪問されました。授業参観など、幼稚部の様子を直接ご覧いただきました。今村先生には、1月の公開授業研究会においても御指導いただく予定です。今後ともよろしくお願いします。
学校公開週間(明日まで)
今週は、学校公開週間。新型コロナ感染レベルが下がっていることもあり、本校の教育活動を直接ご覧いただける機会です。療育センターからは、連日ご参観いただいています。センターで見せる表情とはまた違った姿が見られたのではないでしょうか。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
Let's have fun!~ライアン先生と~
現在、新型コロナ感染症のリスクレベルが下がっていることもあり、八か月ぶりにALTのライアン先生が来られて英語の学習をしました。手遊び歌、アメリカやフィリピン(ライアン先生のお母さんの母国)のクリスマス文化やクリスマスソングの紹介、オーナメントづくりなど内容もりだくさんの楽しい授業で、生の英語に触れる貴重な機会となりました。
【小学部】ようこそ先生! ~陶芸教室~
ゲストティーチャーとして芳武敏雄先生をお迎えし、陶芸教室を実施。ろくろの上を回る陶土の、冷たくドロドロした感触に、最初はおっかなびっくりの子どもたちでしたが、芳武先生の優しいご指導ですぐに慣れ、初めてのろくろ体験を楽しむことができました。このあと、素焼き、釉薬掛け、本焼きを経て完成となります。
オールリクエスト特集~かあちゃんず演奏会~
本年度2回目の「かあちゃんず」さんによる演奏会。子どもたちは毎回とても楽しみにしています。今日のプログラムはすべて子どもたちからのリクエスト。哀愁漂うアルトサックスの「津軽海峡冬景色」でスタートし、「ミッキーマウスマーチ」「はたらくくるま」「パプリカ」「世界に一つだけの花」アンコールで「ひまわりの約束」と盛りだくさんの内容でした。ギターやトライアングル、その他子どもたちがそれぞれ楽器を持って一緒に演奏する場面もあり、みんなが笑顔になりました。一足早いクリスマスプレゼントをいただいた気分です。楽しいひと時を、ありがとうございました。
もうすぐ帰るよ。待っててね!
退院間近(退院と同時に元の小学校に戻ります)の児童と、原籍校との交流学習をオンラインで実施。今年度からタブレットの支給もあり、このようなオンラインでクラスを結んでの交流が盛んに実施されています。お互いに久しぶりの対面となりましたが、「待っててね!」「待ってるよ!」の温かい交流ができました。
学習発表会に向けて(その1)
12月10日(金)実施予定の学習発表会に向けての学習が始まっています。今日の音楽の授業は「ありがとうの花」の歌唱練習。優しいメロディーで、たくさんの人に「ありがとう」の花が咲くことを願うこの曲を、学習発表会にて手話付きで発表する予定です。乞うご期待!
【中学部】職場体験(くすのき園)
場所は、学校から徒歩5分のところにある熊本県くすのき園。3年生の3名は、昨年度に続いて2度目の訪問です。生徒1人は、午前中作業体験。フルーツキャップ折りを体験し、目標を超える110個折ることができました。利用者の方々と同じ昼食をいただき、午後は生徒全員で余暇活動体験と利用者の方との交流です。利用者の方にと一緒に、廊下を掃除したり洗濯物をたたんだり。質問コーナーでは、生徒の質問に直接答えていただきました。以前療育センターに入所されていた方もおられ、生徒達の小さい頃を覚えておられました。丁寧にご説明頂き優しくご対応いただきました、くすのき園の皆様にたいへん御世話になりました。ありがとうございました。
熊本善意銀行賞受賞(文化作品展)
第6回県内特別支援学校文化作品展に出展した作品のうち、中学部作成の「松レク2021」が「熊本善意銀行賞」を受賞しました。本作品やその他の特別支援学校からの作品は、県庁本館1階にある「ふれあい喫茶 りんどう」さんに展示してあります。12月中旬まで展示の予定。県庁にお越しの際は、是非間近でご覧ください。
花の寄せ植えに挑戦!
医療棟と外の作業場をオンラインでつないで、花の寄せ植えに挑戦。ベッドサイドで授業を受ける生徒が、寄せ植えにする花を選び、大きな鉢の中にバランスよく配置を考え、それを作業場にいる別の先生にオンラインで伝えて、実際の寄せ植えを完成させました。ピンクやオレンジの柔らかな色のかわいらしい寄せ植えが完成。しばらく医療棟に飾る予定です。
ようこそ、松東支中学部へ!
先週から中学部に新しい仲間が1人増えました。最初の授業はお互いの自己紹介。本校教室と医療棟をオンラインでつなぎ、それぞれ自分の名前や学年、好きな音楽や芸能人等を伝え合いました。新入生がBTSのファンだということで、韓国語で自己紹介する先生もいて、大いに盛り上がりました。これから一緒に勉強頑張っていきましょうね。
【幼・小学部】おはなしの会(リラの会様)
コロナ禍で直接の交流が出来なくなっていましたが、約1年9か月ぶりに、本日、「リラの会」の皆さんと直接お会いしての「おはなしの会」を実施することができました。手あそび、紙芝居、絵本の読み聞かせ、パネルシアターと、内容盛りだくさん。子どもたちはたちまち物語の世界に引き込まれていました。状況が許せば、来月も来ていただく予定です。リラの会の皆さん、今日は楽しいおはなしをありがとうございました!
交流学習(豊福小4年1組・2組の皆さんと)
ビデオレター等での交流を経て、今日は、オンラインで教室をつないでの交流学習。自己紹介の後、それぞれの学校の運動会の様子を動画で参観しました。質問コーナーでは、「どんな教科書を使って勉強していますか?」「野菜を育てたことがありますか?」「NiziU が好きな人はいますか?」などの質問が出ました。大きなリアクションで拍手をしたり、両手を挙げて手のひらをひらひらさせる動き(手話で「拍手」の意味)で気持ちを伝え合うことができ、直接会うことはできませんでしたが、心が通う交流学習となりました。豊福小学校の皆さん、ありがとう!次回も楽しみにしています!
松東レクの次は・・・学習発表会の準備始まる。
先週末の松東レクが終わり、学校では次の目標(学習発表会)に向けて学習活動が始まっています。幼稚部の題材は「すてきな帽子屋さん」。今日の授業では、ペープサートで話の内容を確認し、それぞれの役割を決めました。
また、小学部は「てぶくろ」が題材。本の読み聞かせの後、それぞれの役割を決め制作活動を始めました。12月10日(金)の発表に向けて、いよいよ準備スタートです。
初任者研究授業・授業研究会
初任者による研究授業(自立活動)と、それに伴う授業研究会を実施しました。授業参観の他、これまでの授業の様子を収めた動画を視聴して、気づきやそれぞれの取組などを協議しました。また、教材作成やその工夫について、各先生方から様々な取組実践例やアイディアなどが出され、実践的な授業研究会となりました。本校の特別支援コーディネーターから指導を受けながら自作したスライド板を使っての取組も紹介されました。
「♪小さい秋みーつけた♪」(「芸術の秋」編その2)
みかんの絞り汁、コスモスの花、ドングリなどを使って、それぞれの「秋」を絵手紙で表現しました。深まる秋を感じることが出来る作品ができあがりました。これらを含めた子どもたちの作品は、11月下旬からの校内作品展に出展されます。学校へお立ち寄りの際は、是非間近でご覧ください。
今年度初!全員集合してのゴーゴータイム(全校集会)
月に一回実施するこの集会も、昨年度から先月まで教室をオンラインでつないでの実施でしたが、コロナレベルが下がっている事から、やっと全員が集合して実施することができました。執行委員の司会で、今月の生活目標の発表や子どもたちの日々頑張っている様子を動画で紹介するコーナーなどがあり、拍手や笑い声などが響き合う楽しい集会となりました。来月も、全員集合してゴーゴータイムが出来ますように・・・。
いよいよ本番!松東レク
今日は松東レク本番。あいにくの小雨模様となりましたが、子どもたちは元気に参加しました。療育センターの病室、希望教室、体育館の3箇所を結んでの三元生中継も実施。執行委員の開会宣言の後、早速競技が始まりました。「松東スプリンターズ」は僅差で、赤モンチームの勝利。「わっしょい綱引き」は2勝1敗で赤モンチームが勝利。「ボッチャ」は4つのグループに分かれて実施しましたが、3対1で白モンチームの勝利。ということで、本年度の総合優勝は赤モンチームとなりました。
保護者やご家族の皆様、療育センターの皆様のご理解とご支援のおかげで、大会スローガンのごとく、みんながきらり、かがやく大会となりました。最後まで温かいご声援を本当にありがとうございました。
いよいよ明日!~松東レクまであと1日~
松東レクの最後は「みんなで踊ろう」。東京五輪音頭-2020-の曲に合わせ、それぞれの踊り方で、それぞれのテンポで、「一緒に、自由に、楽しく」踊ります。応援旗も応援はっぴも準備万端。明日は天気も良さそうです!
様々な小道具(ボッチャ編)~松東レクまであと2日~
東京パラリンピック2020でも正式種目として採用された「ボッチャ」。松東レクでも実施します。ボールを投げたり転がしたり・・・ボッチャレーンも子どもに合わせて準備します。最終ジャッジも真剣そのもの。勝敗が拮抗する事も多く、審判には慎重な計測が求められます。赤白どちらの旗があがるのか・・・。乞うご期待!
毎年ありがとうございます【鉢植えの菊を持って来ていただきました】)。
今年も、園田啓一様から本校に菊の花を持って来ていただきました。たくさんの花やつぼみが付いている鉢植えの菊で、これからも次々に花を咲かせてくれると思います。玄関と子どもたちが通学してくるセンターからの通路口に飾らせていただきました。子どもたちを毎朝やさしく迎えてくれています。
様々な小道具(綱引き編)~松レクまであと4日~
本年度初めて採用された種目「綱引き」には、様々な小道具が登場します。子どもによって、綱の引き方や力の入れ方が違うので、その子どもに合った道具を準備し、いろいろな方法で綱を引きます。綱を直接握って引く子ども、好きな感触の布や毛糸が施された「わっか」を握って引く子ども・・・。今日の予行での勝負は、1対1の引き分け。さて、4日後に迫った本番では、どちらに軍配が上がるでしょうか?
松レク全体練習~松東レクまであと8日~
本日3・4時間目は、初めての合同全体練習。「開会式」「松東スプリンターズ」「綱引き」について、それぞれの動き、立ち位置等を確認しました。療育センター、希望教室、本会場の3つを同時生中継するテストも合わせて実施。本番は、広さが本校体育館の2倍以上もあるサンアビリティーズ体育館で実施するので、頭の中でイメージを大きく膨らませながらの練習です。綱引き用の綱は約30メートル。本校の体育館では、斜めに置いても端からはみ出してしまうため、職員室前の廊下で練習しました。赤モンチーム対白モンチーム、まだ練習の段階ですが、真剣勝負がすでに始まっています。
うろこ?さば?いわし?羊?~秋の雲~
秋は空が澄みわたり、雲の様子も夏とはだいぶ違います。秋の雲には、秋の季語にもなっている「さば雲」「いわし雲」「うろこ雲」「羊雲」などがあるそうです。松東からも空一面に広がる面白い形状の雲を見ることができます。これらの雲の明確な定義はなく、見た目の様子で区別するようです。ちなみに、「うろこ雲が出たら3日のうちに雨」「羊雲が出ると翌日雨」などの言い伝えがあるとか。さて、今日の雲は、うろこ?いわし?ひつじ?
競技への参加方法は様々です。~松東レクまであと9日~
松東レクリエーションの競技には、それぞれの得意な動きを使って参加します。車いすを自走したり、さいころを振って出た目の数だけ支援者が車いすを前に押したり、スイッチを押すと聞こえる音楽が流れている間だけ前に進む・・・それぞれの持てる力を精一杯発揮してゴールを目指す、松東レクの見所の一つです。
Happy Halloween!
外国語活動でのHalloween 体験。”Trick or treat!"のかけ声と共に、学校とセンターを練り歩きました。
タブレットの充電箱設置
本年度4月より、全ての幼児児童生徒にタブレットPCが配付され、授業等での活用が始まっています。校内ICT推進委員会は10月で第7回を数え、ICT推進委員を中心に、学校におけるICT活用が急速に広がっています。先日は、本校にタブレットPCを充電しながら保管するための充電箱が設置され、すべてのタブレットPCを一斉に充電できるようになりました。
♪小さい秋みーつけた♪!(「芋掘り」編)
今日も秋晴れのいい天気。小学部の児童たちが、芋掘りをしました。春に植えた苗がぐんぐん育ち、こんな大きなサツマイモが収穫できました。このお芋はこの後、子どもたちが企画した「焼き芋パーティー」や地域の方々との調理交流で作る「いきなり団子」の材料となります。さて、あまーいお芋になっているかな?楽しみですね。
カウントダウン開始~松東レクまであと11日~
日に日に熱を帯びている、各学部での練習。ボッチャ・松東スプリンターズ(リレー)など学部毎にソーシャルディスタンスを十分取りながらの練習です。手作りポスターも、校内のあちらこちらに張られています。
手作り教材で学習。
手作りの教材を使っての授業の様子です。実際にコマを動かしながら、5や10のまとまりで学習していきます。「何の学習をしますか?」の問いに「数字(算数)!」と答える子どもたち。楽しい学習が進められています。
晩白柚がたわわに実っています。
幼稚部教室西側の日当たりのいい場所に、1本の晩白柚の木があります。去年は1個だった実が、今年は12個も!たわわに実っています。食べ頃になるのは1月頃だそう。あまーい実がなるのでしょうか?楽しみです。
また会おうね!
7月から中学部で一緒に学習した2年生の生徒が、今日退院となり八代支援学校へ戻っていきました。お別れ会では、本人や担任の先生からの挨拶、これまでの学習の振り返りがあり、修学旅行で行った大観峰でみんなで歌った「小さい秋みつけた♪」を、旅行の動画をバックにみんなで歌いました。八代支援学校とは、これからも交流を続けていく予定です。お互い勉強を頑張って、また交流学習で近況報告をしようと約束し、お別れしました。
♪小さい秋みーつけた♪(「芸術の秋」編)
本校がある松橋も、一気に秋らしい空気に変わってきました。秋といえば「芸術の秋」。日に日に濃くなっていく秋の気配を感じながら、子どもたちは大きなキャンバスのうえに、思い思いに「秋」を描きました。
【中学部】八代支援学校との交流及び共同学習
八代支援学校とオンライン交流学習を実施しました。先週の修学旅行に参加した本校生徒のうち2名が、旅行の様子を報告。報告を聞いて、八代支援学校の生徒さんから、「カドリードミニオンにはどんな動物がいましたか?」「大観峰からの眺めはどうでしたか?」「温泉には入りましたか?」「ホテルの部屋はきれいだったですか?」などたくさんの質問が出ました。こちらの一つ一つの答えに、拍手や「おー!」といったリアクションがあり、とても和やかに交流学習ができました。八代支援学校の皆さん、ありがとうございました。
松東レクに向けて(その1)
11月6日(土)開催予定の松東レクリエーションに向けて、各学部での練習が本格化しています。今日は、綱引きや松東スプリンターズ(リレー)の確認。本番を想定しての練習です。ポスターも学校の各場所に掲示され、徐々に盛り上がりを見せています。
【病弱訪問教育部】〜松東レクリエーションに向けてpart2〜
先週に引き続き、松東レクリエーションに向けての製作活動をしました。今回は「応援旗」を作りました。ぬりえを集中して頑張る人やオリジナルのデザインを考えてイラストを描いている人もいました。本校の子どもたちへ「Fight」の気持ちを込めて頑張りました!
【小学部】研究授業・授業研究会
特別支援教育課 今村指導主事をお招きし、小学部の研究授業・授業研究会にご助言をいただきました。コロナ感染予防のため、オンラインでの実施。研究授業を参観いただき、授業研究会、グループ協議(テーマ「児童が『分かった』『できた』が実感できる指導内容や関わり方の工夫・アイディアについて」)と続きました。「手立て・支援の裏にある意図を知ること」「目の前の子どもにとって『選ぶ』とはどういうことなのか」「目立つ大きな動きをあえて意図的に止めて、小さな動きに着目する」等、授業改善するうえでの新たな視座を与えていただきました。終日の研修、たいへんありがとうございました。今村指導主事には、1月の公開授業研究会においても助言者として御参加いただきます。引き続きよろしくお願いします。
(第8回)ICT活用校内研修
本年度から幼児児童生徒及び職員の一人一人にタブレットが配付され、本格的なICT教育が始まリました。本校では、ICT機器の効果的活用に向けて、職員向けのICT活用研修を実施しています。今回で8回目。今日は、Google Meet とGoogle Forms の活用方法について、ICT支援員の中武先生、本校ICT 推進委員の福永先生を講師に研修しました。子どもたちに負けないよう、私たち教師も日々勉強です。
松東レク、いよいよ始動!
11月6日(土)開催予定の松東レクリエーションに向けて、今日から本格的に始動です。コロナ対策で、分散してのオンライン決起集会!となりました。松東レクの概要説明、チーム分けや大会スローガン、赤白リーダーなどの発表、みんなで踊ろうの振り付け指導などがあり、最後に「ゴーゴーゴー♪」を(声を出さずに赤白の小旗を振りながら)聞き、士気を高めました。これから本番までの3週間、学部毎の練習や全体練習を経て、当日を迎えます。昨年度は赤白同点で引き分け。果たして今年はどちらに軍配が上がるのでしょうか?!
【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その6)
車窓の風景を楽しみながら、一路、学校へ。学校では、先生方、センターの方々が出迎えてくれました。車酔いをする生徒もおらず、全員元気で帰ってきました。最後に代表生徒の感想発表、団長の話があり、旅行の全ての日程を終了しました。今回、幾度もプランを変更せざるを得ない状況の中で、その都度丁寧にご対応いただいた、(株)タビックスジャパン熊本支店の村上様、食事や宿泊等に関して、感染症対策を含め様々なご配慮をいただいた、阿蘇の司ビラパークホテル、阿蘇プラザホテルの皆様、2日間私たちの安全・快適な旅をご提供いただいた、バスの運転手様、その他多くの方々に支えられて、楽しい2日間を過ごすことができました。皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。
【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その5)
昼食会場の阿蘇の司ビラパークホテルを出発し、あそ望の郷くぎのへ。抜けるような青空、阿蘇五岳を一望する眼前の風景、太陽の温かい(暑い?)日差し、草原を吹き抜ける風、草のにおい・・。体全体で阿蘇を感じる事ができました。阿蘇を十分堪能し、その後、車窓からの風景を楽しみながら、一路、学校に向かいました。
【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その4)
旅行2日目。天気は今日もこれ以上にないほどの快晴です。朝の冷たい空気を感じながら宿泊したホテルを後にしました。出発の際は、ホテルの方々に(コロナ感染対策で窓越しではありましたが)横断幕で見送っていただきました。バスは一路、大観峰へ。目の前に息をのむほどの絶景が広がっていました。その後、阿蘇の司ビラパークホテルにて昼食をとりました。子どもたちは皆、食欲モリモリ!お腹いっぱい食べました。
【小学部】当尾小(4年1組)との交流及び共同学習
今日は、4年1組の児童との交流です。画面をとおしてではありますが、元気いっぱいに自己紹介などをしてお互いの顔を確認しながら交流ができました。交流はまだまだ続きます。
病弱訪問教育部 〜松東レクリエーションに向けて〜
病弱訪問教育部では、3グループに分かれて、本校で行われる「松東レクリエーション」で使う装飾の花紙作りを行いました。40分間“全集中!”で頑張りました。赤白合計で200個近く花紙を作ることができました。また、応援旗をイラストやぬりえで作っている児童生徒もいました。先生方の頑張りもキラリと輝いていました。
【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その3)
無事、宿泊予定のホテルに到着。事前に学習した成果を発揮して、代表生徒がホテルのスタッフの方々へ、「御世話になります」ときちんと挨拶ができました。その後、入浴、夕食をとりました。入浴も夕食も、いつもよりずっと広々とした場所で、ゆっくり楽しむことができました。
【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その2)
10時30分、予定より少し遅れて展望所へ到着。阿蘇の大自然を目の前に、秋らしいそよ風を感じながら新阿蘇大橋を見学しました。その後、昼食をとってカドリードミニオンへ。ショーを観たり、熊に餌をあげたり・・・。大きくなったパンくんは近くまで「挨拶に」来てくれました。この後、今晩宿泊するホテルへ向かいました。
(中学部) 修学旅行で阿蘇へ!(その1)
天気は快晴!子どもたちも先生たちも元気いっぱい!待ちに待った修学旅行のスタートです。幼稚部や小学部の子どもたち、療育センターの皆さんなど沢山の人たちの見送りを受けて、大型バスに乗り込み、予定通り9時に学校を出発しました。阿蘇復旧ロードを通って、数鹿流崩之碑展望所に向かいます。
係のお仕事頑張っています。
学校にはいろいろな係活動がありますが、毎日の牛乳タイムの準備もその一つ。幼稚部から中学部までそれぞれのクラスの係が、家庭科室の冷蔵庫に牛乳やコップを取りに行きます。みんなの大事な牛乳が入ったかごを責任をもってしっかりクラスまで運びます。今日もご苦労様。毎日のお仕事ありがとう!
お久しぶりです、堀川先生!
昨年度まで本校で勤務されていた堀川先生(現合志中)が、学習の様子を見に来られました。「○○さん!」元担任の懐かしい声掛けに最初は「あれ?」という表情でしたが、先生の声をしっかり聞いていました。またいつでも来てくださいね。待ってまーす!
【小学部】当尾小学校とのオンライン交流(後編)
前回の交流では時間が足りなくなり、本日、交流学習の後半が実施されました。お互いの自己紹介、質問コーナー、歌やダンスなどで交流を楽しみました。実際に会って交流するにはまだ厳しい状況ですが、このようなオンラインでの交流を重ねながら、お互いの学びを深めていけるといいですね。
まだまだ要注意!熱中症。
10月も半ばだというのに、まだまだ暑い日が続いています。本校では、熱中症を予防するため、WBGT(暑さ指数)を使用して熱中症予防運動指針に沿った対応をしています。今日の10時10分時点での体育館のWBGT値は、26.4℃、警戒(積極的に休憩)でした。適宜水分・塩分の補給と30分おきくらいに休憩を取ることが、指針で示されているので、これに従って体育の授業を実施しました。まだまだ熱中症への警戒を続けながら教育活動を展開します。
トイレ改修工事・・・完成間近
7月下旬からプレイルームと小学部教室横のトイレの改修工事が進行中です。工期は12月10日までとなっていますが、予定より早く完成しそうとのこと。毎日トラックが教室のすぐ近くまで来るので、車が大好きな幼稚部さんは大喜び。早く、キレイになったトイレが使えるようになるといいですね。
子どもに合った教材を手作りで・・・。
子どもの実態に合った教材がなければ作る。子どもたちが興味を持って学習してくれることを想像しながら。下の写真はほんの一例です。熟練した職人のような手で生み出される教材。愛情いっぱいのこの教材もすぐに誰かが手に取って、楽しみながら学習を進めることでしょう。
【中学部】修学旅行に向けて
昨年度から2度も延期になった修学旅行が、いよいよ今週14日~15日に実施。中学部では、充実した旅行に向けての様々な事前学習が行われています。手作りのしおりも最終段階。日程表は生徒が作りました。ホテルのフロントでのあいさつや入浴の仕方など学習は多岐にわたります。準備は万端!きっと思い出に残る楽しい旅になりますね。
病弱訪問教育部 謎解き救出ゲーム
病弱訪問教育部の中学生が謎解き救出ゲームに挑戦しました。捕らえられた先生を救出するためにチームで協力して、10個の謎を解きました。チームで出した答えを謎解きマスターに伝え、カギとなる数字をGETしていました。生徒たちの活躍で先生を救出することができました。
病弱訪問教育部 ペーパータワーチャレンジ〜協力して先生を倒せ!〜
病弱訪問教育部の小学生が集団学習としてペーパータワーチャレンジをしました。チームで知恵を出し合い、2m近くのタワーを作り出していました。先生も子どもたちに負けじと必死でした。
畑は秋・冬の作物へ・・・
春に植えたサツマイモが元気に育っています。収穫はもうすぐ。どんなサツマイモが獲れるのか楽しみです。またその手前の畑には、大根の小さな芽が出ています。朝晩はめっきり涼しくなり、秋の深まりが感じられるようになっていますが、子どもたちの畑も、秋から冬の作物へと変わってきています。
第1回教育課程検討委員会
本年度から評価2期制を導入し、9月30日で前期が終了したことを受け、前期の振り返りを行いました。教育課程が子どもの実態に合っているか、調整が必要な部分はないか等を確認しました。また、通知表や個別の指導計画が3観点での表記となり、保護者の方々には分かりづらくなっていないか、授業形態で書いた方がより学校教育の様子が伝わるのではないか、等の意見が出ました。教務部を中心に新様式の検討等を進め、12月の第2回委員会で改善に向けてさらに協議することにしました。
【幼稚部】小さな芸術家誕生!
秋は芸術の季節。今日は幼稚部の子どもたちが、手や足、体全体を使って大きなキャンバスに絵を描きました。ぬるぬるした絵の具の感触に最初はおそるおそる・・・でもすぐに慣れて楽しく描くことができました。先生方から「汚れても大丈夫だよ~」の声掛けもあり、小さな芸術家たちはのびのびと自由にキャンバスに色をのせていきました。
小学部 校外学習で阿蘇へ!(その4)
ホテルでの豪華昼食をゆっくり食べ、阿蘇の風を感じつつ車窓からの眺めを楽しみながら、帰路につきました。学校では、中学部、小学部それぞれで作った「おかえりなさい」の幟旗を持って子どもたちが玄関で迎えてくれました。児童代表が感想を述べて旅行を報告し、校外学習は無事終了しました。送迎は、福祉タクシーサンタ さんにお世話になりました。ありがとうございました。
小学部 校外学習で阿蘇へ!(その3)
売店でお友達やセンター、そして自分用にお土産を買いました。お金の計算やレジでのお金の受け渡しなど、これまでの学習を実践する場になりました。この後、昼食を取りにホテルに向かいました。
小学部 校外学習で阿蘇へ(その2)
10時ちょうどにカドリードミニオンに到着。みやざわ劇場でショーを楽しんだ後、沢山の動物と触れ合いました。大きくなったパンくんにも会えました。
小学部 校外学習で阿蘇へ(その1)
最高の秋晴れに恵まれ、待ちに待った 校外学習で阿蘇へ出発!先生方やクラスメイト、先輩達がお見送りに来てくれました。8時45分、松橋インターから熊本市内を抜け、阿蘇復興ルートを通ってカドリードミニオンへ出発!
中学部研究授業・授業研究会(その2)
午後から、1年生の自立活動の授業を参観いただきました。その後、5班に分かれZOOM(オンライン)で中継する形で授業研究会を実施。授業者の自評、井上先生の講評と続き、その後「子どもとの信頼関係を築くために、日頃どのような事を大切にして関わっているか」をテーマに、グループ協議を行いました。どのグループも真剣で前向きな意見交換ができていました。最後に、井上先生から「教師の専門性向上の根底は、『子どもが好き』であること。そのことがあれば、磁石に砂鉄が付いてくるように、専門性も向上する」と話があり、改めて大切なことを教えていただきました。たいへん充実した研修になりました。井上先生、ありがとうございました。
【小学部】いよいよ明日、校外学習で阿蘇へ!
明日、小学部5年生・6年生が、阿蘇方面へ校外学習に行きます。コロナ禍で実施を延期していましたが、県内新規感染者数が減少している状況もあり、明日の実施となりました。ずっと楽しみにしていた校外学習。今日は持ち物等の最終確認をし、訪問先のPR動画を見て、気分を盛り上げました。明日はいい天気になりますように・・・。
中学部研究授業(その1)
スーパーティーチャーの井上先生をお招きして、中学部の研究授業を実施しました。午前中は2時間、午後1時間の授業を参観いただき、放課後には、全体での授業研究会を行います。
小学部 当尾小学校4年生との交流及び共同学習
今年度第1回目の当尾小学校4年生との共同学習をオンラインで実施しました。コロナ禍で、直接の交流はできませんでしたが、画面をとおしての自己紹介や歌・ダンス、質問コーナーなど、時間が足りなくなるくらい楽しい交流となりました。
今日から10月
日中はまだまだ暑い日々が続いていますが、朝晩はやっと秋の風を感じられるようになりました。今日もさわやかな青空で一日が始まりました。今日も子どもたちのたくさんの笑顔が見られますように。