給食室より

R5給食の様子

1月の給食の様子

1月22日~26日は、全国学校給食週間の取り組みで「給食ができるまで」の動画を各クラスで視聴したり、リクエスト給食を実施したりしました。

リクエスト給食は、22日が「あげパン、ポークビーンズ、ブロッコリーのツナサラダ」、23日が「ゆかりごはん、肉うどん、野菜のじゃこおかか和え、ひとくちみかんゼリー」でした。

22日

23日

リクエスト給食は、子どもたちが主体的に給食を選択することで、食事や食品に興味関心を持てるようにすると共に、より楽しい給食時間となるようにするための取り組みです。

リクエスト給食のアンケートでは、「卒業で、残り50回くらいしか給食を食べることができないため、真剣に考えました!ぜひ取り入れてください!」という熱い想いを書いてくれたクラスもありました。

 

また、1月24日の給食は「セルフおにぎり、栄養みそ汁、塩さば、たくあん和え」の明治・大正時代の最初の給食を再現した献立でした。

24日

「給食ができるまで」の動画を観たこともあり、“給食を食べることができている”という感謝の気持ちについて考えた給食時間となりました。

12月の給食の様子

12月は、子どもたちが楽しみにしていた「セレクトデザート」がありました。

 

セレクトデザートがあった12月22日の2学期最後の給食は、「キャロットピラフ、レンズ豆のスープ、タンドリーチキン、星のチーズサラダ、クリスマスセレクトデザート」の、クリスマス献立でした。

12月22日

セレクトデザートは子どもたちが自主的に給食を選択することで、食事や食品に興味・関心を持ってもらうようにするとともに、より楽しい給食時間となるようにする取り組みの一つです。

 

子どもたちは先生たちと相談しながらおかわりをして、2学期最後の給食を楽しんでいました!

11月の給食の様子

11月になり、給食の献立も冬仕様となってまいりました。

 

11月20日の献立は「ナン、バターチキンカレー、キャベツとりんごのサラダ」で、冬に旬を迎えるりんごを給食ではサラダにしてみました。

11月20日

このサラダは、マヨネーズ、白ワイン、穀物酢、塩・こしょうで作るドレッシングで味付けされており、果物が苦手な子どもたちも、このサラダをもりもりと食べていました!

 

また、11月28日は「ごはん、ごはんの友、おでん、ひじきのみそマヨ和え」でした。

11月28日

寒い時期には欠かせないお料理の一つである「おでん」は、給食では鶏肉、にんじん、うずらの卵、だいこん、さといも、こんにゃく、ちぎり天が入っています。

この日は「おでん好き?苦手?」「おでんの具で1番何が好き?」と、どの教室でも話題になっていました。

 

10月の給食の様子

10月は少し肌寒くなり、温かいお料理が恋しくなる季節になりました。

この時期に旬を迎えるのが「さつまいも」です!

10月の給食では、さつまいもを色々なお料理にして提供しました。

 

【10月11日】かぼちゃパン、お芋とお豆のシチュー、チーズサラダ

11日の献立

【10月13日】五目ごはん、なめこ汁、さつまいも天ぷら、れんこんの梅マヨサラダ

13日の献立

【10月23日】食パン、コンソメジュリエンヌ、おさつレバー、温野菜サラダ

23日の献立

【10月31日】秋味カレー、カラフルピーマンごま和え、かぼちゃプリン

31日の献立

給食では、熊本で採れた野菜を中心に、旬の食材を豊富に取り入れています。

旬の食材は栄養価が高く、季節に合った身体作りのサポートをしてくれるので、ぜひ学校でもご家庭でも積極的に食べてもらいたいです!

 

9月の給食の様子

9月の給食の様子をご紹介します。

まだ暑い日が続いていた9月4日の給食は、「ミルクパン、冷やし中華、野菜のレモン風味サラダ、ヨーグルト」でした。

9月4日

子どもたちにも冷やし中華は人気だったようで、「実は冷やし中華が大好物だった!」という声もありました。

そして、この日の加工食は、調理員の方々の「味覚からも視覚からもおいしく食べてほしい」という思いから、具材ごとにミキサーにかけて彩り豊かな冷やし中華にしていただきました。

加工食

 

また、9月29日は十五夜で、「いもごはん、きのこのすまし汁、赤魚の西京焼き、おかか和え、お月見みたらし団子」の“お月見献立”でした。

9月29日

中秋の名月には「お月見」をしますが、お月見には秋に獲れる農作物の豊作を祈り、自然の恵みに感謝する意味があります。

そのため、中秋の名月は別名「芋名月」ともいわれていることから、いもごはんを献立に取り入れました。

 

学校給食を通して日本の食文化に触れ、少しでも食に興味を持ってもらえる給食作りをこれからも目指していきます!

7月の給食の様子について

7月の給食の様子をご紹介します。

 

7月7日は七夕献立で「じゃこわかめごはん、七夕そうめん汁、星のコロッケ、ほうれんそうと星のチーズサラダ、七夕ゼリー」でした。

7月7日

七夕の節句の行事食は、「そうめん」です。その昔、平安時代に宮中における七夕の儀式にて、「索餅(さくべい)」をお供えしていたといわれています。この索餅は、そうめんの原型とされていて、そこから七夕の日はそうめんを食べる習わしがあるそうです。

その他にも星形のコロッケやチーズ、オクラを使って、いつもとはひと味違う七夕献立でした。

7月7日(加工食)

また、今月も調理員さんの一工夫で、極刻みの「星のコロッケ」を星形に成形していただきました♪

2学期も引き続き、安全安心で楽しいおいしい給食を提供できるよう努めていきます!

6月の給食の様子について

6月の給食の様子をご紹介します。

 

6月13日は四国地方の味めぐりで「ごはん、具だくさん麦みそ汁、せんざんき、野菜の甘酢和え」と、愛媛県の「せんざんき」と特産品の「麦みそ」を使ってみそ汁を作りました。

6月13日

給食中には「北海道の“ざんぎ”とはどう違うんだろう?」「『せんざんき』と『せんざんぎ』、どっちの名前が本当なんだろう?」と考えている声も聞こえてきました。

 

また、この日の極刻み食の「せんざんき」は普通食と同じような形に成形されており、調理員さんの一工夫で見た目でも楽しむことができる給食となりました。

せんざんき

 

 

5月の給食の様子

新年度が始まり、新たなスタートから一か月が過ぎました。

5月の給食の様子をご紹介します。

 

5月5日は端午の節句のため、給食では5月2日に「こどもの日献立」を実施しました。

献立は、ごはん、たけのこのみそ汁、かつおフライ、切り干し大根の酢の物、柏餅と、子どもたちの成長を願う給食でした。

5月2日

日本の行事食には一つ一つに意味が込められており、子どもたちも、給食の時間にその意味を学びながら食べました。

この日のお料理にどんな意味が込められているのかについては「5月 食育だより」に掲載していますので、ぜひご覧ください。

 

また、5月19日はふるさとくまさんデーで、菊池古代米ごはん、春キャベツのスープ、もろみポークのバーベキューソテー、水田ごぼうサラダと、菊池地域の食材を味わう献立でした。

5月19日

この日の人気メニューは、やはり「もろみポークのバーベキューソテー」で、子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

4月の給食の様子

令和5年度がスタートしました。

今年度も引き続き、安全で安心なおいしい給食を提供していくことができるよう努めていきます!

 

4月17日は、入学お祝い献立で「赤飯、わかたけ汁、赤魚のみりん焼き、南関あげの酢の物、お祝いロールケーキ」でした。

4月17日

 

また、毎月19日の食育の日は「ふるさとくまさんデー」で、熊本県の郷土料理や地産地消を推進するメニューを取り入れています。

4月19日のふるさとくまさんデーは、「ごはん、押し包丁、手作り魚ロッケ、たことわかめの酢の物」と、天草の郷土料理やソウルフードを取り入れた献立でした。

4月19日

「押し包丁」という初めて名前を聞くお料理に、「包丁が入っているのかな…」「なんだか名前が怖い…」と、どんなお料理か想像しながら給食時間を待つ子どもたちの様子が見られました。

3月の給食の様子

3月の給食の様子をご紹介します。

 

3月1日の給食は、卒業お祝い献立で「赤飯、手毬麩のおつゆ、魚の天ぷら、かつのりサラダ、お祝いクレープ」でした。

3月1日

 

高等部の卒業生にとっては”最後の給食”で、「3月のこの給食食べてみたかったなぁ」など、給食を名残惜しく思う声もありました。

 

また、3月3日はひなまつり献立で「ちらし寿司、花かまぼこのおつゆ、いかねぎ焼き、菜の花のおかか和え、ひなあられ」でした。

3月3日

 

日本の行事食を少しでも楽しんでもらえるように、加工食のちらし寿司も彩りよく調理員さんに盛りつけていただきました!

3月3日(加工食)

(写真右側がおかゆ・極刻み食、左側がペースト食)

上から、かんぴょうや椎茸をしょうゆで煮たもの、桜でんぶ、さやえんどう、錦糸たまごの層になっています。

 

卒業後も「あの給食おいしかったな」と思い出してもらえるような給食作りを、これからも目指していきます!

 

2月の給食の様子

2月の給食の様子をご紹介します。

 

2月3日は節分献立で、「手巻き寿司(具:ツナマヨ、豚肉の甘辛炒め)、いわしのつみれ汁、節分豆」でした。

2月3日

節分には欠かせない恵方巻ですが、給食では作ることが難しいため手巻き寿司として提供しました。

今年の恵方は「南南東やや南」で、コンパスで方角を調べながら手巻き寿司を食べているクラスもありました。

 

また、2月8日の給食は「コッペパン、チキンビーンズ、おやさいコロッケ、フルーツクリーム」と、新メニューである”フルーツクリーム”を給食に出してみました。

2月8日

フルーツクリームはコッペパンに挟んで、流行りの「フルーツサンド」にして食べるメニューでした。

フルーツサンド

 

加工食でも、フルーツをミキサーにかけてフルーツソースにし、ホイップを絞って一緒にフルーツサンドを楽しみました♪

加工食

(左から、刻み食用のそのままの形での提供、極刻み食、ペースト食)

1 月の給食の様子

1月の給食の様子をご紹介します。

 

1月23日~27日は「全国学校給食週間」でした。

給食が子どもたちの学校生活の楽しみの一つとなったり、食べることに興味を持ったりできるように、23日と25日に今年度も黒石原支援学校リクエスト給食を実施しました!

 

23日の給食は「丸パン、やさいスープ、マカロニグラタン、プリン」で、そのうち「マカロニグラタン」と「プリン」が子どもたちからのリクエストでした。

23日の給食

 

また、25日の給食は「あげパン」のリクエストで、「あげパン、ポークビーンズ、冬のビタミンサラダ」でした。

この日は、”10年に1度の大寒波”の予報があり、「あげパンが食べれないかもしれない…」との声を多く聞きましたが、無事に給食を実施することができ、みなさんお待ちかねのあげパンを作ることができました!

25日の給食

 

全国学校給食週間は、毎年1月24日の「学校給食記念日」が含まれる週に実施されます。

今年度の学校給食記念日の給食は、「セルフおにぎり、栄養みそ汁、塩さけ、たくあん和え」と、明治・大正時代の最初の給食を再現した献立でした。

24日の給食

今と昔の給食を比べてみたり、なぜ“給食”を食べることができているのかについて考えた給食時間となりました。

12月の給食の様子

12月の給食の様子をご紹介します。

 

12月9日の給食は、「ごはん、かぼちゃのほうとう、けいちゃん」の“中部地方の味めぐり献立”でした。

12月9日

この日は、珍しい名前のお料理に、「“けいちゃん”って何?」「“けいちゃん”って人の名前?」などの声がありました。

 

また、12月は21日に「焼きぎょうざ」、22日に「手作りフライドチキン」を実施しました。

下の写真は、この日の極刻み食の給食です。

焼ぎょうざフライドチキン

調理員さんが、出来上がったお料理を一度フードカッターにかけ、「焼きぎょうざ」はぎょうざの形、「手作りフライドチキン」は骨付きのフライドチキンの形に成形してくださいました。

調理員さんの「少しでも給食を楽しんでほしい!」という思いが込められた品々でした。

 

11月の給食の様子

11月の給食の様子をご紹介します。

 

11月18日は、本校の「創立50周年記念式典」が開催されたことにちなんで、「セルフ手巻き寿司、すまし汁、鶏のからあげ、お祝いケーキ」という、”お祝い給食”を実施しました。

11月18日の給食

先生と一緒に手巻き寿司を巻いてみたり、「からあげも巻いてみよう!」と、からあげ入りの手巻き寿司を作ってみたり、思い思いの手巻き寿司を作っている姿がみられました。

手巻き寿司①

手巻き寿司②

手巻き寿司③

また、加工食(ペースト食や極刻み食)の児童生徒も、桜でんぶが乗った桜色のごはんやプリンを食べて、みんなで本校創立50周年をお祝いしました。

 

10月の給食の様子

10月の給食の様子をご紹介します。

 

10月11日の給食では、「麦ごはん、牛乳、せんべい汁、魚の竜田揚げ、たらの子和え」という、青森県の郷土料理を実施しました。

10月11日の献立

給食では、様々な食文化にふれてほしいという思いから、熊本の郷土料理を中心に全国の郷土料理などを献立に組み込んでいます。

この日は、せんべい汁を食べながら「”せんべい”って、あのパリパリしたおせんべいのこと?」「熊本の”だご汁”みたい!」などの声がありました。

 

また、10月21日の給食は「五目ごはん、なめこ汁、さつまいも天ぷら、れんこんの梅マヨサラダ」でした。

10

調理場では、「子どもたちにおいしい給食を食べてほしい!」という思いで、調理員さんたちが朝早くから給食を作ってくださっています。

五目ごはんさつまいも天ぷら

上の写真は、この日の調理場の様子です。

左上の写真は、混ぜる前の「五目ごはん」です。この大きなしゃもじで、全6釜分の五目ごはんを作りました。

そして、右上の写真は揚げる前の「さつまいも天ぷら」です。一つ一つ手作業で衣をつけてもらい、全部で約360枚の天ぷらを揚げました!

9月の給食の様子

9月の給食の様子をご紹介します。

9月9日は「いもごはん、のっぺい汁、真鯛の西京焼き、おかか和え、お月見みたらし団子」のお月見こんだてでした。

9日の献立

 

また、9月の給食で子どもたちにとても人気だった給食がありました。

それは、甘酸っぱいタレとタルタルソースが合う「チキン南蛮」です!!

9月30日は「ざっこくご飯、ほうれんそうスープ、チキン南蛮、カラフルピーマンごま和え」でした。

30日の献立

食べ終わったあとは、「もっと食べたい!」「おかわりをした!」という声をたくさん聞きました。

7月の給食の様子

7月の給食の様子をご紹介します。

7月7日の給食は「わかめごはん、牛乳、野菜スープ、七夕コロッケ、チーズサラダ、七夕ゼリー」の七夕メニューでした。

7月7日の献立

星形のコロッケに七夕ゼリー、そしてよく見るとサラダのチーズも星形に…!

極刻み食のコロッケも、調理員さんが星形にしてくださっていました。

 

 

また、毎月19日の食育の日は「ふるさとくまさんデー」です。

今月のふるさとくまさんデーは、「麦ごはん、いぐさそうめん汁、ひなぐちくわのいそべ揚げ、3色野菜のごま和え、ばんぺいゆケーキ」の八代の食材を活かした献立でした。

右下の写真は、調理員さんがきれいにちくわの形にしてくださった、極刻み食のいそべ揚げです。

青のりの風味が豊かで、生徒たちに人気のメニューでした!

7月19日の給食極刻み食のいそべ揚げ

6月の給食の様子

6月の給食の様子を紹介します。

6月29日の給食は「コッペパン、チンゲンサイのスープ、厚揚げケチャップソテー」でした。

6月29日の給食チンゲンサイのスープ(ペースト食)

右の写真は、先月の「給食の様子」でもご紹介した”二次調理食”であるペースト食です。

この日の「チンゲンサイのスープ」は、調理員さんがチンゲンサイが入っていることが分かるようにと、チンゲンサイと他の具材とを別々にミキサーにかけて、盛り付けてくださいました。

 

担任の先生方も、「今日はチンゲンサイのスープだから、上にチンゲンサイが乗ってるよ~」と、児童生徒に見せてから食べてもらうようにしていました。

 

本校の二次調理食は、児童生徒に味覚はもちろん、視覚からも給食を楽しんでもらえるよう心がけています!

5月給食の様子

5月の給食の様子を投稿します。

5月18日の給食は「パインパン、牛乳、コンソメスープ、手作りスペインオムレツ、ケチャップ、スナップえんどうのサラダ」でした。

 

本校は二次調理食(児童生徒の摂食嚥下に配慮し、食べやすいように食事の形態を加工したもの。二次的に調理した食事)を提供しています。右の写真は極刻み食です。

調理員さんが包丁やフードプロセッサーで細かく刻んだ後に、オムレツの形にして提供しています。

 

また、毎月19日の食育の日は「ふるさとくま(熊)さん(産)デー」と題して地産地消を推進するメニューを準備しています。5月は菊池地域の味を巡りました。

メニューは「菊池こだい米、牛乳、水田ごぼうのおつゆ、菊池もろみポークのBBQソテー、すいか」でした。

本校がある菊池地域は食が豊かなエリアです。米、豚肉、野菜、くだものなど菊池の旬の食材が盛りだくさんのメニューでした。給食では地域に住む私たちが、地域の食材を消費する「地産地消」行動を直接体験できますね。

子どもたちからは「お肉おいしい!」、「すいか甘い」、「すいかは今年初めて食べたよ」などの声がありました♡

4月子どもたちの給食の様子

いよいよ新年度が始まりましたね。

給食は入学・進級お祝いメニューを準備して、みなさんを待っていましたよ♪

メニューは、「そぼろごはん、牛乳、花かまぼこのおつゆ、チキンカツ、おかかあえ、お祝いデザート」でした。

 

また、毎月19日の食育の日は「ふるさとくま(熊)さん(産)デー」と題して地産地消を推進するメニューを準備しています。4月は天草地域の味を巡りました。

メニューは「ごはん、牛乳、わかたけ汁、手作り魚(ぎょ)ロッケ、シモンいりサラダ」でした。

魚ロッケを楽しみにしている生徒もいました。魚のすりみにひじき、コーン、枝豆、チーズなどを入れ1つ1つこねましたよ♪

シモンは天草の倉岳地方の名産のお芋のことです。今回はドレッシングにシモン芋の葉っぱが入っていました。