給食室より

R5給食の様子

1月の給食の様子

1月22日~26日は、全国学校給食週間の取り組みで「給食ができるまで」の動画を各クラスで視聴したり、リクエスト給食を実施したりしました。

リクエスト給食は、22日が「あげパン、ポークビーンズ、ブロッコリーのツナサラダ」、23日が「ゆかりごはん、肉うどん、野菜のじゃこおかか和え、ひとくちみかんゼリー」でした。

22日

23日

リクエスト給食は、子どもたちが主体的に給食を選択することで、食事や食品に興味関心を持てるようにすると共に、より楽しい給食時間となるようにするための取り組みです。

リクエスト給食のアンケートでは、「卒業で、残り50回くらいしか給食を食べることができないため、真剣に考えました!ぜひ取り入れてください!」という熱い想いを書いてくれたクラスもありました。

 

また、1月24日の給食は「セルフおにぎり、栄養みそ汁、塩さば、たくあん和え」の明治・大正時代の最初の給食を再現した献立でした。

24日

「給食ができるまで」の動画を観たこともあり、“給食を食べることができている”という感謝の気持ちについて考えた給食時間となりました。

12月の給食の様子

12月は、子どもたちが楽しみにしていた「セレクトデザート」がありました。

 

セレクトデザートがあった12月22日の2学期最後の給食は、「キャロットピラフ、レンズ豆のスープ、タンドリーチキン、星のチーズサラダ、クリスマスセレクトデザート」の、クリスマス献立でした。

12月22日

セレクトデザートは子どもたちが自主的に給食を選択することで、食事や食品に興味・関心を持ってもらうようにするとともに、より楽しい給食時間となるようにする取り組みの一つです。

 

子どもたちは先生たちと相談しながらおかわりをして、2学期最後の給食を楽しんでいました!

11月の給食の様子

11月になり、給食の献立も冬仕様となってまいりました。

 

11月20日の献立は「ナン、バターチキンカレー、キャベツとりんごのサラダ」で、冬に旬を迎えるりんごを給食ではサラダにしてみました。

11月20日

このサラダは、マヨネーズ、白ワイン、穀物酢、塩・こしょうで作るドレッシングで味付けされており、果物が苦手な子どもたちも、このサラダをもりもりと食べていました!

 

また、11月28日は「ごはん、ごはんの友、おでん、ひじきのみそマヨ和え」でした。

11月28日

寒い時期には欠かせないお料理の一つである「おでん」は、給食では鶏肉、にんじん、うずらの卵、だいこん、さといも、こんにゃく、ちぎり天が入っています。

この日は「おでん好き?苦手?」「おでんの具で1番何が好き?」と、どの教室でも話題になっていました。

 

10月の給食の様子

10月は少し肌寒くなり、温かいお料理が恋しくなる季節になりました。

この時期に旬を迎えるのが「さつまいも」です!

10月の給食では、さつまいもを色々なお料理にして提供しました。

 

【10月11日】かぼちゃパン、お芋とお豆のシチュー、チーズサラダ

11日の献立

【10月13日】五目ごはん、なめこ汁、さつまいも天ぷら、れんこんの梅マヨサラダ

13日の献立

【10月23日】食パン、コンソメジュリエンヌ、おさつレバー、温野菜サラダ

23日の献立

【10月31日】秋味カレー、カラフルピーマンごま和え、かぼちゃプリン

31日の献立

給食では、熊本で採れた野菜を中心に、旬の食材を豊富に取り入れています。

旬の食材は栄養価が高く、季節に合った身体作りのサポートをしてくれるので、ぜひ学校でもご家庭でも積極的に食べてもらいたいです!

 

9月の給食の様子

9月の給食の様子をご紹介します。

まだ暑い日が続いていた9月4日の給食は、「ミルクパン、冷やし中華、野菜のレモン風味サラダ、ヨーグルト」でした。

9月4日

子どもたちにも冷やし中華は人気だったようで、「実は冷やし中華が大好物だった!」という声もありました。

そして、この日の加工食は、調理員の方々の「味覚からも視覚からもおいしく食べてほしい」という思いから、具材ごとにミキサーにかけて彩り豊かな冷やし中華にしていただきました。

加工食

 

また、9月29日は十五夜で、「いもごはん、きのこのすまし汁、赤魚の西京焼き、おかか和え、お月見みたらし団子」の“お月見献立”でした。

9月29日

中秋の名月には「お月見」をしますが、お月見には秋に獲れる農作物の豊作を祈り、自然の恵みに感謝する意味があります。

そのため、中秋の名月は別名「芋名月」ともいわれていることから、いもごはんを献立に取り入れました。

 

学校給食を通して日本の食文化に触れ、少しでも食に興味を持ってもらえる給食作りをこれからも目指していきます!