給食室より

R6 給食の様子

11月の給食の様子

秋も深まり、朝夕肌寒く感じられるようになりました。

収穫の秋を迎え、11月15日~20日は「ふるさとくまさんウィーク」と題して、地元の農産品や魚・たまごなどを積極的に活用しました。

ウィーク中は栄養教諭が毎日クイズをしながら教室を回りました。

11月15日のクイズは「みかんを長持ちさせる保存方法は?」でした。

①太陽(たいよう)にあてる ②よくこする ③ヘタを下にしておく

 

・・・答えは③です。ヘタから水分がぬけます。

下の写真のように、ヘタを下にしておくと水分をとじこめて乾燥をふせぎますよ!

 

11月19日のふるさとくまさんデーは、上益城地域の郷土料理でした。

ぐめし、いちょう葉汁、手作りたまごやき、ニラともやしの和え物、牛乳でした。

12月も、またお楽しみに★

 

10月の給食の様子

今月のふるさとくまさんデー(地産地消)は、球磨・人吉地域の郷土料理でした。

10月18日のメニューは、赤飯、郷土料理「つぼん汁」、さんまのおかか煮、なし酢和えでした。

つぼん汁はつぼのような深い器に盛りつけたことから名前が付きました。根菜入りのおすましです。また、特産のなしをすりおろして和え物に使いましたよ。

 

 

また、ハロウィンに向けて支援員の先生が配膳室をかわいく飾ってくれました♡

10月31日のメニューは、ごはん、野菜スープ、かぼちゃコロッケ、やさいソテー、ハロウィンゼリーでした。かぼちゃコロッケが好評でしたよ。

 

 

9月の給食の様子

9月の給食の様子を紹介します。

9月4日の給食は、フィッシュバーガー、牛乳、オニオンスープ、タルタルサラダでした。

2学期始まりなので、調理作業の一部をご紹介します♪

左の写真は、フィッシュフライの中心温度を測っているところです。食中毒の予防のため温度管理を徹底しています。

右の写真が、できあがった給食です。

 

   

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月25日の給食は、こくとうパン、牛乳、冬瓜入りポトフ、スパゲティサラダでした。

冬瓜は子どもたち・・・おそらく職員もですが(笑)、なじみのない食材だったので、冬瓜の実物をもって給食時間に回りました。

「皮がツルツルしてる」、「あんまり見たことない!どこに売ってるの?」という感想がありました。

冬瓜は今の季節、スーパーでは割った状態で売られていたり、産直のお店等で売られていますよ。

小学部Ⅲ課程の4年生もサワサワと触っていました。

今後も給食時間に、実物をもっていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月の給食の様子

給食は、学校給食法により栄養摂取基準が定められています。

食事状況調査によると、男子・女子ともに鉄の摂取目標量にとどいていないことが多く、摂取に心がけることが求められています。

給食では鉄摂取のために、レバーやこまつな、ほうれんそう、ひじき、大豆製品などを活用するとともに、子どもたちにも成長に必要なので摂取をすすめています。

7月10日の給食メニューは、ミルクパン、牛乳、ひじきスパゲッティ、ブロッコリーのカレーマヨサラダでした。

ひじきやサラダに入っている大豆が鉄の多い食材でした。

また、7月19日の終業式のメニューは夏やさいのキーマカレーライス、牛乳、ゴーヤとハムのサラダ、ムースでした。

苦みのあるゴーヤでしたが、みなさん頑張って、口に運んでいました。

苦手なものも一口チャレンジする姿は輝いていました2ツ星2学期もまた、元気な姿でお会いしましょう。

6月の給食の様子

6月は食育月間&歯と口の健康週間でした。

6月7日の焼とうもろこしごはんは、なんと小学部ⅠⅡⅢ課程と中学部Ⅱ課程の児童生徒が手伝ってくれました!

 食事がおいしくなるまほうの言葉(いただきます・ごちそうさまでした)を学習した後に、みんなで皮むきをしました。

「とうもろこしはきらいだけど、じぶんでむいたから がんばってたべました」とチャレンジした感想などをいただきました。

メニューは、「焼とうもろこしごはん、牛乳、ご汁、いわしのうめかおりあげ、うめゼリー」でした。

 

また、歯と口の健康週間では児童生徒に手の衛生と、虫歯について食育を行いました。

エプロンシアターの登場人物や、バイ菌に興味津々で聞いてくれましたよ。

今月のふるさとくまさんデーは阿蘇を特集しました。

メニューは「ひのくにパン、ボルシチ、サーモンフライ、マセドアンサラダ」でした。

阿蘇山をモチーフにしたひのくにパンや、西原村特産のさつまいも、川魚のマスを使いました。ボルシチは、熊本県産ビーツを使用して真っ赤な見た目で、目を引きましたよキラキラ

 

今後も安全・安心でおいしい給食を提供していきますので、お楽しみに♪

5月の給食の様子

5月の給食の様子を紹介します。

5月2日は端午の節句にちなんだ行事食でした。

メニューは「ごはん、牛乳、筍のみそ汁、かつおフライ、切干大根のすのもの、かしわ餅」でした。

かつおが出世魚であることや、かしわ餅の葉は新しい芽が成長するまで古い葉を落とさないことから子孫繁栄の願いがこめられていることなどを児童生徒に伝えました。

今後も給食を生きた教材として、食育の指導に活用していきたいと思います。

 

また、今月のふるさとくまさんデーは、菊池地域の古代米、豚肉、ごぼうを使いました。

メニューは「菊池古代米、牛乳、タイピーエン、もろみポークのBBQソテー、水田ごぼうサラダ」でした。

「お肉はやわらかくジューシー!」や「菊池にはおいしいものがたくさんあると知りました」などと感想をいただきましたよ。

 

また、2つの写真の牛乳を見比べてみてください。実は、らくのうマザーズが誕生して50周年ということで特別パッケージ品です☆彡雲の形がかわいらしいですね。

 

4月の給食の様子

4月の給食の様子を紹介します♪

 

4月20日は入学・進級お祝いメニューでした。

「赤飯、牛乳、わかたけ汁、赤魚のみりん焼き、南関揚げの酢の物、お祝いいちごケーキ」でした。

子どもたちと、たけのこ堀りの話をしました。

旬の食材を取り入れて作ったお祝いメニュー、好評でした!

 

4月26日は、「セルフオムライス、牛乳、野菜のスープ煮、ひじきサラダ」でした。

オムライスは薄焼き卵をのせて食べてもらいましたよ。

「サラダの黒くて細い食べ物はな~に?」とお話しながら、各クラスを回りました。

食べ物の名前や働きを知り、その場で食べられる給食の時間は大切な食育の時間です!