R5小中ⅠⅡ課程

小学部Ⅰ課程 国語「わたしたちの学校じまん」作文

写真:0枚 更新:03/25 作成者2

 「ぼくの学校じまん」                      小学部3年児童  ぼくがこの学校でじまんしたいところは、二つあります。  一つ目は、学校が広いところです。学校は高とう部まであります。高とう部は後からできたそうです。そして、畑も広いです。だから、たくさん野さいが育てられます。たとえば今年はおいもやきゅうり、トマトやオクラなどを育てました。そして、小学部のみんなでしゅうかくしました。みんなでやったので、楽しかったです。  また、近くにはたくさんの木があって森みたいです。毎年、学校のしきちの木を男の先生がけるとカブトムシやクワガタがおちてきて取れます。ぼくは虫がすきなので楽しいです。  二つ目は、べんりなところです。もし学校に来れない人でもオンラインじゅぎょうを受けられるようにするための道具があります。たとえば、電子黒板や手元のものを画面にうつせる書画カメラがあります。だから、学校にいるみたいにじゅぎょうが受けられます。道具いがいでは、人がよく通るところに自動ドアがあります。なぜかと言うと、車いすの人でも通れるようにするためです。  このように、広くてべんりな学校はぼくのじまんです。これからも、こんなじまんのある学校がずっと続いていってほしいです。そのために、学校の良さを交流などで広めていきたいです。

小学部Ⅰ・Ⅱ課程 校外学習②

写真:0枚 更新:2023/11/10 作成者2

11月2日(木)、校外学習で熊本市動植物園に行きました。事前学習で調べていたホッキョクグマ、ペンギン、キリン、レッサーパンダなどの動物を見学して、しおりに動物シールを貼っていきました。大好きなペンギンがすいすい泳ぐ様子を見ようと、ペンギン舎に3回行ってようやく見ることができました。飼育員さんが働かれている様子や園内の施設にも興味をもって見学しました。

小学部Ⅰ・Ⅱ課程 文化祭

写真:0枚 更新:2023/11/01 作成者2

10月7日(土)に小中Ⅰ・Ⅱ課程の文化祭を行いました。ステージ発表では、「小学部つめあわせショー」として、3年生の総合的な学習の時間の発表「消防署の仕事」、1・2年生の劇「おおきなかぶ」、6年生の活動紹介、全員での合奏「ミッキーマウスマーチ」を発表しました。中学部の先輩や保護者の方などの前で少し緊張しましたが、それぞれ練習の成果を発揮することができました。授業で制作した図画や工作などの作品展示もたくさんの方に参観していただきました。

小学部ⅠⅡ課程 校外学習①

写真:0枚 更新:2023/08/21 作成者1

5月19日、校外学習で菊池広域連合西消防署に行きました。消防署の方の話を聞いたり、消防車や救急車の見学をしたりしました。また、放水の様子も見せていただくことができました。大好きな乗り物を見たり、消防の仕事について学習したりして、充実した時間を過ごすことができました。

小学部ⅠⅡ課程 授業参観

写真:0枚 更新:2023/08/21 作成者1

7月7日、授業参観を行いました。今年度は、運動会ではなく、体育発表会という形で普段の体育の授業を実施しました。ラジオ体操、「ポイントへGO!」、ダンスという流れで行いました。「ポイントへGO!」でゲットできるポイントは、その日の運次第。それぞれの児童ができる動きを生かして4つの課題に挑戦しました。保護者に見てもらい、張り切って活動していました。

【中学部Ⅱ課程】校外学習に行ってきました!

写真:0枚 更新:2023/08/21 作成者2

 中学部Ⅱ課程は、6月5日(月)に校外学習に行きました。合志市を巡回しているレターバスに乗り、目的地である『アンビー熊本』に行きました。アンビー熊本では、事前学習で学んだ買い物の仕方をいかして、たくさんの商品の中から買いたいものを選び自分たちで購入しました。帰りは初めての福祉タクシーを利用し、学校に戻ってきました。大雨で延期になった校外学習…無事に行くことができて喜びが隠し切れない生徒たちでした。

【中学部Ⅱ課程】夏祭りを開催しました!

写真:0枚 更新:2023/08/21 作成者2

 7月の生活単元学習で【夏祭りをしよう】の学習に取り組みました。ゲームの内容やルールを考えたり、招待状を作成して配ったり、また来てくれた方々へのプレゼントを制作したりしました。本番は7月19日(水)!たくさんのお友達や先生が遊びに来てくれました。大盛況で終わることができ、達成感でいっぱいの生徒たちでした。

【中学部Ⅱ課程】壁画制作をしています!

写真:0枚 更新:2023/07/25 作成者2

 中学部Ⅱ課程では、『環境美化に努め隊』を発足し、学校を綺麗に明るくするために日々活動をしています。今回は、昇降口を明るくするために毎月制作している「壁画」をご紹介します。その月に合わせた題材を考え、様々な方法・材料を使って制作をしています。この活動は1年間継続して制作し、生徒昇降口に掲示する予定です。今後の壁画もお楽しみにお待ちください!