熊農日記

熊農日記

新入生宿泊研修1日目


4月19日~21日(木~土)にあしきた青少年の家で新入生集団宿泊研修が実施されています。1日目は9時30分に熊農を出発し、到着後は入所オリエンテーション。昼食を挟んで副校長の講話など全体会が開かれました。

平成30年度入学式/入寮式



入学式↑

入寮式↑

平成30年度入学式が行われ、288名の新入生が入学許可されました。入学生宣誓は食品工業科の矢壁君。森山学校長の式辞、南園会会長の園田氏とPTA会長の古田氏も祝辞を述べられました。午後からは19名の入寮生と保護者/舎監/管理職/ミキフーズの方々が出席し、入寮式も開かれました。

平成30年度始業式/新任式



平成30年度の新任式/始業式が行われました。
新任式では中村洋介副校長が代表挨拶を行い、東田君(生徒会長)が生徒代表歓迎の言葉を述べました。
始業式後の諸連絡では主任・主事・部長・担任などの紹介が行われ、盛り上がりました。
午後は実力テスト/農水テストが行われます。

体育大会に向けて



陸上競技場の300mトラックのポイント打設を行っていたところ、合宿中だったサッカー部(農業土木科)の生徒たちが手伝ってくれました。測量機器で距離と角度を計測してくれ、頼もしい限りです。

校内プロジェクト発表




校内プロジェクト発表会が行われ、各科代表の9グループが日々の活動成果を発表しました。
3グループが学校代表として選ばれ、6月の県大会に出場します。

現場実習が行われました




0年2月7日(水)~2月14日(水)の8日間、農業経営と農家生活および農村文化の実際を学習する目的で、熊本県下一円の受け入れ農家において農家現場実習(宿泊)が行われました。参加したのは2学年の農業科、園芸・果樹科、畜産科、生活科の168名。3月2日には水前寺共済会館にて意見交換会も実施されました。農家からは「特に良い」「良い」「普通」「悪い」「特に悪い」の5段階で評価され、実習態度で88%、生活態度で92%の生徒が「良い」以上の評価をいただき、「悪い」「特に悪い」の評価はありませんでした。生徒の事後アンケートでは、「進路について考えるきっかけになったか」という設問に対し、97%の生徒が「きっかけになった」「多少はなった」と回答しました。

H29年度卒業証書授与式が行われました






平成29年度熊本農業高校卒業証書授与式が行われ、280名(7学科)が熊農を卒業しました。熊本県議会より村上寅美様などの御来賓が出席され、祝電祝詞も数多く頂戴し、熊農生の門出を祝福いただきました。

同窓会入会式が開かれました







2月28日(水)13:45~本校体育館にて平成29年度同窓会入会式が開かれました。
事務局からは園田会長をはじめ6名の役員、来賓には学校長と副校長、講師では福嶋由記氏(H6年生活科卒)・片岡絵里奈氏(H16年食品工業科卒)が後輩を激励に訪れました。

福嶋氏は歌手、片岡氏は書道家として活動をされています。福嶋氏の激励の挨拶の後半では、福嶋氏がアカペラで「アメイジング・グレイス」を歌い、片岡さんが書道パフォーマンスを行うなど、素晴らしい講話とパフォーマンスに拍手喝采でした。

南園会賞の紹介、記念品贈呈、クラス代表2名ずつへの委嘱状交付、入会者代表宣誓も行われました。
熊農同窓生”南園会”として卒業生のさらなる活躍を期待しています。