熊農日記
熊農日記
2学期始業式など
2学期の新任式・表彰式・始業式が行われました。新任式ではヴィラルカーン先生が流暢な日本語で挨拶、生徒会長の東田君が英語で歓迎の言葉を述べました。これからよろしくお願いします。
1学期終業式など
1学期終業式・表彰式が行われました。
熊農に5年間勤務されたジョナサン先生(ALT)の退任式も行われました。
イギリスへ帰国されます。Thank you, Jonathan!
カーリングチーム始動
3月のカーリング体験会に参加した生徒を中心に、熊農カーリングチームを結成し、7月4日(水)に初めての練習会が開催されました。県カーリング協会の指ご指導の下、1時間程度の練習となりました。今後は、月に2回程度本校で基礎練習をし、氷上でも活動していくことになります。
一斉HR(全校集会)
本校では一斉HR(全校集会)を毎月実施しており、本校職員が講師となって講話を行います。今月は農業科の田中先生(本校OB)でした。傾聴する生徒たちの様子から、一斉HRの充実が伺えました。本校職員は約100名。講師は毎月変わります。人との出会いを大切に。
農業クラブ年次大会結果速報
★最優秀賞
意見発表 2類 (米田 農業土木科3年)
意見発表 2類 (米田 農業土木科3年)
★最優秀賞
プロジェクト発表1類 畜産科
おめでとうございます!
校内農業鑑定
校内農業鑑定競技が実施されました。成績優秀者は各科代表として熊本県大会に出場します。
サッカー審判講習会にOB中山氏が来校
サッカーのユース審判講習会が行われ、講師にOBの中山賢三氏(昭和40年食品工業科卒、元熊本市消防正監、平成29年春の叙勲で瑞宝小綬章) が来校されました。講義はサッカー部の1年生部員(男女)を対象に行われ、ビデオ映像や実演もあり、充実した内容でした。受講した生徒らは「ユース4級審判員」の資格を取得します。
高校総体開会式入場行進 奨励賞!
高校総体総合開会式 入場行進で奨励賞を受賞しました。
放課後の当番実習
放課後の当番実習。今日は畜産科の生徒が豚肉を販売していました。自分達で育てた豚を出荷し、販売しています。シンデレラポークという名称でプロジェクト活動も行っています。
第1回防災教育
防災教育が行われました。シェイクアウト訓練を実施し、災害時の初動に係る知識やとっさの行動を身につけ、避難経路の確認や非常持出袋の袋詰めなどをすることで、必要な食料や連絡先などの情報についても確認しました。
フォトアルバム
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 米村 祐輔
運用担当者
情報広報部
アクセスカウンター
0
1
9
6
3
8
8
9
リンク