熊農日記
朝の体育館
今週金曜日から始まる総合体育大会に向けて生徒たちが朝練に取り組んでいました!開会式で学校を代表して行進するサッカー部を中心とした1・2年生達は担当の林先生のご指導のもと、きちんと隊列を組んで行進の練習に取り組んでいました。
また、女子バスケットボール部と男子バレーボール部も朝練に取り組んでいました!総体での活躍に期待しています!
寮生活の様子
寮生活の一コマを紹介します。今日は体育大会後とあって寮生たちはみんなゆっくりくつろいでいました!
雨の中でも白熱の体育大会!
朝から雨がパラつく中、令和元年度体育大会が開催されました。荒天のため、プログラムの順番を変更・縮小し、どうにか午前中に体育大会を実施することができました!競技数こそ少なかったものの、すべての競技で白熱した戦いが繰り広げられました!悪天候の中にも関わらずご参加いただきましたご来賓・保護者の皆様、誠にありがとうございました。そして、体育大会を盛り上げてくれた生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!
体育祭は目前!
いよいよ今週土曜日(18日)に体育祭が開催されます!今週は全体練習、競技練習、体育祭予行と生徒は大忙し。競技内容についてはまだ明かせませんが、今年度は「熊農らしさ」を前面に押し出した競技が目白押しです!多くの皆様のご来校を心よりお待ちしております(^-^)
校内意見発表大会
先日、校内意見発表大会が開催されました。各学科の代表者(計14名)が1人ずつステージに登壇し、「農業」や「環境」、「食」について、それぞれの熱い想いを発表してくれました。聞き手を引き込む文章の構成や表現力はさすが熊農生!と感心させられました!厳正なる審査の結果、3年農業科 三善さん、3年畜産科 守さん、2年畜産科 陶山さんの3名が学校代表として6月に八代で開催される県大会に出場することになりました!
ブランド構築と管理(高大連携による講演会)
4月22日(月)に熊本学園大学商学部吉川教授を招き、商品の流通やマーケティングについて講演会を行いました。
生徒たちにも、分かりやすい内容で今後のプロジェクト活動にも積極的に活用できるものでした。
苗もの販売会
4月20日(土)に苗もの販売会が開催されました。
大型連休前に野菜・草花の苗を求めてたくさんの来場者が来校されました。
今回は園芸・果樹科、生活科、農業経済科の3学科による販売会と農業科作物班によるハトムギ加工品の試食等が行われました。
農業経済科
園芸・果樹科
生活科
農業科
新入生宿泊研修2日目
宿泊研修2日目のメインは野外活動です。晴天に恵まれ、無事に実施することができました。
ペーロン艇&カッター艇に乗り、乗員(クラスメイト)が協力してオールを漕いで海に出ます。
途中ではクラス対抗のレースが行われます!結果どうだったのでしょうか・・・
野外活動後は昼食を取り、退所式です。しっかりと話を聞けています。
この後、15時頃学校帰着予定です。
新入生宿泊研修1日目
本日より、新入生はあしきた青少年の家で1泊2日間の宿泊研修を行っています。
入所式です。この後、高校生活の過ごし方・心構えについて各主任主事が研修を行いました。
お楽しみの夕食を取っている所です。前半後半に分かれ、入浴も行っています。
まだまだ、1日目の研修は続きますが成長して帰ってくることを期待しています!
対面式・部活動紹介
11日(木)に対面式及び部活動紹介が行われました。
入学したばかりの1年生が初めて上級生と顔を合わせました。
生徒会長の倉岡さんより歓迎の挨拶が行われました。
新入生代表挨拶は農業経済科1年小原さんが行いました。
緊張していましたが、とてもしっかりした挨拶でした。
その後、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの役員紹介があり、最後に部活動紹介がありました。
事前に撮影された活動風景の動画に合わせて主将・部長が部の紹介を行いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 米村 祐輔
運用担当者
情報広報部