幼・小学部だより

幼小学部より、最近の出来事をおたよりします。

幼稚部の今週の活動

<今週の幼稚部の活動>

 

 幼稚部にこわーいオニ(鬼山鬼蔵さん)がきました。自分の中の、「泣き虫おに」「めんどくさがりおに」などをやっつけようと、オニに向かって豆を投げました!オニをやっつけた後は、健康でいられることを願って、年の数だけ豆を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ようやく幼稚部の畑のほうれん草が収穫を迎えました。土の上にあるかな?下にあるかな?どんな色?どんな形?どんな味?じっくり触れて五感を使って確かめました!自分たちで育てたほうれん草は味も格別!素材のままの味を味わった後は、ごまとさとうとしょうゆの魔法の調味料をかけて、更においしく変身させてみんなで食べました。

 

 

 

<今週の幼稚部の活動>

 

 

 

 

 前回は、冬の野菜の大根を触って料理をしました。今回は大根に似た、かぶをじっくり触り、大根との違いや料理する前を後の食感の違いに気付いていました。かぶを触り、「大根かな?」「丸いね」「つるつるしてる」と子ども達は、触って感じたことを言葉で表現していました♪触った後は、かぶを包丁で切って、匂いを確かめてみました!思わず食べたくなり、生のままガブリ・・・固い!鍋の中に、かぶと水と魔法の粉を入れて、ぐつぐつ煮込むと、柔らかいかぶに変身しました!

 

包丁でかぶを切っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生のかぶを思わずがぶり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かぶの葉を匂っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月18日(月)~1月22日(金)は、食育習間でした。食べた物で体はつくられていることやバランスよく色々な食べ物を食べること、野菜もしっかりとることの大切さなどを保健室の先生から、お話ししてくださいました。

 

先生の話しを椅子に座って聞いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部児童会選挙

1月25日(月)に児童会選挙が行われました。

今回の選挙は、来年度の児童会会長、副会長を決定します。児童会選挙には小学部全員が参加します。

自分が中心となって、小学部を引っ張っていこう、楽しい小学部にしようと考えている5年生と3年生の児童6人が立候補し、最後のアピールを行いました。

立候補者はこの日に向け、たすきやポスター作成、校内での選挙活動などをおこなってきました。

選挙は、立候補者の緊張感が参加した児童にも伝わり、和やかな中にも張り詰めた雰囲気でした。投票は、立候補者の名前の所にシールをはったり、スタンプを押したりして行いました。

来週には結果発表、任命式があります。だれが当選しても、一生懸命にやってくれると思います。

幼稚部の様子

≪ お正月の行事や遊びを楽しみました! ≫

書き初め、鏡開きに続いて、凧あげや羽根つき、こま回しなど、色々なお正月遊びを楽しみました。凧あげでは、空高く上がる凧に歓声をあげながら走ったり、糸が引っ張られる感覚を十分に味わったりして、思い思いに楽しみました。

たこたこ上がれ!天まで上がれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ≪ お友達と一緒に! ≫

冬の野菜『だいこん』をじっくり触って味わいました。色や形、かたさ、味など、五感を通して感じた気付きを口ぐちにつぶやく姿が見られました。みんなで丸のまま『がじっ』とかぶりついたり、スープにしたりして感触の変化を味わいながらいただきました。

手を繋いで図書室まで本を借りに行きました。図書室まで「手をつなごう」と誘い合って手をつないだり、お友達の歩くペースに合わせてゆっくり歩いたりと、互いを思いやる優しい関わりが見られました。お友達同士で過ごすからこそ学べることがたくさんありますね!

3人手をつないで♡図書室に行ったよ!大根を『ガブリッ』! 

【小学部】特別活動の学習の様子

1月18日(月)~1月22日(金)まで、給食週間ということで、本校の栄養教諭の開先生に来ていただき、給食についての学習をしました。調理場で実際に使う鍋やへら(スパテラ)の大きさを体験しました。その大きさに子ども達も驚いていました。

今週の幼稚部の活動

<今週の幼稚部の活動>

 新年を迎えて、書き初めや鏡開き、正月遊びをしました。

 書き初めでは、「上から下によーいどん!」「左から右によーいどん!」「まるまるまる♪」と言いながら筆の運びの練習もばっちり!今年の目標や頑張りたいこと、好きなことを一人一人筆を使って書きました。


 

 

 

 

 

 

 鏡開きでは、おもちをおしるこに入れてみんなで食べました。最初は固い小豆とおもちが火を通すと柔らかくなり、おいしいおしるこに変身!素材の変化を五感でじっくり味わいました。


 

 

 

 

 

 

 2学期の幼稚部「紙かみランド」での交流に引き続き、学期に一度の学部間交流として、小学部A-1組と一緒に羽根つきやコマ回しなどの正月遊びをしました。

(幼稚部)2学期最後の週!今週もたくさん体験しました!

≪久しぶりに会えたね!≫

入院して毎日リハビリを頑張っていたお友達が退院して、盲学校幼稚部に戻ってきました!先週から、お友達が戻ってくるのを楽しみに待っていた子ども達。互いに名前を呼び合ったり、一緒にままごとをしたりして、久しぶりに3人揃って遊ぶことができました。みんな嬉しくてテンションが高い高い!!私達も、3人一緒に同じ場で遊んでいる姿に喜びを感じ、とても嬉しくなりました。また1月から3人でたくさん遊ぼうね!お友達と仲良しぎゅーっ!

 3人揃って朝の会!手作りぼうし、にあうかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪もちつきぺったんこ≫

ぺったんぺったんもちつきをしました。もち米を洗うところから、もちを丸めるまでの過程には、素材にじっくりと触れて五感で感じることや、素材の感触の変化に気付いて教師や友達と伝え合うことなど、幼稚部の子ども達にとってたくさんの学びが詰まっています。もち米洗いでは、洗っている水がだんだん濁って白くなっていく様子に驚き、喜ぶ様子が見られました。もち米を杵でつくと、柔らかく、ビヨーンと伸びるおもちに変身しました。

もちつきの前におもちを買って食べました!まずはもち米あらいから!つきたてのおもちはのびるのびる!

 

今週の幼稚部の活動

『今週の幼稚部の活動』

 幼稚部で育てた人参をついに収穫しました!人参は土の上にできるの?下にできるの?など、実際に収穫しながら確かめたり、どんな形やにおいをしているのかじっくり五感を使って確かめたりしました。

 人参は大き目にカットして…おなべにウインナーとじゃがいもと一緒に入れてぐつぐつ…。美味しいポトフ風スープに変身!普段食べる小さい人参ではなく、ごろっとした大きさの人参の味にみんな戸惑っていましたが、採れたての素材の味をみんなで一緒に味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年の干支の丑をモチーフにした年賀状をつくりました。今週は、幼稚部にポストが登場!年賀状作りに向けて、月の遊びの時間に、お手紙ごっこをしたり、朝の会や帰りの会で来年の干支の絵本を読んだりしました。サンタさんや来年の干支の丑さんとお手紙をやりとりして、クリスマスや年賀状 作りへの期待を高めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部の活動

 小学部重複学級A1組の生活科の単元「周辺のお店に行こう」では、買い物学習の総まとめとして、健軍商店街に行きました。今回は自分の生活に活かせるようなものを買うことに決め、文具や日用品の中から使いたいものを選びました。アーケード内では、音の響きやいろいろなお店の音・匂いなどを感じながら楽しく歩きました。

マイバッグを持って買い物しました。 一つずつ触りながらじっくり選びました。 休み時間やお家で使える文具を探しました。

 小学部重複学級A2組の生活単元学習では、「秋を感じよう」というテーマで学習に取り組みました。天気の良い日に学校周辺の公園へ出かけ、落ち葉のベッドに横になったり、どんぐりを転がしたりして遊びました。コロナ禍にあり、校外学習の機会は少なくなりましたので、貴重な学びの時間でした。

ふかふか気持ちいい! 葉っぱのおふとんだ!

いろいろな色があるね。 落ち葉のシャワー

 

 

「動物将棋」

熊本大学の学生サークル『ソレイユ』さんより動物将棋のゲームをいただきました。

視覚障がい者用に、駒を動かす方向が、触って分かるように、作ってあります。

学生さんが開発したそうです。

先日は小学生の女子が対戦していました。

「先手、○○さん」「後手、△△さん」と最初は、少し緊張しながら。

でも、続けるうちに、盛り上がっていました。

「ルールは少し難しかったけど、実際にやってみると、分かりやすかった。」

「初めてしたけど、楽しかったです。」

「マスが、もっと、たくさんある盤も、作ってほしいです。」

子どもたちに、また、一つ新しい楽しみが加わったようです。

今週の幼稚部の活動

今週(12月1週)の幼稚部の活動

 

子どもたちは立体のツリー作りに挑戦しました。画用紙をチョキチョキ切って作ったツリーには、フェルトやフェルトボール、花紙、シールなど様々な感触の素材を貼ってかわいいツリーのできあがり!

今週から月の遊びもクリスマス一色です!12月1日(火)には大きなツリーも登場!ツリーに添えられたサンタさんからの手紙には「今年はツリーに飾るオーナメントが少ないから、ぜひ幼稚部のみんなにも作ってほしい!」と書いてありました。クリスマスまでにツリーのオーナメントを作って飾っていきます!

 

  

 

 

 

 

 

 

 

今週の幼稚部の様子

≪『仲良し♡思いやりweek』!≫

お友達同士で手をつないで図書室に行き、絵本を借りました。お兄さんらしくお友達の手を優しく引く子、お友達の優しさを感じてとびきりの笑顔を見せる子など、私達も見ていてとても温かい気持ちになりました。

以前に増して普段からお友達同士で気にかけあっていて、名前を呼んで話しかけたり、難しい所をさりげなくお手伝いしたりする姿が見られるようになってきています。これからも、お友達同士で関わり合うことができるようなきっかけをたくさんつくり、思いやりの気持ちを育てていきたいと思います。

他にも、感覚遊びや表現遊び、楽器あそびや自由遊びなど、今週も笑顔いっぱい遊びました。 

≪食育体験≫

栄養教諭の先生から、食育のお話をしてもらいました。給食を作るときに厨房で使っている道具を触ったり、使っている鍋と同じ大きさの段ボールの枠を触って大きさを知ったりしました。毎日たくさんの量を作っていることを知った子ども達から、「ありがとう」「作ったあとは休憩してね」など、自然と優しい言葉が聞かれました。

一緒に手をつないで…一緒に絵本を選んだよ!借りるために机に乗せるよ!教室までまた手をつないで帰ろう!トランポリン、ゆらゆら気持ちいい!はじき絵に挑戦!楽器遊び、素敵な音が出るね!木のおうちを作ったよ!《食育》スパヘラって言うんだよ!《食育》大きな鍋で作っているんだね!

 

 

【小学部】音楽の授業

A-1学級の音楽では、日本の伝統的な音楽に触れようの学習を行っています。今週は熊本のわらべ歌である『あんたがたどこさ』を学びました。方言で歌われている歌詞の意味や、「ひご」「せんば」の場所、歌に登場するタヌキがどんな動物かを確かめました。本物のタヌキがどれくらいの大きさでどんな姿なのか、剥製を使って触察を行いました。

今週の幼稚部の活動

今週(11月16日~11月20日)の幼稚部の活動

 今週は今まで行ったことがない新しい公園「水玉公園」に行きました。公園のイチョウの葉は黄色く色づき、落ち葉のじゅうたんが広がっていました。2人が手をつないでブランコや滑り台に一緒に歩いていく姿と先週行われた陸上記録会のどうぶつの森の落ち葉ロードを歩く姿が重なり、心が温まりました。

 学校にはないすべり台やウサギさんとりすさんのゆらゆら遊具に乗ったり、広場でフリスビーやボール投げをしたりして楽しみました。気温がこの時期にしては高かったので、日かげと日なたの温かさの違いや、日かげでは秋の風も感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週と来週に渡って異年齢を意識して、お友達(相手)の気持ちを理解して思いやりを持って接することをねらって活動を展開しています。このことは日々の活動の中でも大切にしていることですが、あえて今週は、二人で協力して一つのプランターにチューリップの球根を植える活動やお友達と話し合って一緒に同じ遊具で遊ぶ時間を設定して行いました。

 年下のお友達に優しく植え方を教えたり、お友達にどんな遊具で遊びたいか尋ねたり、手をつないで危なくないように遊びたい遊具のところまで一緒に行ったりする様子が見られました。相手に合わせたり、譲ったり、感謝の気持ちを伝えたりするなど、相手の気持ちや様子に寄り添う思いやりの心が育っていて嬉しかったです。

 

今週の幼稚部の様子

≪実習の先生ありがとう!≫

今週も実習の先生と、遊んだり、給食を食べたりして、たくさん仲良くなりました。

一緒に『たいけん』のお勉強もしました。粘土と秋の素材を使って“秋のお皿”を作ったり、おいもとギョーザの皮を使って“おいもパイ”を作ったりして、たくさん感触を味わいました。

今週でお別れだったので、「ありがとう」の気持ちを伝えてお別れをしました。

≪楽しかった陸上競技記録会!≫

13日(金)に陸上競技記録会がありました。幼稚部のプログラムは『ワクワク動物の森』!動物の仲間に変身した子ども達が森を探検しながらミッションをクリアし、ゴールを目指すものでした。本番まで「あと〇日」の声掛けに「がんばるぞ!」と自分を奮い立たせたり、「動物の森に行く!」と練習を楽しみにしたりしていた子ども達。当日も、やる気いっぱい、笑顔いっぱいに頑張ることができました。

秋のお皿を作ったよ。おいもパイを作ったよ。手をつないで仲良しロードを歩いたよ!ゴールまで1人でカートを押して歩いたよ!ゴールまで全速力で走ったよ!

 

 

【小学部】A2組の活動

小学部重複学級A2組では、体育で「風船バレー」をしました。風船に手を伸ばしてタッチしたり押したり、足でキックしたり、活発に活動し、初日から白熱した試合となりました。

 ぼくにまかせて! どこに飛ばそうかな♪アタック!

音楽の時間には、ドレミの音楽に合わせて、身体を動かしたり、鍵盤に触ったりして音を出しました。

これは何の音かな~!鍵盤は指先に力を入れて~♪

今週の幼稚部の活動

今週の幼稚部の活動

 先週は、さつまいもを素材のままをじっくり味わいましたが、今週はおいもだんごを作りました。

 茹でたさつまいもの皮を上手にむいて、手で小さく小さくつぶして、おいしくなる魔法(牛乳と砂糖)をかけて、こねこね…ぎゅっぎゅっ!オーブンでチン!あっという間においしいおいも団子のできあがり!おいもをつぶしたり、牛乳を入れたりしながら、感触の変化をじっくり味わいました。

 

 

「点字図書館に行こう」

小学部では生活科で、身近な公共施設や公共交通機関について学習しています。今回は、1、2年生でバスを利用して「点字図書館」に行きました。どんな人がいるのかな?どうやって利用したらいいのかな?など、調べてみたいことや聞いてみたいことを事前に考え、でかけました。

バスの利用もドキドキしていたようですが、乗車賃や整理券もきちんと自分で管理、準備し、降車することができました。

点字図書館では、丁寧に説明や案内をしてくださり、子どもたちの質問にも答えてくださいました。点字の図書やデイジー図書(音声で聞ける本)の借り方も分かり、「家でも利用してみたい。」と話す子もいました。

 

【小学部】外国語活動のハロウィンについての学習

●小学部の活動

 小学部での外国語活動でハロウィンについての学習を行いました。

 エリック先生に英語で挨拶をして「Trick or Treat!」と元気よく言ってお菓子をもらうことができました。その後、エリック先生にハロウィンについて英語で説明してもらいました。イギリスで始まった話やおばけの話など説明は英語でしたが、みんなよく聞き取っていました。その後の質問コーナーでは、エレベーターやみかんのことなど英語で楽しく話がはずんでました。

 

今週の幼稚部の様子

≪おいもをさわってたべたよ!≫

先週の『じゃがいも』『さといも』に引き続き、今週は『さつまいも』にじっくり触れて味わいました。先生が3つのおいもの名前あてクイズをしたところ…「うーーん。」と考え込む子ども達。あれあれ?忘れちゃった?

そこで、3つのいもを触り比べて名前を一緒に確認しました。

ちょうど木曜日に給食のおでんに『さといも』が入っていたので、名前あてクイズをしてみると…2人とも「さといも!」と元気に答えることができました♪ 

≪あきのあそび・リズムあそび≫

今週のあきのあそびは、あきの果物作り!新聞紙をクシャクシャ丸めて、上から画用紙や色セロファンをかぶせると…おいしそうなぶどうやみかんに変身しました。仕上げにみかんの皮のぶつぶつをシールで表現したり、ぶどうの葉っぱを付けたりして、素敵な果物が完成しました!

 今週も共同教室でリズムあそびをしました。毎週遊んでいるのでずいぶん慣れて、2人ともとても上手に体を動かしていました。

おいもの皮(お洋服)をむきむき…ぺりっとむけたよ!

 

ちょっと味見してみようあまくておいしいな秋の果物作ったよ!どれもおいしそう!リズムあそび『自転車ぐるぐる』

小学部の活動『消防署の見学』

小学部重複学級A1組では、熊本市の東消防署へ見学に行きました。事前学習では、『消防署は火事や救急の時にみんなの命を守る仕事』と学習しました。消防署に行くと、現場を指揮する人が乗る指揮車、救急車、消防車、はしご車など様々な車を触らせてもらうことができました。また、ホースや消防服なども触らせてもらったり、着させてもらったりする体験ができました。

 消防士さんとのコミュニケーションも楽しみながら、「何人働いていますか?」や「お昼ご飯は何を食べていますか?」等、色々な質問をしました。

消防車に興味津々!  消防服を着せてもらいました。 消防服を着て、敬礼!

ホースは重かったです。 「これは何だろう?」たくさん触らせてもらいました。 座席は高いところにありました。

  

幼稚部の10月第3週目の様子

≪ジャック・オー・ランタンをつくったよ!≫

 10月31日のハロウィンに向けて、ランタンづくりをしました。水ボンドと絵の具を混ぜた液に紙を浸し、それを風船の周りに貼っていきました。ボンドの入った液は水とは違って少しぬるぬるとしていて、子ども達はそーっと手を入れて感触を味わっていました。風船が見えなくなるまで、ひたすらペタペタ、ペタペタと貼り、個性豊かなランタンができました。来週はこれに目や口をつけ、完成させたいと思います♪

 ≪あきのあそび~どんぐり、落ち葉~≫

 今週もどんぐりや落ち葉で遊びました。落ち葉の中から宝物を探したり、落ち葉アートを作ったりしました。

 金曜日はリスさんの誕生日パーティーでした!パーティーに向けて、粘土でケーキや食べ物を作りました。ケーキにはリスさんの大好物のどんぐりをぎゅっぎゅっ!このどんぐりは、水曜日に松尾神社にお出掛けして拾ってきたものを使いました♪リスさんも喜んでくれて、嬉しかったね☆

水ボンドのお風呂にチャプン!そーっと液に手を入れてみたよ。風船にペタペタ…。風船にペタペタ、ペタペタ…。落ち葉の中から宝物見っけ!緑のどんぐり拾ったよ!地面を触ってどんぐりを探したよ。友達と一緒だと楽しいな!

 

小学部のみんなが総合的な学習の時間でしていたことについて

 アルミ缶、ペットボトルキャップ回収 中止のお知らせ

 

 保護者のみなさんへ

               小学部5年

 

 小学部では、総合的な学習の時間に、ペットボトルキャップとアルミ缶を集めていました。

 アルミ缶は、去年、75.1kg集まって、4,656円になりました。そして、そのお金は、地雷はい絶に役立ててもらおうと、寄付しました。実は、この活動は、なんと、20年前から続いているそうです!!小学部の伝統だったのです。

 ペットボトルキャップは、75.6kg集まって、イオンモール熊本に、持って行きました。『世界の子どもたちに届けようキャンペーン』に参加し、14人分のワクチンに、変わりました。

 今年も、アルミ缶、ペットボトルキャップの活動を続けようと思いましたが、新型コロナウイルスのえいきょうで、できなくなってしまいました。私たちは、手でどうしてもアルミ缶やペットボトルキャップをさわるので、衛生的によくないと思ったからです。

 私は、ペットボトルキャップ、アルミ缶の活動が、できなくなって悔しいです。なぜなら、私も、3,4年生の時に続けてきたからです。それに、20年間の伝統をみなさんに、忘れてほしくないと思ったからです。

 また、活動が復活したら、お知らせします。復活した時には、ご協力よろしくお願いします。

幼稚部の今週の活動

 先週の水曜日に引き続き、テラスで小麦粉遊びをしました。今週は粉をカップにぎゅっぎゅっと入れて型抜きをしたり、ケーキを作ったりしました。その後は水を少しずつ入れて粉の変化を楽しみながらお団子やカメさんを作ったり…。粉がふわふわから少しずつベタベタ、べちょべちょになって、しっかりこねるとスライムみたいな感触になったり、柔らかい耳たぶみたいな感触になったり…水の量で変化する粉の様々な感触を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 りんご教室の隣のテラスにどんぐりランドがオープンしました。落ち葉列車やどんぐりロード、すべり台に木の枝でコースを作ったどんぐりレース会場、さらに子どもたちが作ったどんぐりアイス屋さんもあります。ラップの芯の中にどんぐりを転がすとトンネルを通ってカップにカラン♪と素敵な音が…「どんぐりアイスの出来上がりでーす!」子どもたちはお店屋さんになりきって遊んでいました。

 今月の月の遊びは落ち葉やどんぐりなど秋の素材を使った遊びを展開していきます!今後のどんぐりアートも楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

【今週もいっぱい遊んだよ】

 先週の金曜日は、近所の八百屋さんに、秋の野菜『かぼちゃ』を買いに出掛かけました。様々な野菜や果物の中から、触ってかぼちゃを見つけることができ、帰り際には、みかんの試食もいただきました。「みかん美味しかった。ありがとう。」とお礼を伝えていました。地域の方と触れ合う良い機会にもなりました。学校に戻ってじっくりかぼちゃを触り料理をしました。「大きい」「丸い」「重い」と次々に言葉で表現していました。かぼちゃを半分に割ると・・・「うわ~種がいっぱいだ~」と真剣に種を取る子どもたち。種を数えてみると・・・120個!!!かぼちゃで素材のままを味わったり、調味料を加えて煮込んだりして味の違いを感じながらおいしくいただきました。

 今週の水曜日は、テラスでダイナミックに小麦粉遊びをしました。小麦粉の粉を触り「きもちいい~」と言い、手の平全体で感じたり、頭、足を粉につけて全身真っ白になったりしながら、時間いっぱい遊びました。また、水を加えて少しずつヌルヌルになっていく感触も味わいました。

かぼちゃの種をスプーンを使って取っている

 

 

 

 

 

 

 

八百屋さんのかぼちゃを触って確認をしている

 

 

 

 

 

 

 

タライの中に入っている小麦粉に頭をいれて粉遊びをしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーシートの上の小麦粉を触って感触を確かめながら遊んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

幼稚部の様子

【あきのくだものさわったよ!】

これまで、『りんご』、『なし』、『くり』…と様々な秋の果物に触れてきました。今回は『かき』!「かたいね」、「くるくる回るよ」、「中もきっとオレンジだよ!」などとつぶやく子ども達。切ってみると、ゴマがたっぷり入った何とも言えない色(茶色?)でした。私たちもオレンジだと思っていたのでびっくり!「こんな色のときもあるんだね」と驚きながら、カリカリおいしく味わいました。

【いっぱいあそんだよ!】

木曜日に『紙かみランド』に小学部のお友達を招待しました。気持ちを込めて招待状を作り、渡しに行きました。

 他にも『おべんきょう』や『ひょうげん』など、それぞれに頑張っています。

柿の感触や形を見て、触って確かめたよ!手で柿のヘタがむけたよ!食べるたびに『カリッ』といい音がしたよ!お友達と一緒に遊ぶの楽しいな!招待状を作って『紙かみランド』に招待したよ!粉あそび!気持ちいいな!

 

<9月2週目の幼稚部の活動の様子>

「ALTのエリック先生が遊びにきたよ!」

 少しずつ暑さが和らいできましたね。先週はALTのエリック先生が幼稚部に遊びにきてくれました。去年遊びに来てくれたのを覚えていたようで、自分から近よっていき、膝の上に座ってお話しをしたり「エリック先生、一緒に遊ぼう!」と遊びに誘ったりする姿が見られました。

「秋の味覚第1弾!りんご&なし」

 食欲の秋はおいしい果物がたくさん!9日(水)は、皮が剥けたまん丸のりんごとなしが登場!りんごは、じっくり触れたり、においをかいだり、口に入れたりするとみんな「りんご

幼稚部の様子 ~『紙かみランドオープン!』~

今月の遊びは、新聞紙や段ボールを使った遊びです。9月に入り、共同教室に『紙かみランド』がオープンしました!エントランスの紙のトンネルをくぐると・・・紙のプールやダンボールスキー、うさぎさんへのえさやりコーナーなどの色々な遊び場がお出迎え♪みんなで紙をちぎって紙のプールをふかふかにしたり、うさぎさんの口にエサをあげたりして遊びました。中には、ダンボールを使って先生と一緒にお城などを作る子もいました。子ども達の豊かな発想力で色々な遊びが生まれそうな『紙かみランド』!これから、色々な物を作ったり、お友達と一緒に遊んだり、協力したり、順番を守ったりして、たくさん遊びたいと思います。紙のプールに入ったよ!もっと紙をビリビリして遊ぼう!ダンボールスキー!僕が運転手だよ。紙のトンネルをくぐっているよ!ダンボール城を作っているよ!

2学期スタート!

「2学期スタート音楽」 

 いつもより短い夏休みが終わり、教室には3人の元気な声とニコニコ笑顔が戻ってきました。子どもたちはみんな大きな病気やけがもなく、元気に過ごしていたようで安心しました。

 コロナウイルスの感染拡大が気になるところですが、2学期は感染防止対策を万全に講じた上で可能な限りおでかけや本物に触れる体験を取り入れていく予定です。

 また、1学期に引き続き、子どもたち同士の関わりの中で友達の話を聞いたり、自分の気持ちを伝えたり、折り合いをつけたりする力や友達と一緒に遊ぶ楽しさ、相手を思いやる気持ちなどを育んでいきたいと思っています。

        全員集合!みんな一緒が嬉しいね♪楽しいね♪

3人集合!

<7月5週目の幼稚部の活動の様子>

 今週も水遊びをしました。1学期の人権学習の取り組みでは、電車ごっこを通して、2つのチームに分かれ、お互いに意見を言い合うことができるように教師は見守り、気持ちを伝えることが難しいときには、教師が間に入りながら、話し合いの場を設けました。チームの名前を決めたり、じゃんけんをする順番を決めたりしながら、友達同士でかかわり、楽しむ姿が見られました。

 1学期は臨時休校もありましたが、友達や先生と一緒にたくさん遊び体験をしました。2学期も楽しい活動がたくさん待っています!夏休み中は、病気やけがなく、元気に過ごしてください。2学期に、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

 

 

教師と子どもがビニールプールの中に入って、水に顔をつけている教師と子どもがビニールプールの中に入って、水に親しんでいる。子どもが椅子に座って、洗面器の中に泳いでいる金魚をすくっている。。人権学習の取り組みとして、子ども同士がじゃんけんをしている。

 

 

7月4週目の幼稚部の子どもたち

 暑い日が続きますね。幼稚部近くの運動場では毎日セミの大合唱!まるで本格的な『夏』の訪れをお知らせしているかのようです。急にやってきた夏の暑さに負けないよう、幼稚部では毎日一度は戸外に出て、お散歩に行ったり、砂場で遊んだりして過ごしています。戸外に出ると発見がたくさん!なぜか校庭にトマトが実っていたり(風で種が飛んできたのかも!?)、畑のきゅうりを収穫したり、セミの抜け殻や大きなクモと出会ったり。夏ならではの出会いを楽しんでいます。

 いつも頑張っているお勉強の写真も載せています。かずやもじにつながるお勉強や手指の巧緻性を高めるお勉強など、楽しみながら取り組んでいます。

おばけきゅうり発見!輪投げに挑戦したよ。セミの抜け殻、たくさんとったよ。僕がとった抜け殻、触ってみてね。すいかがパッカーン!ひもとおしのお勉強をしているよ。型はめのお勉強をしているよ。数字のお勉強をしているよ。

 

7月3週目の幼稚部の活動の様子

みずふうせん さかなつりに ちょうせん!

水風船で作った色々な形をしたお魚を様々な方法で釣り上げました!手でつかんだり、棒やフックを使って輪っかにひっかけてとったり、お玉やおもちゃのフライパンですくったり…。水風船の感触や水がかかることを楽しんだり、ゲームの勝ち負けを競ったり、思い思いに夏の遊びに打ち込む姿が見られました♪

 

 

 

 

 

 

 

さんにんの かわいい えかきさん!

絵の具を使って、ひろ~い紙の上にダイナミックに絵を描きました!指や手のひらを使ってペタペタ!スポンジスタンプでポンポン!筆をスーッとすべらせて…素敵な3人の絵描きさんたちの素敵な作品が出来上がりました!


  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ なつのあそび たーくさん!

 

 

 

 

 

7月2週目の幼稚部の活動の様子

 熊本の県南では大きな被害がでており、建物が流されたり、冠水したりと大変な状況になっています。行方不明の方もまだ多くおられます。ご冥福をお祈りいたしますとともに一日も早い被災地の復旧復興を願っています。

 7月7日は七夕!雨が降ったら彦星と織姫が会うことができなくなってしまうから、幼稚部に大きな大きなてるてる坊主を作ろう!とアイディアを出してくれた子ども達。七夕の日は残念ながら大雨になってしまいましたが、子ども達の願いが届き、雲の上ではきっと彦星と織姫が会えたはずです!

 幼稚部の畑に植えている『きゅうり』が次々に実っています。収穫を楽しみにしている子ども達!また来週も収穫できるかな?

 新聞紙を丸めて、てるてる坊主の顔を作っている新聞紙で作ったてるてる坊主を見つめている新聞紙で作ったてるてる坊主と触れあっている収穫したきゅうりと一緒にポーズを決めている幼稚部の畑にいき、きゅうりを収穫している

(幼稚部)最近の子どもたちの様子

 7月7日の七夕に向けて、これまで『月の遊び』の時間に短冊書きや飾りづくりを楽しんできました。たくさん楽しんだ頃に本物の大きな笹が登場!早速みんなで飾り付けしました。中には、笹を揺らしてサラサラ…と音を確かめる子もいました。みんなのお願いが叶いますように!

 染め紙あそびでは、「(紙を)絵の具にちょん!」を合言葉に、好きな色をちょんちょんとつけて遊びました。染める紙を自分で四角に折ったり、くしゃくしゃに丸めたりしたあと絵の具の液につけました。どんな模様になったかな…破れないようにそーっと開くと…素敵な模様がたくさん!みんなで作ったものを合わせると、『あじさいのお花畑』になりました。

 とうもろこしの収穫もしました。畑に行き、とうもろこしの実がなっているところを探して収穫しました。早く味見したくて、思わずその場で皮をむこうとする子も!じっくり触れて、感触や色、味などを味わいました。

笹に飾り付け!笹さん、お願いごと叶えてね。絵の具にチョンチョン!染めたらそーっと開くよ。できたよ!あじさいのお花畑!とうもろこしの皮をむいたよ。チンしたとうもろこしをガブッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月4週目の幼稚部の活動の様子

 梅雨ですが、週の前半は天気に恵まれすぎるほど恵まれ、たっぷりの日差しの中で水遊びや水を使った遊びを行いました。

 絵の具を使って色々な方法でにじみ絵を描きました。筆に色水を含ませて、水で濡らした画用紙に色水を落としてお花みたいな模様ができたり・・・ペットボトルに絵の具と水を入れてシェイク♪シェイク♪ふたに開けた小さな穴から色水がぽたぽた出てきて、とっても優しい色の素敵な模様ができたり・・・スポンジに含んだ色水をスタンプみたいにポン♪ポン♪ポン♪スポンジのふわふわの感触を楽しんだり・・・世界に一つだけのにじみ絵ができました!

  

<幼稚部の活動>

 梅雨に入り、雨の日や蒸し暑い日が続きますね。天気のいい日に、幼稚部のテラスにビニールプールを出しました。子ども達の中には、バタ足をしたりフープをくぐったりと全身を使いながら遊ぶ子もいました。

ちょっぴり水が苦手な子ども達は、水着に着替えて砂場に行きました。洗面器に水を入れておくと、水の中に土を入れて、土がなくなる感覚を感じたり、洗面器の水の中の土をじっくりと触ったりと、少しずつ水に慣れてきています!宝石探しにも挑戦してみました♪水の中から、たくさんの宝石を探し、カップいっぱいに集めることができました。それぞれ素敵な姿がたくさんみられました。

 17日(水)は、幼稚部のテラスで色水遊びをしました。赤色と白色を混ぜてピンク色を作ったり、赤色と青色を混ぜて紫色を作ったりして、ジュース屋さんごっこをしながら楽しみました。

 

水の中でフープをくぐっている

 

 

 

 

 

 

 

 

水着に着替えて、砂場にいき、水を使って泥だんご遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

水着に着替えて、バケツの中の宝を探している。

 

 

 

 

 

 

 

色水遊び!赤色と青色を混ぜたら何色になるかな?

 

(幼稚部)最近の子どもたち

最近の幼稚部の様子です。天気の良い日は散歩に行ったり、砂場で遊んだりと、戸外で元気に遊んでいます。また、『個別』『うんどう』『ひょうげん』『楽器遊び』などの活動も少しずつ始まっていて、椅子に座ってお勉強したり、色々な素材や感触・感覚を味わったりと、幼稚部ならではの活動が一つ、また一つと再開しています。子ども達1人1人の笑顔や楽しく学ぶ姿に私達も元気をもらっている毎日です。学校探検に行き、校長室や職員室にいらっしゃる先生方にご挨拶にも行きました。

これから本格的な梅雨シーズンに入ります。雨の日ならではの遊びも楽しんでいきたいと思っています。

バランスボール楽しいな絵の具であじさい作ったよタンバリンをタンタンタン学校探検!校長室にも行ったよ必殺!こうもりの術!ぽぽちゃん、一緒にお昼寝しようね

 

NEW 6月1周目の幼稚部の活動の様子

 今週から学校が完全再開して、14時半までの活動になりました。今週は新しい生活リズムに慣れることを目標に自由遊びの時間をたっぷりとりました。

 私たち職員もこれだけ長い休校はなかったために、リハビリが必要だと感じた1週間でした・・・

 ただ、子どもたちの元気いっぱい遊ぶ姿、ニコニコ笑顔に、この職業に就いて感じた働く喜びややりがいを改めて感じた1週間でもありました。

また、今年度からは月の遊びとして朝の会前にたっぷり遊び込む時間をとっています。様々な素材にたっぷり触れたり、友達同士遊びに誘ったり、遊びを発展させたり、満足して一日の活動をスタートする姿が見られています。

     お当番も再開花丸     久しぶりのリズム遊び♪    新聞紙の雨が降ったよ!雨

お当番リズム新聞紙遊び

 

 

 

 

 

  新聞紙でスパゲッティキラキラ  砂場でダンゴムシ王国作ったよ晴れ 砂の感触気持ちいいね!

新聞紙遊び砂場遊び砂場遊び

 

<登校日の幼稚部の活動>

5月22日(金)きゅうりの『きゅうりん』の苗植えに引き続き、

5月25日(月)にはかぼちゃの『かぼちゃん』の苗を植えました。本物の野菜(きゅうりとかぼちゃ)に触れた後に、じっくりと苗を触り、幼稚部の畑に移動をして、活動をしました。子ども達からは、「きゅうりの葉っぱとかぼちゃの葉っぱ、似ている~」と気づいたことを言葉にしていました。

 

きゅうりをぽきっ

 

 

 

「ぽきっ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きゅうりの苗には、葉っぱと黄色の花があったよ「黄色い花だ!」

きゅうりの苗を幼稚部の畑に植えにいったよ

 

 

 

 

 

「苗が倒れてこないように支柱を立てたらいいんだね!」

 

 

 

 

 

 

 

かぼちゃの中を匂ってみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かぼちゃだ」

 

 

 

 

 

かぼちゃの中には種があるんだ

 

 

 

 

「かぼちゃには種があるんだね」

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚部の畑にかぼちゃの苗を植えにいったよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 「大きいかぼちゃができますように」

 

幼小学部だより №7

 みなさん、学校再開まであと少しとなりました。学校で会えるのがとっても楽しみですね。

 今日の幼小学部だよりは、学校に行くのがもっと楽しみになるサウンドクイズをします。3種類の音を用意しています。それぞれ学校のある場所の音です。わかるかな?わかった人はすごい!

1ふつうのむずかしさ .MP3

2ちょっとむずかしい.MP3

3とてもむずかしい.MP3

それでは、また学校で会いましょう!

                      文責 荒金・坂本

 

幼・小学部だより NO.6 (5月18日号)

 休校が続き、家の中にいると季節を感じにくいですね。5月の季語を調べてみると、「筍飯」というものがありました。私は筍飯より味噌炒めが一番好きです。みなさんはどうですか。筍というと、わたしは、子どものころ、祖父母に連れられて山に筍を掘りに行っていました。筍が竹になっていく過程を見ることができ、山の中はとても興味深いです。筍を掘ることはとても楽しいのですが、最後には一輪車に乗せて山を下りるという大変な作業があったことを思い出します。久しぶりに筍掘りに行って美味しい筍料理を作ってみたくなりました。もうすぐ学校再開ですね。季節を感じた体験や旬の食べ物があったら学校で教えてください。                

                       文責:深浦

 

幼・小学部だより No.5 (5月18日号)

 小学部5年生は前回の登校日、学級園に野菜の苗を植えました。育てる野菜を一緒に決めたり、苗を買いに行ったりすることができませんでしたが、これから美味しい野菜を育てていこうと思います。3種類の苗を買っていたのですが、名前を言わずに児童に触ってもらいました。すると、「この匂いは、トマトですね!」、「これは、ナスですか?」、「もしかして、きゅうり?」と、全ての野菜を当てました。今まで、毎年夏野菜を育ててきた経験が生かされていると感動しました。匂いや形、柔らかさの感触など、五感を使って子どもたちは学んでいることを改めて感じた瞬間でした。

                         文責:深浦

幼小学部だより No.4(5月14日号)

幼稚部の山本です。休校が長くなり、気候も変わり、昼間は気温も30度近くになってきて、日中マスクをはめるのも息苦しく感じてきましたね…。のどの渇きを感じにくくなるようなのでいつも以上に意識して水分補給しています!

今日は幼稚部の畑の様子を紹介します。5月初旬に子どもたちと植える予定だったお芋の苗を植えました!土を耕していると去年のお芋を発見!

今年の苗と一緒にもう一度土の中へ…。大きくておいしいおいもにな~れ!休校開けには他の野菜の苗も植えます!お楽しみに!

 

 ふかふかの土のお布団にな~れ!      去年のお芋発見!      草が生えませんよ~に!

ふかふかお布団にな~れ!去年のお芋発見!草が生えないように・・・

 

 

 

 

 

 

お芋の赤ちゃん、ふかふかのお布団へ  お水を飲んで大きくなってね!

お芋の赤ちゃん寝かせたよ!たっぷりのお水をあげたよ!

 

  

幼小学部だより No.3

 「今日は30度を超えました」と全国ニュースで流れる日もありますが、熊本もだんだんと暑くなってきていますね。時々吹く風に癒されます。“新型コロナウイルスの対策が続く中で迎える熱中症シーズン。マスクの着用や運動不足で熱中症のリスクが例年以上に高まっている”というニュースも見ました。そこで「冷感」「ひんやり」などをPRした商品が続々と登場しているそうです。

 今日は小学部A2組の畑の様子をお伝えしたいと思います。たくさんの日差しを浴びて元気に育った雑草達。ドクダミ、ムラサキカタバミなどいろいろな雑草で、足の踏み場もないほどでした。その中に、なんとなく抜いていた雑草があり、今回名前を調べてみました。高温と強い日差しを好み、硬く痩せている土で育つ厄介な雑草は、ハマスゲという名前でした。草取りやたまに出てくる石に苦戦しながら畑ができました。みんなと一緒に苗を植える日を楽しみにしています。

幼小学部だより No.2

新型コロナウイルスの影響で中々外に出られず、大変な時期ですが、みなさんは家の中で何をして過ごされていますか?

私は、最近読書を続けており、様々な本を読んでいます。その中でみなさんに紹介したい本が1冊あります。それは、『君たちはどう生きるか』という本です。この本は、1937年東京の街での、ひとりの中学生【潤一君(コペル君)】とその叔父さんとのお話です。<ものの見方について><真実の経験について><人間の結びつきについて>など、これからの生き方についてしっかり考えさせられる作品です。少し難しい内容ですが、本校の図書室にも、点訳本や墨字本や漫画本としておいてありますので、是非読んでみてください。

小学部 冨永

 

幼小学部だより No.1

休校が長くなっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

4月28日の盲学校の様子をお知らせします。

 

小学部では、毎年、アルミ缶を回収して、換金し、地雷廃絶のために寄付を行っています。 今年は、まだ、活動を始めていないのですが、昨年までの活動を知っておられる先生方が

いつの間にかこんなにアルミ缶を持ってきていただいていました。皆さんもよかったら、学校が再開したときのために、アルミ缶を集めておいてください。

 

中庭の遊具のそばに、ゆうゆうとカラスが歩いていました。子どもたちが登校している時間には、決して見ることができない姿だとびっくりしました。からすも「みんな早く学校に来て、いっしょに元気に遊ぼう」と思っているかもしれません。

 新型コロナウィルス感染を防ぐために、もう少しがんばりましょう。 

中庭をカラスが横断中アルミ缶があふれているアルミ缶置場

 

コッコロ隊が来ました!

 9月27日に熊本県人権啓発キャラクター「コッコロ」とその仲間たちが盲学校に来ました。「コッコロ」とは、県の花「リンドウ」の帽子をかぶり、人権を尊重する温かさや、優しさを手と体のハートから発して、みんなに優しい心を伝える人権啓発キャラクターです。幼稚部、小学部では、コッコロの歌を歌ったり、ダンスを一緒に踊ったりしながら、触れ合いを楽しみました。また、人権メッセージの朗読、コッコロクイズなどにも参加し、子どもたちは楽しく学ぶことができました。初めはコッコロの姿にドキドキしていた友達もいましたが、コッコロと楽しくダンスをして、最後には「また来年も会おうね」と再会を楽しみにしている様子も見られました。

 

幼稚部の活動

 路面電車に乗って動物園へお別れ遠足に行きました。電停では、「何色の電車かな?」とわくわくしながら待ちました。初めて路面電車に乗る子どももいて、乗っている間は、市電の振動や音を感じて「うわぁーー!」と声を出して喜んでいました。
 動物園に着くと、ペンギンの泳いでいる姿に興奮して笑顔になったり、ダチョウの卵や鹿の角をじっくりと触ったりしました。やぎの触れ合い体験では、ドキドキしながらも、そーっと手を伸ばして触れていました。「ふわふわしてるね、綿あめみたい!」と言う声も聞こえてきました。年長さんにとっては、幼稚部最後のおでかけでした。初めて動物園に行き、楽しい思い出ができました。

市電に乗ったよ 電車だいすき! ペンギンが泳いでる~!

鹿の角、大きいね 角を頭にのせてみたよ 何の箱かな!?

キリンさん、こんにちは~っ!! ヤギの背中をさわったよ  

ライオンさんに大接近! みんなでパチリ!

幼小学部 学習発表会がありました

2月8日(金)幼小学部の学習発表会がありました。1年間の学習の成果を発表しました。

幼稚部の「5人の音楽隊」は、山の音楽家のメロディにのせて、それぞれの楽器を鳴らしたり声を出したりして発表し、かわいいパフォーマンスで、会場を盛り上げました。

楽器で演奏をしている様子1  楽器で演奏をしている様子2 

  2組の発表では、「金蔵さん」と「うぶちゃん」のキャラクターをモチーフに、日頃の学習の成果を一人ずつ披露しました。

ボール入れをしている様子 スイッチを押している様子

 小学部1年生は、季節ごとに平仮名を読んだり数を数えたり「大きないも」の劇を発表しました。

大きないもを引っぱっている様子


 3年生は、1年間かけて栽培加工したことをまとめた「大豆はかせ」の発表をしました。

 きなこの作り方を発表している様子

 5年生は、仕事調べでテレビ局やお父さんの仕事について調べたことの発表と、体育で上達したマット運動を実演しました。

倒立前転をしている様子

 6年生の「僕たちの思い出」では、英語で質問したり今まで勉強したことをスライドや実物を見せながら発表しました。

 自作のナップザックを紹介している様子

 1組の音楽発表では、低学年は「はるなつあきふゆ」の独唱、中学年は「聖者の行進」の演奏、高学年は「ドナドナ」の歌唱・演奏がありました。

最後は全員合唱「スマイル アゲイン」で締めくくられました。みんな堂々と立派に発表し、拍手をもらい嬉しそうでした。

小学部 児童会役員選挙がありました

 1月25日(金)、児童会役員選挙がありました。任期は今年度2月から次年度の1月までです。会長に1名、副会長に4名が立候補しました。立会演説会では、それぞれの候補者より、どういう小学部にしたいか(公約)、意気込みが熱く語られました。副会長は2名の票数が同じだったため、翌週の1月28日(月)に決選投票がありました。

 開票の結果、会長は信任され、副会長も決まりました。2月4日(月)の児童集会で役員の任命式があり、校長先生より任命状をいただきました。新会長、新副会長の2名は気が引き締まった表情をしていました。今後の活躍が楽しみです。

立会演説の様子 投票の様子

    【立会演説の様子】        【投票の様子】

投票箱に入れている様子 新会長、新副会長

 【投票箱に入れている様子】     【新会長、新副会長】