幼小学部より、最近の出来事をおたよりします。
小学部ご機嫌プール
ビニルプールで水遊び。
とっても楽しいようで、可愛い声が周辺に響いてました。
小学部 1学期点字・墨字競技会の様子
小学部では、毎学期「点字・墨字競技会」を行っています。学習に欠かすことのできない点字や墨字の読み書きの力を確かめ、成長を感じる機会でもあります。今年度も1学期に第1回を行うことができました。1年生は初めての参加でとても緊張していましたが、よく頑張っていました。パーキンスブレイラー、点字盤、墨字など自分の学習に合った文字や道具を使い、参加しています。
小学部4年 三校交流見学旅行
小学部では近隣の東町小学校と熊本聾学校と交流を続けています。コロナの影響で3年ぶりの復活となりました。見学旅行には東町小学校と盲学校が参加し、小学部4年の児童は1年生の時以来の交流でした。お互いのことを少しずつ知っていく機会となりました。
7月1日(金)に見学旅行としてリサイクルを行っている「石坂グループ」、「水の科学館」、「防災センター」に行ってきました。学んだことは学校に帰ってからまとめて新聞作成中。終業式の日に発行予定です。
「手引きお願い!」と自分で援助依頼をして誘導してもらいました。「あと3段だよ。」「右に曲がるよ。」と優しく教えてくれました。
大事なことはICレコーダーにすぐ録音!
点字盤でメモをとりました。「どうやって書いているの?」たくさん質問してくれました。
東町小学校の学校便りでも三校交流の内容が紹介されました。2学期も交流を通してお互いに学ぶことができればいいですね。
幼稚部の様子
ひまわり、終業式までに咲くかな!
ひまわりがお日様に向かってぐんぐん伸びて蕾を膨らませています。もうすぐ、咲きそうです。トマトやピーマンも次々に大きな実を付けています。収穫に毎日畑に行っています。幼稚部の子供も上回るパワーで、毎日プールで水しぶきを上げています。顔を傾けて顔の半分を付けたり、シャワーが顔にかかっても平気になりました。自由自在にプールを動きまわっています。
小学部トランポリンから抱っこ
小学部重複学級Sくんがトランポリンで遊んでいるところにお邪魔しました。
こっちに来る?と声をかけると、自分から動き出して、
ぴょんと抱きついてくれました。
嬉しい。
幼稚部の様子
七夕さまに 願い事をしました。
台風がきて雨が多い週でしたが、雨がやむと、セミの賑やかな鳴き声も聞こえ夏の到来を感じます。天気のいい日は、大好きな水遊びを楽しみました。手と足を使って大きなプールを縦断することができました!
今年も七夕飾りを作りました。お花紙をぎゅーとにぎって丸めたり、折り紙を先生と一緒に両手で持ってビリビリやぶったりして、飾りを作りました。願いごとが叶いますように!
幼稚部の様子
おおきなプールで泳いでいます。
猛暑の毎日ですが、大好きな水遊びに元気いっぱいです。小さなプールで水慣れができたので、大きいプールデビューです。始めは、戸惑っていましたが、すぐに、身体を伸ばして、先生の手も浮き輪もスティックもいらないと、一人でバランスよく身体を使って、頭を水に浸けたり、上げたりして、遊ぶことができました。
小学部重複学級 掃除中
廊下掃除をしてくれてます。
「もう3回行った!」と報告してくれました。
ピカピカになりよるねぇ。ありがとう!
小学部重複学級今日の様子
今日の様子です。
一人一人の仕草や表情が可愛らしくて仕方ありません。
幼稚部の様子
まいにち あめです!
畑に植えたピーマンとトマトが、雨の中、グングン成長しています。ピーマンを収穫しました。独特の匂いがしますが、自分から口に入れて確認することができました。トマトもすこし色づいています。早く、収穫できるといいな!
水遊びも楽しんでいます。シンクロの選手みたいな足技を披露してくれます。頭を水につけても平気になって、プールの中の移動も頭と手を少しずつ動かして頑張っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 仲山 加津恵
運用担当者
情報部