幼小学部より、最近の出来事をおたよりします。
小学部 給食
美味しい給食
お箸の使い方や食べる時の姿勢にも気をつけながら、上手に食べています。
向き合って、楽しくお喋りしなががら食べる日が早く来ないかなぁ。
幼稚部の様子
やさいのなえを うえました!
夏のような暑さが続いています。ゴールデンウイークに家族でいっぱい遊んだIさん。ちょっと日焼けしました。畑に夏野菜の苗を植えました。今年は、Iさんが触って分かるようにジャンボピーマンも植えてみました。トマトとピーマンを先生の膝に座って、一緒に植えました。実が生るように、水やりも挑戦したいです。計画していた砂場遊びが雨でできなかったので、パン粉や水で遊びました。足先で「何かな?」と必ずチエックするようになりました。
小学部1年 小さな芽が出てきました
5個、種を植えました。
小さな小さな芽が3つ出てきてます。
何の芽なのかは、大きくなってから皆さんに教えますね。
幼稚部の様子
まどをあけて、はんそでで あそんでいるよ!
先週の金曜日に、久しぶりに公園にお散歩に行きました。日差しが強くなってきたので、バギーに日よけを付けて出かけました。バスや、バイクの音や、つつじの花の匂いがしました。公園では、滑り台やユラユラ木馬に乗りました。また、行きたいと思います。
今週は、ビー玉を転がしたりペタペタしたりして、絵の具でお絵かきをしました。
幼稚部の様子
かみかみランドさん ひさしぶり!!
1年ぶりなので今週は、まず、大きな段ボールさんが登場しました。絵本やタンバリンで中に入るように、誘ってみました。さすが、年中さんの成長ぶりが垣間見え、「何だったかな??」と、慎重に足先のみのチエックでした。次に、段ボールのいろんな場所を叩いて遊びました。座位をとって、音の違いや響きを聞いているようでした。
粘土や太鼓でも、遊びました。太鼓に身体を乗せて、響きを大笑いで楽しみました。児童集会では、自己紹介をしました。
幼稚部の様子
スタートしました!
新年度がスタートしました!進級して教室が代わり、一人での活動になり、ほかにも新しいこといっぱいの4月です。少しずつ幼稚部に慣れて色々な活動を楽しみましょうね。
お花 いい匂いだったよ!
今週の本物さんは、「春のお花」でした。朝の散歩の時に満開の「つつじ」を見に行きました。花を摘むと甘い匂いがしました。「ガーベラ」「カーネーション」の本物さんも教室にきました。花びらに触れたり匂いを嗅いだりしました。中庭の「ちゅうりっぷ」も見に行って、春の匂いに包まれました。
令和4年度 入学式
新入生13名を迎え、令和4年度の入学式を春爛漫の4月8日に行ないました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生・保護者・職員など限られた参加者で、マスクを着用し行ないました。
新型コロナウイルス感染症が広がる中、入学式が行なわれるのかと不安だった新入生も、緊張しながらも堂々と入場し、呼び名に対して大きく元気な声で返事ができていました。
君が代や校歌は静聴で、在校生の歓迎の言葉は録音で行うなど工夫をして、できるだけ短時間でありながらも、暖かく充実したものとなるよう心を込めて行ないました。
校訓の「明るく強く精一杯」を胸に、これから新しく始まる学校生活が実り多いものとなりますように!
幼稚部の様子
<いろんなそざいにふれたよ!>
先週の卒業式で年長さんを送り出し、少しさみしい幼稚部となりました。
今週も、いろいろなみかんに触れました。特に“晩白柚”がお気に入り!ずっしりとした重量感が良いのでしょうね。足で蹴ったり、転がしたりして、感触を味わいました。“はるか”を少しスプーンで飲んでみました。口に入れると、「何これー」と言わんばかりの渋い顔をしていました。
平太鼓やツリーチャイムもたくさん触りました。ツリーチャイムの支柱を足で触り、何だろう・・・と確かめたり、足でチャイムをたくさん鳴らしたりして遊びました。
<”はる”となかよくなったよ!>
戸外が心地よい季節となりました。中庭や運動場、体育館の周りなど、色々なところをお散歩しました。菜の花や梅の花、椿が咲いていましたよ!一緒に香りをかいだり、そっとお花を触ったりしました。
幼稚部の様子
卒業おめでとう
卒業おめでとうございます。三歳の時、まだ、幼く手をつないで数歩歩くのがやっとでした。触るものも初めての物ばっかりで、恐る恐るでした。覚えていますか?
小学部へ巣立っていく今は、自分でできることが増え、「頑張る気持ち」「自信」にあふれています。先生たちは、逞しくなったあなたに眩しくみとれる反面、寂しい気持ちでいっぱいです。小学部では、友達がいっぱい待っています。元気にお勉強や運動に頑張ってください。
一緒に遊ぶのも 最後だね!
本物さんは、「みかん」でした。みかん、八朔、デコポン、はるか、金柑、晩白柚さんたちと「みかんパーティー」をしました。大きな晩白柚にビックリしたりすっぱくて甘いみかんを食べたり、二人仲良くいい匂いに包まれて過ごしました。
今週のようちぶ
<えのぐあそびやこなあそびをしたよ!>
絵の具や小麦粉で遊びました。年少のお友達は、「もっと遊びたい!」「今はしない!」などと教師に思いを伝えることが上手になっています。絵の具遊びでは、お盆にのったボールをコロコロと転がして色づけを楽しみました。年長のお友達は、絵の具の感触がちょっぴり苦手です・・・。でも、絵の具をつけた手を紙に『スーッ』と滑らせることで感触を味わい、自分でできた達成感を味わうことができました!
<あしたはそつぎょうしき!>
毎日「卒業まであと○回!」「2人で遊ぶのもあと○回!」とカウントダウンしながら過ごしてきました。同じ教室で自由遊びをしたり、楽器遊びをしたりと、2人で過ごす時間を大切にしながら一緒に遊びました。いよいよ明日は卒業式です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 仲山 加津恵
運用担当者
情報部