校長ブログ

校長ブログ

23/06/06(8) 球磨中央高校のこと

 

 6月2日(金)、パークドームで行われた高校総体の開会式に参加しました。午後からは熊本県立劇場で、高校総文祭の作品を鑑賞しました。金曜日から土曜日にかけて試合が行われている会場に行きました。どの会場も高校生の一所懸命さで満ちあふれていて、改めて「日常の大切さ」を感じました。

 さて、最近なかなか学校にいることができていません。「楽しく授業に参加しているかな?」「クラスメートと楽しく過ごしているかな?」「病気・ケガはないかな?」「事故にあっていないかな?」、生徒の皆さんのことが気になります。だから、時間があるときは、球磨中央高校のHPを必ず見ています。日頃の学校生活が次々と更新・掲載されていて、一緒に学校で過ごしている気持ちになれます。
 「五月晴れに若人躍動」(5月2日)、「商品開発で大切なことは」(5月15日)、「フレーバーティー開発中」(5月27日)、「球磨中央高校が団体3位」(6月2日)、「目指したい分野決めて」(6月5日) この5つの「 」は、『人吉新聞』に掲載された球磨中央高校の記事の見出しです。球磨中央高校のことを地域の方に知っていただけることは本当に嬉しいし、生徒の皆さんの活躍は私の誇りです。出張が終わって人吉球磨に帰ってくると心がほっとします。学校で生徒の皆さんと逢うと心が笑顔になります。生徒の皆さんの存在と活躍が、今の私の支えです。「早く学校に帰りたい」、そう思える球磨中央高校。その職員でよかった。

総体開会式 熱戦開始 

         ▲錦町一武の青空