機械科ブログ

カテゴリ:その他

機械科 マイコンカーラリー2016出場!


10月25日(日)に「ジャパンマイコンカーラリー2016熊本県大会」が八代工業高校体育館にて開催されました。

機械科では課題研究の一環で制作した8台がベーシック部門に出場しました。
熊本県内の工業高校が参加しており、上位4台(各校2台まで)が九州大会に出場となります。
今大会は、完走が難しいなか、本校のマシンは8台中7台が完走することができました。
しかし、タイム順位で惜しくも破れてしまいました。
九州大会出場とはなりませんでしたが、学校としては3位という高成績を残すことができました。
前日までほとんどのマシンが完走せず、遅くまで調整を行った生徒たちの努力の結晶と思います。
マイコンカーを通して様々な成長が見られた大会となりました。


機械科3年生 機関区車庫でお手伝い


 10月13日(火)の午後から3年生の課題研究の時間に、人吉駅に隣接する機関区の片づけのお手伝いに行きました。
 JR人吉機関区車庫は近代化産業遺産に登録されており、今回隣にある倉庫が取り壊しなるための作業でした。
 機関区車庫は明治44年に建造された石造りの車庫で、現在ではSL人吉の駐機場として使われています。
 普段、見る事が出来ないものを間近で見たり触ったりすることができて、これから就職する3年生にとっては有意義な体験ができました。


   

EVカーフェスティバルに出場!


 10月11日(日)に田崎三陽自動車学校で開催されたEVカーフェスティバルinくまもと大会に出場してきました。

 本校からは、鉛電池部門と単電池部門の2部門へエントリーしました。
 昨年度は台風により大会中止となり記録を得ることができませんでした。
 今年は大会直前までマシンの調整が十分ではなく、大きな不安を抱いての大会出場でした。

鉛電池部門】 支給されるバッテリー(鉛電池)にて40分間走行し、その周回数を競う部門です。
 この部門では、予想以上のバッテリー消耗が激しく、リタイヤ寸前でしたが、何とか粘り完走することができました。
 結果は21チーム中17位(完走18台)でした。




 【単三電池部門】 単三電池10本を2セット用意し、2名のドライバーで、60分間走行し、その周回数を競う部門です。
 途中アクシデントもありましたが、ドライバーやピットクルーのチームワークで何とかピンチをのりきり、コンスタントに周回を重ねました。
 結果は19チーム中11位(完走17台)でした。これは、常連校や企業、大学を凌ぐ結果でした。



 今回の大会をとおして、マシンの剛性、車体形状、各種データ収集など多くの課題を見つけることができました。
 これから一から見直し、再スタートを切り、来年は上位に食い込むよう頑張りたいと思います。

 


 

機械科3年生 合格祈願

3年機械科生徒一同&担任の先生と一緒に、
9月16日から始まる就職試験の合格祈願を、青井阿蘇神社へ行ってきました。

機械科 面接練習の見学


機械科では、3年生の面接練習に緊張感を持って挑んでもらうことと、
1・2年生にとっては来年や再来年に向けて意識を高めてほしいという狙いで、毎年見学会を開いています。
3年生にとっては、いい刺激になったでしょう。