農業科

日仏農業教育オンライン交流会(農業科)

日仏農業教育オンライン交流会が行われました。日本からは13校・フランスからは7校参加しました。発表は全て英語です。発表内容は、『学校紹介』『交流内容』『今後の交流展望』などです。菊池農業高校は、2番目の発表でした。パソコンのトラブルはあったもののしっかり英語で発表することが出来ました。今後もしっかり取り組んでいきたいと思います。(交流校は、ワインゼンハイム校)

水稲(ヒノヒカリ)の播種をしました(農業科)

水稲(ヒノヒカリ)の播種をしました。今後、にこまる・ヒヨクモチの播種も行っていく予定です。田植えは、6月中旬ごろに開始し、10月中旬ごろに収穫予定です。多くの方々に購入していただけるよう、しっかり管理していきます。

 

 

3年課題研究『有機農業』班 『タマネギ・ニンニク』を収穫(農業科)

3年課題研究『有機農業』班では、『有機農業』について学ぶとともに、『有機野菜』の栽培もしています。今回は、『タマネギとニンニク』を収穫し、各家庭に持って帰りました。今後も色んな野菜を有機栽培・収穫し、加工までできればいいなと考えています。

 

 

サツマイモの定植(農業科)

サツマイモの定植をしました。品種は、『べにはるか』と『シルクスイート』です。それぞれ、約1000本ずつ定植をしました。収穫は、9月下旬より予定しており、随時、販売する予定です。購入希望の方は、実りの秋までお待ちください。

 

 

初実習!タマネギの収穫(農業科)

農業科1年生が初めて実習服を着て実習しました。「タマネギの収穫!!」

大きなタマネギにびっくり!「家で食べます!」味はどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

熊本県立大学環境共生学部の学生と『菊芋の定植』を実施(農業科)

熊本県立大学環境共生学部の学生と『菊芋』の定植を実施しました。

農業科作物専攻生を中心に、令和2年度より栽培している『菊芋』。昨年度より熊本県立大学の研究テーマの一つとして、『フラクタン(イヌリン)』の成分分析行っています。本年度も継続することを踏まえ、先生および学生と本校の生徒との栽培交流も行うことで、今後の活動の幅を広げることを目的として実施しました。

収穫開始を、11月を予定していますので、その時は、またお願いします。それまでは、農業科作物専攻生を中心に管理いたします。

また、同日、熊本日日新聞の取材も受けました。