商業科の活動

☆菊高商業科☆

ロボット制御システム体験

なんで 商業科なのに ロボット制御?

そうなんです、菊池高校商業科は、農業高校や工業高校で取り組む

内容を商業の視点から体験する授業に取り組んでいるのです。

生徒たちもはじめは????って感じでした。

産業用ロボットの動画を見て興味を持ち始めました。

次回は、バスで移動して実際にロボットを動かす実習に出かけます。

 

全商珠算電卓実務検定試験実施

日時 令和元年11月10日(日)9:00~

場所 菊池高校 1年4組 1年5組 簿記室

1年生商業科の生徒は、初めての検定試験受験です。

これまで学習してきたこと、練習してきた技能を発揮して

合格を果たして欲しいと思います。

詳しくは、以下のアドレスをクリックして

全国商業高等学校協会のホームページにアクセスしてください。

http://www.zensho.or.jp/puf/examination/calculating/index.html

地域と途上国の協力隊 報告会

ずいぶんと温かくなり 外を歩くのが気持ちいいです。

キクロスに向かって 2年4組 今年度最後のマーケティングの授業です。

おじゃまします。今日は報告会を聞きに来ました。

授業時間の関係で、途中から聞くことになります。
最初の方の報告は聞けませんでした。残念です。

地域健康プランナー 北里さんは、この3月で協力隊の期間満了
だそうで、今後はスタジオを開設して独立されるそうです。

にぎわい創出プランナー の橋本さんには、アートフェスティバルで
お世話になりました。橋本さんが島根県出身だとは知りませんでした。
そして東京で活躍されて、東日本大震災を契機に熊本に来られたそうです。

橋本さんの報告には、菊池を愛する気持ちが溢れていました。
菊池出身でない人たちから愛される地域を 
私たち菊池高校生がしっかりと受け止めていきたいと考えました。


最後は、青年海外協力隊を経験された 北村さんです。

女子生徒が小学校の時に骨折して、ギプスを作ってもらった先生だそうです。
女子生徒が突然の再会に驚いていました。


エジプトアラブ共和国の文化、歴史、経済などの基本的なことから
本業の技術支援がうまくいかずに悩んだことなど報告してもらいました。

東京のテレビ番組に特集されたそうです。
申し訳ないですが、またもや時間の関係で途中退室します。
最後まで聞きたかったのですが残念です。


地域と途上国の協力隊 表.pdf

地域と途上国の協力隊 裏.pdf

青年海外協力隊とは.pdf

地域おこし協力隊とは.pdf

くまもとDMC 特別講座

DMOって何? DMCって何? 田中さま よろしくお願いいたします。

商業科2年5組 マーケティングの授業で 特別講座を実施しました。

観光庁が推奨している! 着地型観光 今までの観光と違うの?

難しいですね ややこしいですね でも 少しわかってきました。

インフラって何ですか? 商品開発もするんですか。

観光商品開発して 旅行会社や観光協会と競合して問題にならないのですか?

大丈夫です。 今までの観光収入を上回る 売上をもたらすことで、互いに利益を
得ることになります。また、大手の旅行会社が関わらないツアーなどに着手することで、
棲み分けることが出来ます。

ビッグデータって知ってますか? みなさんが買い物したこと、いつどこにいたのか
情報が蓄積されています。それらのデータを購入し解析して消費者の行動を分析し
予測します。その予測を元に施策を計画実行します。

熊本は、スポーツに関するイベント集客が弱いことがわかりました。
そこで、中国で開催された 「くまファンラン」を逆輸入して国内初の実施を計画したそうです。

この企画が うまくいくのか わかりませんね。 うまくいくのかいかないのか
どちらにしても データを集約して 要因を分析するそうです。
そうすることで、次のイベントへの大切なデータとなるそうです。

次に 田中様に生徒たちが企画したアイディアをプレゼンします。企画のプロからアドバイス
を受けようとの試みです。まずは、ステージ班、次にバザー班、展示班、沿道応援班と続きます。


田中様から各班に対してコメントをいただきました。 企画がよいと褒められる班も
ありました。改善点や注意点もいただく事ができてみな「なるほど」って顔でした。

改善して くまファンラン 当日にむけて準備します。 田中様 ありがとうございました。

味噌づくり見学 

JA菊池中央 お天馬会 様にはかれこれ12年以上前から 
菊池高校生にご支援頂いています。 現場を見学させていただきます。

お天馬会 様 は菊池産麦で手作り味噌をつくられています。

1年商業科6組が ぞろぞろとおじゃまします。

麦を蒸して 人肌に冷まし、麹を混ぜてねかせます。

湯気と匂いとむせ返る感じがします。

ひっくり返して 広げます。



もろぶたに移して、3日ほどで発酵するそうです。 たのしみです。

先日 菊池高校ハーフマラソン大会で保護者の皆様から豚汁をふるまってもらいました。
その味噌はお天馬会の皆さんがつくられた味噌だそうです。 それを聞いた生徒たち
あ~おいしかった。 あの豚汁ね~   すでに味見していました
ありがとうございました。

3月1日の卒業式には、卒業生に 菊池の野菜がたくさん入った だご汁 を
ふるまって もらえるそうです。 1年生は食べられませんが ありがとうございます。

総合優勝 2年商業科 5組

菊池高校の冬の恒例行事となった
菊高ハーフマラソン 
龍門ダムまでの ほぼすべて 上り坂
そして帰りは当然 ほぼすべて  下り坂

人生 坂 に苦しめられる って言いますけど
これは あまりにも つらすぎる 

そんな恒例行事を ぶっっちぎって 総合優勝したのが

2年生 商業科 5組の皆さんです。 爽やかに そして風のように
速すぎる みなさん おめでとうございます。

やまあい村 「走る豚」見学

少し寒さもゆるみましたが、やはり寒いですね。菊池市原にある「やまあい村」に
見学に行きました。

武藤さんに説明して頂きました。 よろしくお願いいたします。

養豚業の中で放牧の形態をとっているのは0.3%しかないそうです。希少な豚です。

豚の放牧地まで歩きますが、ぬかるんだ道にもこころおどりますね。

間近で豚を見るのは初めてです。

豚の耳はとても大きいですね。

鼻が手の代わりだそうで 穴を掘るのも何でも鼻でするそうです
 
えさは 鶏のえさと似ています。豚は雑食だそうですが、でんぷん質のものが好物
で、芋や根や茎などを掘って食べるそうです。

1つのエリアに15頭 それが10エリアで150頭育てているそうです。

通常の養豚では5ヶ月で商品となるそうですが、放牧の形態だと7ヶ月かかるそうです。

手前の草が茂っているエリアが、豚の放牧によって奥のエリアのように草一つない状態に黒く
なります。30ヶ所のエリアのうち10ヶ所を放牧し、その他は土地がやせてしまわないように
養生しているそうです。

豚は時速30kmほどで走るそうです。速いです。大きな物音や何か気配を感じると
一斉に走り出します。犬のように「ヲン ワン」と吠えます。

鶏の小屋にもおじゃましました。 有精卵を一人1つずつ頂きました。
せっかく産んだ卵を 鶏に申し訳ない気持ちが湧き起こったようです。

鶏の体温は38~39度と人間よりも高く、21日程度で雛にかえるそうです。
孵卵器なしでは難しいでしょうが、挑戦してみては?
「この命は、あなたのものとなりました。あなたが決めて下さい。」 

命の大切さを考え、そしてふれあいをとおして心に刻むことができました。
 
武藤さん ありがとうございました。

日本遺産巡回展 わいふ一番館

お出かけ日和 気持ちよく 空が高いです

先生 どこまで行くのですか?     えっ~  近い 

はい もう着きました  わいふ一番館 歴史資料館です。

毎日 通るけど 入ったことないですね。  

 藏 の つくりですね 
 
館長に説明してもらいました


山鹿と菊池には古墳がたくさんあります  でも みんな 知らない 


どうやったら 興味を持つでしょうか?  なにか 仕掛けを考えてみましょう

どれ なに  へー  そうなんですか

聖護寺 座禅体験 琴・尺八演奏

およそ700年前から受け継がれる 菊池精神の発祥である聖護寺で座禅体験をします。

住職から説明を受け、初めての座禅に取り組みます。

薄暗い とても静かな 空間です。

40分も座禅を組むのですか~!!

手、足、口を動かさず薄目 半開きの状態で1m程先を見つめます。
舌を上あごに軽くあて、鼻から息を糸のように細く長くします。

眠ったり 他のことを考えたりすると その様子が背中に現れるそうです。

一言も発せず ただ 自分と向き合います。長い静寂がながれます。

さて次は、場所を変えて 琴と尺八の演奏を楽しみます。虚無僧は、修行の一つで托鉢して
そのお返しとして尺八を演奏したそうです。このスタイルを間近で見る機会はありませんね。

気温が低く 手がかじかむほどでした。
そのような状態で琴を演奏して頂き、小川 さま ありがとうございました。
空気が張り詰める そんな表現がぴったりとあてはまる 空間でした。

住職の 林 さま 尺八を演奏していただいた 吉良 さま ありがとうございました。

菊池の財産を知りそして体験することができました。 帰りは雪が舞っていました。