熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
皆さんこんにちは。生徒会会長の坂田です。
11月15日の6時間目、鹿本商工の学校薬剤師でもある江上先生をお招きして、薬物乱用防止のための講演が行われました。
薬物を乱用するとどうなるのか、ということについて、非常にわかりやすく教えていただきました。
この講演の中で一番心に残ったのは、薬物の依存についての説明でした。今までも薬物依存について学習はしてきたものの、その実感までは湧かず、依存という症状について甘く見ていたと思います。
それが今回の講話においては、僕たちにもわかりやすい身近な表現で例えられていて、その恐ろしさを実感することができました。この講話で話されたことを肝に命じて、これからの人生で薬物に手を染めないように気を付けていこうと思いました。
皆さんこんにちは、商業科1年の田渕(生徒会総務)です。
昨日10月17日(火)に芸術鑑賞会があり、なんと八千代座へ落語を聞きに行きました。
国指定重要文化財である八千代座の館内の雰囲気に、全校生徒のワクワクが一気に高まったのを感じました。
私たちのために落語やお囃子を披露してくださったのは、柳家さん喬 師匠、柳家喬乃助 師匠、翁家 和助 先生、田村 かよ さんの4名です。有名な方ばかりで、本当に貴重な時間でした。
私自身のことを言うと、実はこれまでほとんど落語に関心がありませんでした。しかし今回聞いた落語は、本当に面白くて、信じられないくらい笑いました。商工生みんな、同じ気持ちです。私たちの故郷が誇る八千代座で、伝統芸能に触れられたことをすごく嬉しく思います。
商工生に素晴らしい体験を下さった師匠の皆さん、本当にありがとうございました。
皆さん、こんにちは。生徒会委員(会計)の、商業科1年 平岡です。
9月21日(木)の6時間目に、まつおレディースクリニックの松尾先生をお招きして、性教育講演会が行われました。
高校生の性に関する悩みについて教えてくださったり、事前に募集していた生徒個人の質問に分かりやすく答えてくださったりしました。
松尾先生のお話を聞いて、性感染症の恐ろしさや、男女関係なく相手の気持ちを思いやって行動することの大切さなどを学ぶことができました。また、「性教育は人権教育」という言葉がとても印象的でした。思いやりの心をもって、誰もが生きやすい社会にしていきたいと改めて思えた時間でした。
来月は中間考査や商工フェスタなどがあります。また、朝夕肌寒い季節となってきましたので、体調にも気を付けながら頑張っていきましょう!
皆さんこんにちは。生徒会副会長の堀本です。
来月10月29日(日)に商工フェスタが開催されます。
先日、商工フェスタのテーマが決まりました!
今日はそのテーマを発表したいと思います。
今回の商工フェスタテーマは・・・
輝け! 商工FESTA ~みんなで創る 商工の笑顔~
現在、各学科で様々なアイデアを出し合いながら頑張っています。
地域のみなさんや先生、生徒の笑顔が溢れる商工フェスタにしたいと思います。
今年のフェスタは、商工ならではの雰囲気や取り組みを見たり体験したりすることができます。
僕自身も、自分のブースでしっかり頑張りつつ、他のブースなども見て回って楽しみたいと思います。
商工生徒一同、先生や来てくださるみなさんとともに思い出に残る商工フェスタにしようと意気込んでいます。
みなさんが来てくださることを楽しみに待っています!
こんにちは。機械科2年の須﨑です。
本日8月31日(木)から2学期がスタートします。
初日の今日は、表彰式と始業式が行われました。
表彰式では3名の生徒が表彰されました。夏休み中も様々な場所で商工生が活躍していたことを知り、嬉しくなりました。
また始業式では、教頭先生が校長先生のあいさつを代読されました。
夏休みのことやこれからのことを、校長先生や教頭先生の思いを交えながら話されました。
2学期は長いですが、楽しいことや、自分の力を発揮できる機会もたくさん待っています。商工生らしく頑張っていこうと思いました。
その後諸連絡として、6名の先生方が進路や健康などについてお話しされました。みんなしっかり聞いていて、良いスタートが切れているなと感じました。
コロナウィルスも第5類感染症に移行し、商工フェスタや修学旅行、長距離走大会など、いろいろな行事が通常通り開催できるようになりました。クラスや学年、学校全体で団結し、全校生徒で楽しんでいきましょう!
令和7年 山鹿市奨学金貸与事業
令和7年4月から貸与ができる、山鹿市の奨学金です。詳しく載せておりますのでぜひご活用ください。
2025年度用 高校生・奨学金募集 公益財団法人 本庄国際奨学財団
対象:現高校1年生
支給額:月額5万円
支給期間:令和7年6月から卒業まで(進学したら進学先の卒業年限まで)
募集期間:令和7年1/6~3月末日までオンラインにて申請
募集基準、申請:・1学年の成績評定平均値が4.0以上
・家計基準として世帯収入800万円以下 その他詳細はお尋ねください
・申請書類等のほか、作文が必須テーマ「将来の夢」400字
※興味のある人、挑戦してみたい人は、2月28日までに奨学金係まで申し出てください。
令和6年度 熊本県育英奨学生募集
令和6年度 奨学生募集案内NO1
4月~5月申し込みのものが多いですのでご希望の方は早めにご相談ください。R6奨学生募集の案内01.xls
令和6年度 3年生進学者向け大学等予約奨学生の案内R6 3年生進学者向け 大学等予約奨学生.xls
令和5年度第2回山鹿市奨学資金貸与の募集について
8月いっぱい、山鹿市に居住する方の被扶養者に月額20.000円以内の無利子貸与募集の案内があります。詳しくは、学校奨学金担当者までか、山鹿市ホームページからご覧ください。
熊本県育英資金募集のお知らせ令和5年度熊本県育英資金募集HP用.docx
R5年度 奨学金案内NO1 を掲載します。見ていただいて必要なところはお問い合わせください。R5 HP用 奨学生募集の案内01.pdf
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部