こんにちは。機械科2年の 東 将希です。
昨日5月22日(水)に熊本県高校総体・総文等の推戴式と、生徒総会が行われました。
推戴式では、総体・総文、全国高等学校ビジネス計算・ワープロ競技大会熊本県予選、ものづくりコンテストに出場する選手達にエールを送りました。
サッカー部副主将の木村 悠槙君(M3)が校旗を授与された後、バスケット部主将の杉 向葵君(D3)が引き締まった表情で選手宣誓を行いました。各部のキャプテンも目標と抱負を述べ、野球部キャプテンの上田輝龍君(M3)が激励の言葉を贈りました。
それぞれの部活動生は鹿本商工高校の名前を背負って戦います。応援よろしくお願いします!
生徒総会では、「各委員会の昨年度反省と今年度計画」、「部活動予算」、「生徒会選挙」、「校則見直し(案)」、「鹿本商工高校生徒宣言」の、5つの議題について全校生徒で考えました。
それぞれの議題についてたくさん手が上がり、さまざまな質問が出ました。とても有意義な生徒総会になったと思います。
生徒全員が意見を出し合って、この学校をよりよい学校に変えていくのが生徒総会なんだなと実感しました。
これからも、僕たち生徒全員の力で、鹿本商工をもっと魅力的な学校にしていきましょう。
こんにちは、情報管理科3年 畑 悠月です。
先日5月11日(土)に体育大会が行われました。
当日は晴天にめぐまれ、とても気持ちの良い一日となりました。
今年は競技内容がガラッと変わりました。生徒会も準備が大変でしたが、みんなが大きく盛り上がっている様子を見て、頑張った甲斐があったなあ、と嬉しく感じました。またかもと稲田支援学校高等部の皆さんとも一緒に盛り上がった体育大会となりました。
下の写真は、体育の時間に取り組んできた「集団演技」の様子です。男子は、伝統ある「商工体操」を披露しました。また女子は、創作ダンスを元気いっぱい踊りました。特に女子については、自分たちで作ったダンスを本当に楽しそうに表現していて、キラキラしていました。
また今年は、応援団長と副団長が半被と袴を着用して演舞を行いました。登場シーンからとてもかっこよくて、感動しました。赤団・青団のどちらも、演舞の動きが統制され、声も大きく気合が入っていました。
今年の体育大会はとても熱気があり、どちらが勝ってもおかしくない熱い戦いが続きました。総合優勝は赤団でしたが、団長同士がお互いに健闘を称え合っている姿が印象的でした。鹿本商工生としてのプライドが芽生えた気がします。僕たち3年生にとっては高校生活最後の体育大会を、最高の思い出にすることができてよかったです。
こんにちは。機械科3年 須崎です。
今日(4/18)の放課後、体育館で部活動編成が行われました。
僕が所属しているテニス部には、なんと1年生が9人も入部してくれて、全部で15人になりました。
想像していた以上の新入部員数に、とてもテンションが上がりました。
これからますます部活動に力を入れて、最後の総体を頑張りたいと思います。
新入部員の皆さん、一緒に頑張っていきましょう!
こんにちは、生徒会委員の平岡です。
4月11日(木)に歓迎遠足がありました。
今年も一本松公園まで歩いていきました。
到着後、初めに各団に分かれて結団式が行われました。
校歌の練習と、貨物列車や列鬼ごっこなどのレクリエーションをしました。このレクレーションは団長を中心とした体育大会の応援リーダー達が考えたそうです。
その後、各学科に分かれてからのレクリエーションもしました。
応援リーダーや科のリーダー達が盛り上げてくれたおかげで、全学年の仲が深まったと思います。
これから体育大会に向けた練習や準備で大変な思いもすると思いますが、
みんなで協力し合って頑張っていきましょう!
こんにちは。生徒会副会長の藤木です。
昨日4月9日に対面式がありました。1年生と2・3年生、初めての顔合わせを行いました。1年生の緊張している様子が伝わってきました。各科代表の3年生が科紹介をし、各科の代表の1年生が抱負を述べました。
これから、全校生徒で親睦を深め、高校生活を楽しんでいけたらいいなと思います。
また、午後は部活動紹介が行われました。
各部活動が工夫を凝らした発表を行い、とても楽しい時間でした。
新入生の皆さん、ぜひ部活動に入って、高校生活を充実させてください。
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部