生活デザイン科通信
【生活デザイン科通信】暑い日は涼しい食卓
最近は、雨で蒸し暑い日が続いていますね。
今日のフードデザインの授業では、そんな暑い日に食べると涼しくなれそうなメニューを作りました。
冷製パスタとビシソワーズ(ジャガイモの冷製スープ)、ココアムースです
自分で作ったランチョンマットにのせていただきました。これで、午後の授業も乗り切れそうです
【生活デザイン科通信】保育園との交流
今日は久しぶりの朝から晴天暑い一日となりました。
今週は生活デザイン科の1から3年生各学年ごとに3日間3つの保育園との交流学習がありました。
保育園の園児達も楽しみにしていたサツマイモの苗植えです!
週の頭は雨が降り、中止になった学年もありましたが、今日は絶好の苗植え日和でした
まずは苗の植え方を説明します。園児に分かりやすいように今日まで準備してきました。
説明が終わったら畑に移動します。担当する園児達と手をつないで案内しました。
「ねえ、ねえ。・・」と一斉に話しかけられる生徒達でしたが、「うん、うん。・・」とうなずいて、上手に対応…出来ていました。
畑に着くと、勢いよく苗を植える園児達を影でサポートする生徒達あっという間に植え付けが終わりました。
苗植えが終わる頃には皆仲良しになっていました。「秋の収穫が楽しみだね」という会話も聞こえてきました。
今年も大きなお芋が収穫できますように。
【生活デザイン科】山鹿市役所の花壇植え替え
山鹿市役所の玄関前にある「ロータリー花壇」の植え替えを行いました。
今回、植え替え実習を行ったのは「3年生活デザイン科の地域創造コース」の生徒達です
今まで植えてあった花苗から夏用の花壇に衣替えです
円形の花壇のため、中央から順に植えていきます
市役所を利用される方々から、多く声をかけていただき、励みになりました
マリーゴールド・サルビア・ベゴニアの花苗を使って、カラフルに仕上げることができました
配色や大きくなった時の高さなどを考えながら植えました。
また、秋に植え替えを予定しています
【生活デザイン科通信】庭園の片付けへ
3月19日から5月22日まで開催された、「くまもと 花とみどりの博覧会」に出展していた庭を片付けにいきました。
3年生がアイディアを出し合って製作した庭は銀賞を獲得し、最後まできれいな状態で展示することが出来ました。
こわしてしまうのはもったいない…と思いながら片付けを開始しました。
天気もよく、体を動かすと汗が流れてきます
暑い中、せっせと頑張ってあっという間に更地に戻りました。
最後は、開場に残っているくまモンや壁面装飾をバックに記念撮影をして帰りました。
花博は終わってしまいましたが、庭の設計から展示まで、自分たちで考え、工夫し作り上げたこの経験はきっと良い思い出となるでしょう。
鹿本農業高校の庭を見に、動植物園まで足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。
【生活デザイン科通信】農業鑑定競技
今日は、中間テストの後に校内農業鑑定競技会がありました。
3年生は予習も出来ていたようで、スラスラ書いているようです
2年生はじっくり観察して.…これだったかな?
1年生は初めての挑戦鑑定競技の雰囲気を感じてくれたかな。
今回の結果を踏まえて、県大会の学校代表選手が決まります。
生活デザイン科の生徒からは、毎年、全国大会出場者がでているんですよ。
今年も、入賞目指して頑張ります