学校での出来事
本に本校が紹介されました。
甲南女子大学の村川雅弘先生の著書『子どもと教師の未来を拓く総合戦略55』(教育開発研究所)に鹿本高校が紹介されました。総合的学習(探究)の時間が始まった頃の本校の様子が書かれています。本は図書館に置いてありますので、生徒のみなさんは図書館に来た際には、手にとって、読んでみてください。
【RKK Boys&Girls キャンペーン】「おはようメッセージ」ダイジェストの紹介
7月はRKKテレビ「あさチャン!」内で鹿本高校のおはようメッセージが放送されています。
放送時間は朝6時30分過ぎです。
流れている時間は短いですが本校生徒の生き生きした様子を見ることができます。
以下、ダイジェストの紹介です。
(文責:前村)
1学期終業式はライブ配信で行いました!
7月20日(火)は1学期の終業式及び表彰式・推戴式でした。
今回の終業式は3年生は体育館で。1・2年生は教室で行いました。
本校は全教室にWi-Fi環境等が整っています。
chromebookを用いて、体育館で行われている終業式の様子をライブ配信することで、密を回避しながら教室にて参加することができました。
(文責:前村)
7月 行事予定
新生徒会発足!
今年度の生徒会執行部は26名になりました。会長・副会長をはじめ、書記・会計・庶務・行事・広報などの仕事にみんなで協力して頑張ります。そして、学校生活や学校行事がさらに充実したもになるよう多くの事にチャレンジしていきたいと思います。よろしくお願いします。
生徒総会が行われました。
6月24日(木)7限目に生徒総会が校内放送で行われ、各種委員会からの報告や今後の取組、新旧生徒会の引き継ぎ、新生徒会から学校生活についてのお願い等がありました。頼もしい発表ばかりで今後の学校生活をさらに充実させてれくれるだろうと期待を持ちました。新メンバーのみなさん、頑張ってください!!
「STI for SDGs理解講座」開催
6月17日(木)に、SSH学校設定科目「YSPⅠ(Yamaga Science Program Ⅰ)」の授業の一環として、『「菊池川流域地域創生プロジェクト」~STI for SDGs理解講座』を実施しました。
この単元は、地元企業のSTI for SDGs(SDGs達成のための科学技術イノベーション)の理念・取組を理解することで、科学的コミュニケーション人材・ふるさとの伝統・資源に注目し、新たな価値を創造するイノベーション人材の育成を目的としています。
今回、山鹿市をはじめとする地域の活性化に向けた取組や現状、ふるさとの産業を取り巻く課題や可能性について、SDGsの理念を掲げて地元で活躍されている企業(九州電力熊本支店様、あつまる山鹿シルク様、地の塩社様、千代の園酒造様、栗川商店様、菊鹿ワイナリー様)を講師として招き、講演をしていただきました。
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染防止のため放送で実施されました。
選挙の結果
会長 糸山さん
副会長 山部さん 齋藤さんが選出されました。
テレビ熊本「若っ人ランド」に出演しました!
5月29日(土)、熊本の有名番組「若っ人ランド」のオープニングに出演しました。
生徒会が進行役を務め、学校の魅力を披露しました!
こちらのリンクから見ることができます。
ご覧ください!
(文責:前村)
母校での教育実習中
5月24日~6月4日の2週間と11日までの3週間、で5名の卒業生が母校での教育実習を行っています。
2名の実習生(世界史・物理)は先週末で実習を終えました。
今日は、保健体育科の実習生2名の授業の様子(ソフトボール、バレーボール)です。
授業実践の中で多くの経験をしているようです。
【3学年】バイク通学生対象の安全講習会を行いました!
本校は通学手段としてバイク通学が認められています。
中間考査最終日の今日、3年生のバイク通学生対象に交通安全講習会が行われました。
場所は本校セミナーハウス、講師は菊地自動車学校の職員の方々です。
実際内容は座学と実技の2本立てでした。
座学では日常生活で起こり得る状況を交えてわかりやすい講義でした。
実技ではハンドル操作(直線と曲線のバランスの取り方)・ブレーキ操作(急制動)を中心とした指導をしていただきました。
バイク通学生として交通安全に対する認識を更に深め、交通マナーの向上を図ってほしいと思います。
菊地自動車学校の皆様、ありがとうございました!
(文責:前村)
「魅せろ!輝くその姿 全集中」体育祭開催
令和3年度体育祭は5月7日(金)に開催予定でしたが、雨天順延のために5月10日(月)に開催されました。コロナ禍の中での開催であったために、感染防止対策として、プログラム内容を短縮し、無観客での実施となりました。
当日は3年女子による山鹿灯籠踊りを皮切りに、徒競走、各学年ダンス、3年男子演舞、スポーツ健康科学コース2・3年生による集団行動などが行われ、生徒たちは体育祭を存分に楽しみました。
【3学年】進路決定に向かって!
本日4月22日の7限のLHRは学年集会でした。
進路指導主事の方から1年間のスケジュールについて説明がありました。
3年生にとって今年度は進路決定のための大事な一年となります。
大まかに分けると、大学進学(国公立・私立・短期)、専門学校進学、公務員、民間企業就職、準大学進学と様々な進路選択をします。
鹿本高校教職員は生徒一人ひとりの進路決定に向かって全力でサポートします!
(文責:前村)
美術部作品展のお知らせ
現在、美術部では肥後銀行山鹿東支店のロビー壁面をお借りして、部員が描いた風景画の小品を4点展示しています。4月30日(金)まで展示予定です。近くまでお越しの際は、ぜひご覧ください。
【1学年】生徒会主催の歓迎会!
1〜3限目までテストを頑張った後の4限目は生徒会主催の鹿本高校歓迎会でした。
生徒会が昨年文化祭で披露した「繋がるMovie」を見た後、本校の部活動の紹介を行いました。
本校は沢山の部活動があります。
それぞれ輝く場所が必ずあるので是非入部して充実した青春時代を過ごしてほしいと思います。
最後に1年生からお礼の言葉があり、歓迎会を閉じました。
(文責:前村)
【3学年】はじめての学年集会!
今年度になって初めての学年集会を行いました。
学年主任から今年度の目標等のお話があり、学年団の先生方の紹介、奨学金の説明、整容検査という流れでした。
3年生にとって大事な一年になります。
それぞれの進路目標達成に向けて、生徒職員一丸となって頑張ります!
(文責:前村)
【1学年】新入生オリエンテーションを行いました!
初めての登校日を終えた本日は午前中新入生オリエンテーションを行いました。
実りある学校生活を送る上での『鹿本高校生としての』ルールの確認や、校歌の紹介、他にも様々な角度から鹿本高校について学びました。
写真は生徒指導主事から生徒指導面に関して、交通ルールに関しての説明をしている様子です。
3月の合格者説明会で配布した「高校生活の手引き」を見ながらの確認でした。
明日から週末の2日間のお休みとなります。
慣れない学校で、入学式・オリエンテーションと緊張を伴う日々を過ごしたので疲れも溜まっているかと思います。
ゆっくり休んでまた月曜元気に登校しましょう!!
(文責:前村)
ご入学おめでとうございます!
本日14:00より入学式が行われました。
ついに180名の鹿本高校新入生を迎え入れることができました!
この日を心待ちにしてきました。
ようこそ鹿本高校へ!
コロナウイルス対策の観点から在校生の参加は無し。
新入生と保護者、そして教職員のみの入学式でした。
いよいよ明日からは全生徒が揃って令和3年度がスタートします。
1年生はオリエンテーションや学校案内、学年集会など鹿本高校の様々なことを学ぶ1日となります。
2・3年生は課題考査(国数英)となります。
(文責:前村)
新年度がスタートしました!
本日4月8日(木)、令和3年度1学期の始業式を行いました。
2・3年生だけの体育館で、入学式の会場で行いました。
今年度着任された先生方の紹介、校長先生の訓話、そして新担任副担任の発表が行われました。
いよいよ新年度が始まるワクワク感に包まれた1日となりました。
本日の14時から、いよいよ入学式です。
新入生の皆さんの初めての登校日となります。
鹿本高校1年生の皆さん、お待ちしています!
(文責:前村)
新入生の皆さん、明日は制服渡し等が予定されています!
明日4月6日は制服渡し・試着検査、校内スリッパ・校章販売、芸術科教科書販売、体育用品販売があります。
13:00~15:00の間で本校にお越しください。
詳しくは3月26日(金)合格者説明会時に配付した『高校生活の手引き(青色の冊子)』の3・4・5・7ページと裏表紙をご確認ください。
車でお越しの際は、合格者説明会と同じく校内に駐車してください。
入学式は8日(木)となっています。皆さんの入学を心待ちにしています。
何かご不明点ありましたらご連絡ください。
(文責:前村)