ブログ

学校での出来事

【2学年】新3学年科目選択説明会及び修学旅行説明会、進路講演会を行いました。

9月29日(木)の午後の時間を利用して、保護者と生徒に向けて、修学旅行と科目選択の説明及び進路講演会を行いました。

修学旅行説明会では株式会社JTBの白石様より説明をいただきました。

昨年度行うことができなかった修学旅行に向けて、新型コロナウイルス感染症防止対策を十分に講じ、宿泊所やスキー研修の説明まで、実際の施設の様子を見ながら説明を聞きました。

学年主任からは2年生2学期の展望について話がありました。

それぞれの進路目標達成に向けて、学校生活・家庭生活のことから進学・公務員・就職希望について、話がありました。また保護者と生徒・進路について話し合う時間も設けられ、互いに目標を確認する良い機会となりました。

続いて、教務部より次年度の選択科目について説明がありました。

 

最後にBenesseの辻様より「希望進路実現を左右する2年生の過ごし方について」と題して、進路講演会が行われました。

勉強することの大切さ・早めに受験準備することの大切さについて、実際のデータを基に、グラフや数字を見ながら様々な視点からお話しくださいました。

 

全ての会が終了した後は、各クラスに分かれて保護者会を行いました。

2学期がスタートして1ヶ月が経とうとしている今の時期だからこそ、どれも大切な話ばかりでした。

みんなで一丸となってそれぞれの進路実現に向けて頑張って欲しいと思います。

 

(文責:前村)

1学年 コース選択説明会・進路講演会

 9月22日(木)、1年生および保護者を対象にコース選択説明会・進路講演会を本校体育館で行いました。生徒たちには各教室へオンライン配信しました。

 進路講演会ではベネッセの高月様より「これからの進路選択のあり方について」という演題で、2年次の文理選択・科目選択に関しての指針と大学入試の全体的な動向およびコース選択のポイントについてお話をいただきました。

 併せて教務主任の宮崎先生からは、本校におけるコース選択・科目選択の具体的な方法についてお話をいただきました。

熊本県下高等学校学年別剣道大会

今月9/4(日) に益城町体育館にて熊本県下高等学校学年別剣道大会が開催され、

鹿本高校剣道部も参加しました。出場した選手全員が日頃の鍛錬の成果を出すために奮闘した中で、

1年生の中村が見事ベスト8に進むことができました!

鹿高にCOME ON!! 中学校での高校説明会

中学校での高校説明会が本格的にスタートしました。本日は熊本市立植木北中学校に行ってきました。大変暑い中でしたが、中学生の真剣なまなざしがとても印象的でした。中学生の皆さん、10/1(土)のオープンスクールには鹿高にCOME ON!!

鹿本中学校「先輩の話を聞く会」に参加しました。

 夏休み終盤の8月30日(火)に鹿本中学校で行われた「先輩の話を聞く会」に、鹿本中学校卒業生の本校生徒3名が参加しました。

 参加した生徒それぞれが、chromebook で鹿本高校のことをわかりやすく説明し、後輩の中学生に昨年度の自分の高校入試での経験を伝えることができたようです。

 参加した生徒も良い経験ができました。鹿本中学校の先生方、ありがとうございました。

2学期始業式

9月1日(木)、表彰式、新任式、始業式を各教室へオンライン配信する形で行いました。

 表彰式では、夏休み中に行われた大会の上位入賞の運動部(剣道部)、文化部(ギター・マンドリン部と合唱部、吹奏楽部)の代表に賞状やトロフィーが渡されました。*詳細については写真下の表彰者一覧をクリックしてください。    
表彰者一覧(pdf)

 新しくALTとしてご勤務いただくヤシャ・リオーナ・ハヌマンシン先生から新任の挨拶をいただきました。先生のご出身はカリブ海の西インド諸島南端に位置しているトリニダード=トバゴという国で、日本の文化、特に日本のアニメに興味があられるということです。

 

 始業式では、石村校長先生が式辞の中で次のように話されました。

 そもそも、人は何のために「努力」をするのでしょうか。医学者で、昭和30年代の京都大学の総長でいらした平澤興(ひらさわ こう)先生の言葉に、「努力することの本当の意味は人に勝つことではなく、天から与えられた能力をどこまで発揮させるかにある」というものがあります。
 人には、たくさんの能力が潜んでいます。しかし、そのことに気づかないことが多いのも、実際のところではないでしょうか。あるいは自分自身の力を過小に評価している人も少なくないのではないでしょうか。
 皆さんには、これからも様々な場面で、努力を積み重ね、チャンスをものにしてくれることを期待しています。努力することを通して自分をしっかりと見つめ、自分のもっている能力をたくさん見つけて、周囲の憧れの存在になってください。

 

 閉式後は、それぞれの会場に分かれて学年会を行いました。

1年生(剣道場)の様子

 

2年生(武道場)の様子

 

3年生は体育館でPTA会長の中野さんによる講話が行われました。中野さんの体験談をもとに、「今100%の努力を!」と熱いメッセージをいただきました。

 

2学年インターンシップを実施しました

2学年の希望者が8月1日~8月4日に、インターンシップに参加しました。

それぞれの事業所で1日間~3日間、製造や公務、教育、保育などの分野で実習させて頂きました。

働くことの意義や厳しさを学ぶことができました。今後の進路について考える機会となりました。

 竹箸の製造

                        図書館でのカウンター業務

   

   パンの製造

テレビ局の見学

生徒会リーダー研修会

7月20日(水)午後から生徒会リーダー研修会を実施しました。

まず初めに石村校長先生に講話をしていただきました。魅力ある鹿本高校にしていくための3つの大事なことについて教えていただきました。

その後、生徒会顧問の先生から、生徒会活動やリーダーとして求められる資質についての話がありました。

最後に、塩田生徒会長を中心に現在の学校全体の課題と解決について協議を行いました。

学校をより良くしていくために一人ひとりがよく考え、それぞれのグループで活発に議論していました。

あっという間に時間が過ぎ、非常に充実した研修になりました。

 

1学期終業式

 7月20日(水)、令和4年度1学期表彰式、生徒会役員任命式、全国高校総合体育大会及び全国高校総合文化祭推戴式、退任式、終業式を各教室へオンライン配信する形で行いました。

 表彰式では、団体戦並びに個人戦において、県大会上位入賞の運動部(柔道部と陸上競技部)、文化部(百人一首競技かるた部)の選手たちに賞状が渡されました。

  表彰者一覧(pdf)

 生徒会役員任命式では、生徒会長塩田さんと副会長豊後さんに任命状が授与されました。

 

 推戴式では、全国大会に出場する陸上競技部、百人一首競技かるた部、合唱部の生徒に、生徒会長塩田さんから激励の言葉が送られました。選手を代表して、陸上競技部の塚本さんからは力強い決意の言葉が述べられました。

 

 ALTのクリスティーナ・バッキ先生の退任式では、記念品として熊本県伝統工芸品「来民渋うちわ」が贈られました。とても喜んでいただきました。

 

 終業式では、石村校長先生が式辞の中で次のように話されました。

 「原っぱ」には遊具など、何一つ用意されていないが、例えば「空き缶を蹴ったら、転がった空き缶を蹴り返してきた」というようなことがきっかけで、何かが始まる。全てはそこから始まり、人や空間がデザインされていきます。皆さんには、そんな「最初の人」になることを目指してもらいたい。
 そして、皆さんが周囲の人から、「彼(彼女)に任せておけば大丈夫」とか「こんなとき彼(彼女)がいてくれたらなあ」と言ってもらえる人になったとき、きっとそのとき初めて、皆さんを担当してくれている担任の先生や部活動の顧問の先生、あるいは鹿本高校は、胸を張ってそれぞれの存在意義(鹿本高校がここにあって良かった)を確認できることと思います。
 1学期よく頑張りました。皆さんが「最初の誰かになる」、そのことを心に留めて、夏休みを過ごしてくれることを心から期待しています。

 

「山鹿地区高等学校合同進学説明会」が行われました。

 令和4年度山鹿地区高等学校合同進学説明会が7月10日(日)に山鹿市鹿本市民センターで行われ、鹿本高校もコース毎に生徒と職員が説明を行いました。当日は、近隣の中学生、保護者、教職員の方々が400名以上参加され、熱心に説明を聞いていらっしゃいました。

1学年LHR「情報モラル教育」

 7月7日(木)、1年生のLHRの時間に「情報モラル教育」を各教室へオンライン配信する形で行いました。

 本校ICT支援員の横山先生から、「SNSに潜む危険」、「著作権」、「インターネット(スマホ)依存」についてのお話をいただきました。それぞれの教室ではグループワークも併せて行い、チャット機能を使って意見を出し合いました。

 生徒たちは、投稿や発信をする前に「一度踏みとどまって考えなおしてみること」の大切さや、事件に巻き込まれないための知識を学ぶことができました。

 

 

令和4年度 堤克彦先生 新任式

7月4日(月)、堤克彦先生(地歴公民科)の新任式を行いました。職員室から各教室にオンラインで配信する形で実施しました。堤先生が話されたご挨拶を紹介します。

 50年ほど前、皆さんの祖父母に教えていました。そして、今再び鹿本高校で教えることになりました。皆さんに「青春」は英語で”Youth, the best (and all possible)time of one’s life”と言います。 かっこの中は私の追加ですが、生徒の皆さんの「青春」が”the best time”であることを再確認し、挑戦してみてください。

STI for SDGs「菊池川流域地域創生プロジェクト」講話

 6月16日(木)、課題研究に取り組んでいる1年生を対象に、地元企業から講師を招いてご講話をいただきました。
 地域の現状や魅力、強み、課題はどのようなものなのか、またSDGsの達成に向けて各企業の様々なテクノロジーや科学的知見からの取組の実践について学ぶことができました。

①九州電力熊本支店 村上 様 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



②山鹿シルク 島田 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③地の塩社 田口 様























 
④千代の園酒造 本田 様




























⑤栗川商店 下河 様


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
⑥菊鹿ワイナリー 西村 様、上野 様、絹田 様

























⑦ヤマチク 山﨑 様

























⑧コウサク 中原 様


【SSH】講座「課題研究の問題発見とテーマの決め方」

令和4年度 2年生SSH講座

「課題研究の問題発見とテーマの決め方」

   講師 熊本大学大学院教育学研究科教授

                     田口 浩継(たぐち ひろつぐ)氏

 

 6月15日(水)、令和4年度2年生SSH講座が本校体育館で実施されました。

 講師の田口先生は、昨年度から本校SSHの運営指導委員を務めていただいており、多くのご支援、ご助言を頂いています。

 今回の講座では、2年生の個人課題研究のスタートにあたり、研究を進める上で最も重要な核となるテーマの決め方について、ご教授頂きました。

 本校生が実際に設定している研究テーマを事例に挙げて、いかにしてテーマを深め、掘り下げていくかをわかりやすく説明してくださいました。

寄贈品の展示(SSH講演会)

 講師の東京大学先端科学技術センター教授 神崎亮平先生より寄贈頂いた色紙、先端研ポロシャツとバッチを額装しました。

 正面玄関に飾ってありますので、御来校の際はぜひ御覧ください。

高校総体行進

石村校長を団長として陸上競技部が代表として入場行進を行なってきました。しっかり練習をしていたのでとても堂々とした行進でした。

新体力テスト・身体計測

5月25日(水)、新体力テスト・身体計測を行いました。

自分の記録の向上のため懸命に取り組み、その結果に一喜一憂している生徒たちの姿が見られました。

 

準備運動の様子

 

立幅跳びの様子

 

ハンドボール投げの様子

 

50m走の様子

 

長座体前屈の様子

 

反復横跳びの様子

第1回 安全講習会の開催(3年生・原付バイク通学生対象)5月20日

 原付バイク通学生に対する安全講習会を実施しました。

 1学期は、昨年度に引き続き菊池自動車学校様御協力の下、本校駐車場での実施となりました。

 鹿本高校では、1年生で誕生日を迎えた希望生徒に対して、その翌学期から様々な条件の下で許可が出ています。

 今回受講した3年生は、運転歴の長い生徒もいますが、慣れによる運転の怠慢さや、ルールの再確認などをする、

大変良い機会になりました。講習を終えた田中麗佳さんは、

「今までの自分の運転が完璧だと思っていた。でも、まだまだ未熟であることを痛感した。今後は、今回学んだことを生かして安全運転に努めたい」と自身の運転を振り返っていました。

 講師の方からは、

「勉強や部活動は自分の限界を超えるように努力して欲しいが、運転技術については自分の能力の限界を目指すのではなく、誰もができる当たり前のルールやマナーを徹底して守って欲しい」という激励とアドバイスをいただきました。

 今回の講習で学んだことを生かし、安全運転で登下校のために利用してください。

 ご多忙の中に、協力いただきました菊池自動車学校の皆様、大変ありがとうございました。

 

〇13時30分~ 開式・講義の様子↓

〇14時15分~ 実技講習の様子↓

乗車の前に整備点検を行う。↑

自動車から原付バイクがどのように見えるのか、実際に自動車に乗ってから確認。↑

運転操作の練習。↑

〇15時30分  閉会の様子↓

閉会・御礼の挨拶↑                                  

                                     文責:生徒指導部交通係